goo blog サービス終了のお知らせ 

みなよか日記

NPO法人UDくまもとが発信するユニバーサルな観光情報です。
写真の無断転用は厳禁です。必ずご連絡下さい。

フェイスブックを始めました

2012-02-19 09:56:57 | うんちく・小ネタ
こんにちは


年度末に向けて、バタバタと書類作りに追われています。
なかなか取材もままならないのですが、日々の活動をもう少し細かくお伝えもしたいので、フェイスブックを始めました。

フェイスブックページに「UDくまもと」のページを作ってみましたので、すでにアカウントをお持ちの方は遊びにこられて下さい。「UDくまもと」をコピーしてフェイスブックページで検索してもらうと見つかると思いますよ。
ついでに、僕もいっしょに始めてみました(笑)
UDくまもと
http://www.facebook.com/pages/Ud%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%82%82%E3%81%A8/256399727768732 
 

 

まだまだ、はじめたばかりで、手さぐりの状態ですので、お詳しい方がおられましたらいろいろとアドバイスを頂けるとうれしいです。


もちろん、こちらのブログがメインですので、きれいな写真とともにみなさんにお届けしていきます。

どうぞよろしくお願いします。


へそでお茶は湧くのか・・・

2012-01-11 09:49:15 | うんちく・小ネタ

 
こんにちは 
 

人は足りないし、お金もないです(笑)
笑いすぎて、へそでお茶が湧くいきおいです。


ずいぶん更新できませんでしたが、昨年末から思いもよらず仕事に追われ、取材がままならない状態でした。
全員フル稼働で働いております(笑)


さて、今年はまた新しい取り組みも始める予定ですし、ますます忙しくなりそうです。



そんななか、全員なぜか笑顔でがんばってます。




今年もどうぞみなさんの御支援を賜りますよう、お願い申しあげます。


がんばりますよ~!







運動公園内施設改修にともなう提言

2011-12-13 17:05:18 | うんちく・小ネタ
こんにちは

先日、市内運動公園の施設改修にともなって行われた講習を紹介します。

新しく出来る施設はサッカー振興拠点施設の新築にともなって一般の人も利用できるトイレ、更衣室、シャワー室が併設されます。

今回は、そのモックアップの検証です。
1階多目的トイレと2階多目的トイレ、車いすでも利用できるUDシャワー室を検証します。
1階の多目的トイレにはオムツ交換台と立位で利用可能なオストメイト対応便器があります。
それぞれの高さや室内での動線など確かめました。
Dsc_0014


Dsc_0001


 
2階の多目的トイレにはユニバーサルベットが入ります。室内空間に限りがあるので、ちょっと介助が窮屈ですが、付近の公衆トイレにこの設備はありませんから、助かりますね。
Dsc_0006



この後は、実際に工事に携わる方々や担当の県庁職員のみなさんにそれぞれの設備の意味や使い方の説明などを行って、設備の重要性をお話しました。
Dsc_0046


Dsc_0042

とにかくみなさん熱心で、とても有意義な時間になりました。

設備が整っているという状態から、徐々に、実際に使える設備へ変わっていくといいですね。
地道な努力を重ねて、誰にでもやさしいくまもとになるよう、活動を続けています。


 ******************************
「UDくまもとは~とふる紀行」
ただいまホームページ制作中です。開設までしばらくお待ちください。
http://www.ud-kumamoto.jp/
******************************
 
 




熊本国際観光コンベンション協会 ボランティアガイド講座

2011-12-09 17:15:28 | うんちく・小ネタ
こんにちは


最近更新が滞っていますが、いろいろ忙しく活動していますよ。

 
さて、今回は以前から依頼のあった、熊本市のボランティアガイドさんの講習です。
僕らの受け持つのは、第6期生の新人研修最終日。UD研修です。
 
たくさんの方がデビューを目前に控えて、真剣に学ばれています。
Dsc_0002


 
90分しか時間がないので、なかなか苦労しました。ほんとはゆっくり2コマくらい使いたいですね。
Dsc_0011


ユニバーサルツーリズムの広がりの話、高齢化する観光客へのおもてなしの話。
さまざまな障がいを持つ観光客へ対応するノウハウ。
車いすの体験学習。


もう時間が足りません。

ですが、こういう講習を取り入れようと考えて下さったのが本当に嬉しいです。

 
どんな人が訪れても、素晴らしい思い出を持って帰れるような熊本になってほしいと思っています。
 
 
ボランティアガイドさんは、そのために大きな役割を担ってくれているのです。みなさんの活躍に期待したいと思います。


参加して下さったみなさん、コンベンション協会のみなさん、ありがとうございました。


******************************
「UDくまもとは~とふる紀行」
ただいまホームページ制作中です。開設までしばらくお待ちください。
http://www.ud-kumamoto.jp/
******************************



御船町恐竜博物館 ワークショップ

2011-11-22 17:08:24 | うんちく・小ネタ
こんにちは


先日行った御船町恐竜博物館のワークショップの様子をお伝えします。

今回のワークショップは、現在の恐竜博物館の状態を把握して、今後新しく設計される博物館に改善点を反映してもらうためのものです。

メンバーはいつもご協力頂く、電動車椅子ユーザー吉川さんと視覚障がいのある村上さん、自走車いすユーザーの立場から意見をもらうために当法人の代表永野にも参加してもらいました。
 
 

まずはみんなで打ち合わせ。
県庁から担当職員の方も参加して、いざ出発!
Dsc_0016


博物館の学芸員、池上先生から説明を聞きながら館内の調査を進めました。
 
Dsc_0030


Dsc_0024


Dsc_0038


Dsc_0063


 

それぞれの身体の状態に合わせて、さまざまな意見が出ました。
これを基に、新しい博物館の設計に改善点が反映できるように、みんなで力を合わせていきますね。

 
まだまだ完成は先の話ですが、コツコツ取り組んでいきます。

 

 
 
******************************
「UDくまもとは~とふる紀行」
ただいまホームページ制作中です。開設までしばらくお待ちください。
http://www.ud-kumamoto.jp/
******************************