みなよか日記

NPO法人UDくまもとが発信するユニバーサルな観光情報です。
写真の無断転用は厳禁です。必ずご連絡下さい。

ホタル情報 旭志 二鹿来川

2011-05-25 15:13:36 | 菊池
こんにちは


どうやら今年は例年より1週間から10日ほどホタルも遅れているようです。
ようやく菊池市旭志の二鹿来川周辺が見ごろになりました。

駐車場は一般用が200円の有料。
62350020

一般駐車場はグラウンドで少し下がったところになります。


 
うれしいことに高低差のない橋のたもとに身障者用駐車場を作ってありました。
62350018

ここからならお手伝いなしでそのまま道路へ出られます。

62350019


橋を渡ると堤防沿いの道が見学路です。見学路は午後7時~午後10時まで車両進入禁止になりますので、安心して移動できます。
62350023


この時期は川の上流が見頃。傾斜はわずかですから気になりません。どんどん行きますよ~!
62350024


さて、午後8時前くらいから一斉に光り始めました。
風が無ければ、かなりの数のホタルを楽しむことが出来ますよ。
62460003


橋の上からのんびり眺めることができます。
足元も舗装道路ですから、安全ですね。ガードレールがありますから、転落の心配もありません。
さすがに有名なホタルスポットだけあって、ホタルの数は多いです。風のない暖かい日ならば、まさに「乱舞」するようすを見ることが出来ますよ。

すぐ隣を流れる渡瀬川は来月に入ってからが見頃のようです。そちらは林の木にクリスマスツリーのように光るホタルも楽しめます。

仮設トイレが設置されていますが、一般用のみになります。最寄りの車いす対応トイレとしては、道の駅きょくしの公共トイレが便利でしょう。広い駐車場と明るいトイレがあります。
いよいよシーズン本番ですよ!
天気予報をよくチェックして、出かけてみて下さいね。

 
道は少しわかりにくいですが、看板が立っていますので、看板に沿って進むと大丈夫です。
下記ホームページにマップがありますので参考にされて下さい。

<お問い合わせ>
参考ホームページ http://www.kikuchikanko.ne.jp/modules/page/index.php?lid=264

菊池観光協会 〒861-1331 熊本県菊池市隈府1273-1 TEL:0968-25-0513 FAX:0968-25-0576

 
大きな地図で見る
 
 



見頃です! 仙酔峡ミヤマキリシマ 2011

2011-05-22 15:57:31 | 阿蘇市
こんにちは

久しぶりの更新ですが、現在新しい「みいく」の編集中です。もうしばらくお待ちくださいね。

さて、そんな中見頃を迎えているミヤマキリシマの取材に仙酔峡に行ってきましたよ。
仙酔峡は、駐車場に車いす対応トイレも設置されていて、安心の観光地なんです。

毎年大変な人気の場所なので、取材も朝早くから行いました。
Dsc_0029


良いお天気に恵まれて、素晴らしい景色です。ただ、先日の噴火に伴い、火山性ガスがこちらに流れたことがあり、つぼみのまま枯れてしまった枝もちらほら。去年ほどではないようです。

それでも、ミヤマキリシマならではの、小ぶりで風情のあるピンク色の花は美しく、たくさんの人を楽しませています。
Dsc_0034


県外からも、たくさんの写真愛好家のみなさんが来ていましたよ。みんな楽しそう!
この橋は、「花酔い橋」という名前の橋なんですが、結局ここからがいちばんきれいなんですよね。車いすでも、ここには来れますから、ベストスポットからの景色を車いすで楽しむことが出来るんです。

Dsc_0031_2

毎年つつじ祭りの期間中は、駐車場に数件のお店が並び、おいしいものや山野草の販売などが行われます。僕らも取材の合間においしいソフトクリームを頂きました。暑かったんですよね~この日は・・・・

Dsc_0044


 
今が見頃のピークです。
お時間がある方はお早めに。
来年はもっともっときれいに満開になりますように。

Dsc_0046


 
帰り道、みずみずしい牧草を食む牛たちの姿がありました。
美しい阿蘇を楽しむには最高の季節になりましたよ。
梅雨が来る前に、是非お出かけ下さい。
仙酔峡駐車場トイレは清潔で使いやすい車いす対応トイレです。お年寄りでも安心ですよ。
おススメです。

Dsc_0069


 
<お問い合わせ>
0967-22-8183 花の開花情報テレフォンサービス

このホームページが一番わかりやすいです。
http://www.city.aso.kumamoto.jp/sightseeing/event/flower2011.html


 
大きな地図で見る
 
 
 


