みなよか日記

NPO法人UDくまもとが発信するユニバーサルな観光情報です。
写真の無断転用は厳禁です。必ずご連絡下さい。

人吉 神城文化の森

2009-09-15 11:49:15 | 人吉
人吉シリーズ、まだまだ続きます。
今回は、神城文化の森をご紹介します。錦町に位置する大型のテーマパークで、ロアッソのスポンサーでも有名ですね。
 
施設内には様々な展示館があるのですが、時期に応じて見学できるコースが設定されています。9月は昭和村8館めぐり。
事前に取材のお願いをしていたので、丁寧に対応していただけました。
 
駐車場はとにかく広くて、どこに車を置いても問題ないです。身しょう者用駐車場も準備されていますので安心です。

まずは受付で、マップと説明を受けました。コースの説明を受けないとわからないくらい広いですよ。
Dscf4872

車いすユーザーには、一般の入口より少し上の門を開けて入れるようにしていただけます。
P9120247

さて、僕と事務局長が一番喰いついていたコカコーラ館。なつかしいです。あまりに懐かしいです。
「あ!このコップ昔家にあったぞ!」とか、「ミリンダって懐かし過ぎ!」など、悲鳴に近い声を上げながら見入っていました。女性陣の引き具合を無視してひたすら楽しみます。ビン入りのコーラの自動販売機など、思い出深いものばかり。
P9120252


昭和のおもちゃや駄菓子などが展示されているところです。もうだめです。幼いころに持っていたもの、欲しかったもの、友達の思い出・・・・涙腺が緩みます。10円が身近で、100円が高価だったあの頃・・・・・
 P9120273

はい、感傷に浸ってばかりもいられません。施設内はほとんどがバリアフリーですが、段差や傾斜もありますので、介助者が一緒の方が楽しめると思います。今回、施設の方と同行しながら改善点を提案しています。積極的に取り組んでいただけそうですので、これからもっと便利になると思いますよ。

通路幅がギリギリのところもありますが、不便というほどではありません。館内に入ってしまえば問題なく楽しめます。
P9120286

民芸館です。ここでも思い出が炸裂。なぜか熱弁をふるう僕。女性陣の無関心さに心が痛む一枚です。祖母の家にあったものがここにもあり、また涙腺が・・・・年齢のせいでしょうか・・
P9120289

施設内の通路はゆったりと広く舗装されていますので、のんびり風景を楽しみながら散策するのがいいですね。
P9120302

お昼になったのでレストランミュージアムへ向かいました。食事も車いすで楽々です。目立った段差もなく、テーブル席の高さもあり車いすでしっかりテーブルの奥に入ります。ただ、このレストラン、中がミュージアムになっていますので、家具一つ一つが貴重な物です。なんともぜいたくですよ。

P9120316

レストランの雰囲気は、映画に出てくるお金持ちの書斎のような感じです。重厚でしっとりと落ち着いています。メニューは厳選されていて、どれもおいしいのですが、トマトソースのハンバーグとカレー関係がおススメです。食に関しては厳しいのですが、ここはおいしいです。大川さんの合格をいただきました。

レストランのお向かいにある市房杉の木工品や特産の焼酎のお土産のお店です。入った途端ふわりと木の香りに包まれます。ここでも様々な木の性質や香りについて説明をしてくださいました。
木の香りは本当にリラックスしますね。静かにしているとなんだか眠くなるほどです。彫刻の数々は圧倒的な技術力で、じっくり見入ってしまいます。ここで僕たちもお土産を買いました。
P9120304
どの場所も、入ってしまえば基本的に車いすでも困る事はありません。入口に段差がある場所もありますが、介助者が一人いれば十分対応できる範囲でしょう。電動などの大型の車いすユーザーは事前に相談しておくと、より安心かもしれません。
 
さて、ここでみなさんに是非見ていただきたいのが、この多目的トイレです。数々の多目的トイレを見てきた僕たちですが、正直驚きました。

A0122568_15027100

外観もさることながら、中に入ってびっくり。ホテルの一室のような豪華さです。なんといっても驚くのが・・・・・
便器が有田焼です・・・・
P9120317

これも有田焼・・・・

P9120318

手洗いも有田焼・・・・

P9120319

なんとペーパーホルダーまで有田焼です。
P9120322

ちなみに、多目的トイレにも一般トイレにも「エアコン」が付いています。

一般トイレもこの豪華さです。

P9120324

多目的トイレの数こそ少ないですが、この豪華さには圧倒されます。なんだか用を足すのがもったいないくらいのトイレですね。女性用トイレには授乳室も作られていて、清潔に保たれています。
施設の利用者に高齢の方が多いとのことですが、これならトイレも「ホッと一息」できる場所になりますね。
トイレだけでも観光の話のネタになりそうです。
 
神城文化の森は、歴史を振り返る事をコンセプトにした施設です。とにかく昭和です。昭和の思い出が多ければ多いほど、楽しめます。僕も今度は両親を連れていってあげようと思っています。
遊具が多いアクティブな施設も楽しいですが、たまにはこんな大人の世界もいいものです。時間をたっぷりとって、思い出の中に浸ってみてはいかがですか。

10月にはコテージもオープン予定とのこと。豪華な温泉の内湯がついたコテージです。また楽しみが増えそうですね。
くわしくはホームページを参照されてください。
人吉観光に是非加えていただきたい、「大人の施設」です。

<お問い合わせ>

    〒868-0503
  熊本県球磨郡錦町西字
       大谷742-4
営業時間 9:00~18:00
          (年中無休)

ホームページ http://www.shinjyou.jp/
 
 

大きな地図で見る


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どこのドイツ (ガーゴイル)
2022-07-31 12:26:01
別名神城温泉の方が人吉温泉であって繊月城の近くの温泉の方が繊月温泉である。
返信する
Unknown (管理人)
2022-08-10 09:46:23
どこのドイツさん、ありがとうございます。ずいぶん昔の記事になってしまい、水害後の現状がわからないのですが、良い思い出がたくさんある場所です。今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