ずばり穴場! ホタル情報 一ツ目水源公園

2011-05-17 15:24:22 | 山鹿
こんにちは


僕たちは、誰でも安全に楽しめるホタル観賞ポイントを探し歩いているわけですが、ここはおススメの穴場でした。

一ツ目水源公園は、ネット上でもよくポイントとして紹介されていますが、案外知らない人が多い場所です。
場所は山鹿。入り組んだ場所ではありませんが、念のため地図でチェックしておいた方が迷わずに済みそうです。

看板には「一ツ目神社」と出ますから、看板に沿って進むとすぐです。
途中から神社の参道に入りますが、そのまま車で本殿へと進んで下さい。本殿の前に駐車場があります。
Dsc_0017

本殿に向かって左が駐車場とトイレです。

Dsc_0016


なんとこちらのトイレ、車いす対応トイレなんですよ。
ホタル観賞は、時間を気にせずゆっくり楽しみたいもの。トイレがあるとずいぶん安心ですよね。
地元の方の努力でしょうか、とても清潔で使いやすいトイレです。
Dsc_0012


さて、ここで、車を降りて、あとは車いすで移動です。ホタル観賞ポイントは神社のすぐ裏手にある水源公園。傾斜も少なく、車いすでも負担はありません。
Dsc_0025


広場を中心に遊歩道が整備され、ホタルの育成もされているようです。広場の中心にも水が流れていて、水路はクレソンがいっぱい自生しています。
Dsc_0022


Dsc_0021


 
ホタルは広場一帯に出ます。道路から遊歩道へ入ると公園内に生息している昆虫などの紹介がしてある看板があります。この付近から広場全体を眺めるといいようです。

だんだん暗くなってきて、午後7時30分を過ぎたころから見え始めますよ。
この日は風もなく、数百匹の乱舞を楽しむことが出来ました!


Dsc_0066_01


観賞を楽しむ方もちらほらで、とても静か。こんなにきれいなのに、もったいないくらいです。


 
注意するポイントとしては、先ほど紹介した神社前の駐車場より上には車で行かないことです。道幅も狭いですし、ホタル観賞の妨げになります。Uターンも難しいですから、神社からは徒歩でお願いします。
また、付近に人工の光はありません。道中は暗いですから懐中電灯は必須ですよ。

 
駐車場からホタル観賞ポイントまで近い事、車いす対応トイレがあること、メインの観賞ポイントは広場前なので水路に落ちる危険も少ない事などを考えると、お年寄りや車いすユーザーにはとても楽しみやすい場所です。

 
まだまだしばらくは楽しめます。
風のない、暖かい日を選んで出かけてみて下さいね。
おススメです。

 

<お問い合わせ>
山鹿市役所環境課
0968-43-7211

熊本県山鹿市久原 一ッ目水源
 
九州道菊水ICから県道16号、R325号経由30分
 
 
 
大きな地図で見る
 
 


いよいよ始まります!ホタルの季節 前川水源

2011-05-17 13:53:05 | 菊池
こんにちは

さて、もうこんな季節か・・・と思うかもしれませんが、ホタルの季節の到来です。

県内でも比較的早い時期からホタルが出始めるのが、七城町の前川水源です。

道はわかりやすく、田園地帯にありますので気軽に出かけられるのもいいですね。

この日はイベント。ホタル観賞会が行われていました。
一般駐車場は別にあって、シャトルバスが往復していますが、障害者用の駐車場も準備してあります。
警備の方に声をかけると、とっても親切に案内して下さいました。
ここからホタル観賞ポイントまではすぐ近くです。
Dsc_0001

さらに貸し車いすまで準備してありました。少し歩きますからお年寄りにはうれしいですよね。
Dsc_0005_2_2

清らかな地下水が静かに湧きでています。こんなおいしいお水で作るから熊本のお米は美味しいんです。
Dsc_0010_2

 Dsc_0018

 





ホタルが飛ぶのは、前川水源公園から少し先の田んぼ。そこまでの道は通行止めになっていて、地元小学生が手作りした竹灯籠が道路の両側を飾っていました。
Dsc_0020


Dsc_0015


田んぼのまわりをぐるりと回る水路がホタルのポイント。この日はまだ少し寒かったので数は少なかったですが、それでもふわりふわりとホタルが舞う姿を楽しむことができました。








Dsc_0064


あたりはのどかな田園。
夕焼けとホタルと、さわやかな五月の風。
ほんと、いい季節になりました。


Dsc_0023



 
 
 
すぐ近くを流れる菊池川の堤防沿いは、公園になっていて公共の車いす対応トイレがありますから便利です。
場所は七城温泉ドームの先の高島橋の土手。車でトイレのすぐ近くまで行けますよ。

Dsc_0007


 
 
市内からもそう遠くありませんし、思い立ったらすぐ出かけられる距離です。
見頃は25日前後とのこと。
暖かい、風のない日を選んで出かけてみて下さいね。


<お問い合わせ>
菊池市役所商工観光課
0968-25-7223

 
大きな地図で見る