goo blog サービス終了のお知らせ 

軒下日記

乗り物好きの不定期日記。自分の知識、技量と現実がマッチした時の爽快感は心地いいものです。よね?

最近はめっきり・・・・

2009-03-14 19:21:42 | Weblog
自宅の机を少々整理整頓をしていたら・・・・
ずいぶん以前に買ったと思われる 国際返信用切手と
航空便用の封筒などなどが出てきました。
いまでは、海外に問い合わせをするにも
Eメール、FAX、国際電話ととても便利になり
昔ながらの国際返信用切手や航空便用封筒の
出番は殆どありません。
まだそれほど昔を懐かしむ年頃ではないのですが
それでも、隔世の進歩でホントに便利になった
ものです。
しかし、実際に送金の段となると、以前は
ホント気軽に送金出来、書式も至極簡単
用紙も余分にくれるくらいに、手軽でした
郵便局も土曜日も午前中なら送金出来ました
から、以外に便利だったのかもしれません。

今はまず見ない広告ですが
顧客の皆様へ
カタログ請求の場合 SAEかIRCを同封の上
SAEっていうのは返信切手を貼った封筒のことで
スタンプアッタチドエンヴェロブだったかな?
一回の問い合わせに1ヶ月くらいかかりましたが
なんとも、ゆっくりした時代でもありました。

パリ、男の子向?

2009-02-23 23:26:37 | Weblog
パリのお土産というと、普通はブランド品が多いのですが
男の子向きのお土産ということで、なんと工具をつい買って
しまいました。これば暴挙とも言える行動です。(重たい)
今回初めて、新凱旋門(La Défense)に行ったのですが
その近くのショッピングセンターに カストラマ(日曜大工用品店)が
入っていて

日本のホームセンタとほぼ同様な品揃えです。
売り場を見ていたら、Facomの新型スパナが売っていて、値段も手ごろ
形も良く使いやすそうだったので、主要サイズを買ってきました。
パリにはけっこう日曜大工に関する店があって、そのほか有名なのは
パリ市庁舎近くにはBHV

もあって、地下には日曜大工用品、階が上がるに従い、文具、電化製品
キッチン用品などあって、かなり楽しめます、疲れたら最上階の
レストラン、カフェで休憩も出来ます。
私はBHVではよくヨーロッパのメカニックが着ている、色つきの白衣?型
作業服を買いました。

男の子向けと申しましたが、パリの場合住宅が由緒正しい
古い建物なので、う女の子も日曜大工用品店で、がっつり
ペンキから、簡単な電動工具も買う姿も良く見かけます。

帰ってきてます。

2009-02-21 17:19:00 | Weblog
あ、投稿できずにいたんですが もう帰ってきてます。
帰りの空港はものすごく出国審査が混んでいて、多くの便が遅れたようで
私の便もしっかりと遅れました。
世界的な不景気のために、移民の方が帰国するということも多いのでは
ないでしょうか?
そのため、搭乗ゲートはラストコールが点滅していたので免税店での
お買い物を手短に済ませ機上の人となりました。

出発日の早朝は一応確認のために RATP(パリ近郊交通網)の
Webで状況確認しました。1時間ごとに状況が更新されるので
とても便利です。携帯版も有るようで、もう世界的にも
多機能ケータイが主流になりつつあるようです。

続編は追って投稿します。


パリ、ポンピドウセンタでの無料wi-fi

2009-02-12 22:43:46 | Weblog
今日は午前中からパリ市内をうろうろしていまして。
午後は休憩兼ねて、ポンピドウセンタの図書館で
パリwi-fiの初体験です。
ポンピドウセンター内はほぼ全館網羅されているようで
ホールの一部には電源も用意されています。
とにかく最初は無線LANを起動させ、ガイダンスに
沿って、登録するとIDとパスワードが貰えて
1日1.5時間の無料接続が可能になります、但し
自分のメールアドレスは必要なので、事前にそれだけは
用意する必要があります。ということでこの原稿も
ポンピドウセンタで書いております。

DS3

2009-02-11 17:06:48 | Weblog
DSが再生産という噂もありましたが
結局は新型車でDS3というスリードア
の豪華な小型車が先週末に発表されました。
次回のジュネーブショウでは正式に発表に
なるそうです。


パリは雪でした。

2009-02-09 08:12:55 | Weblog
2月7日こちらは雪です。
飛行機はCDG空港に30分ほど早く着陸は
したものの駐機場が一杯で結局定刻に到着
となりました。
空港からは、フランス国鉄RER B線で北駅を目指します。
写真は途中のオルネイスーボア駅の降りしきる
雪の景色です。(まったくのピンボケです)

なんでこんなに書き込みが遅くなったのかというと
ホテルでwi-fiのWEPキーを貰い、いざ接続を
試みたのですが、ほかの接続設定が邪魔するのか
接続が完了しない状態でした。
結局こちらでパソコンのリカバリをやってから
接続したらスッキリ接続できました。
もうちょっと、深い設定の仕方を調べる必要が
ありそうです。(私だけでしょうか~)

でオルネイスーボアというとシトロエンの
コンセルバトワールの所在地で一般公開はして
いませんが、いつかは見て見たいものです。

まずは夜も遅くなりましたので、今日はこの辺で。

巴里wi-Fi

2009-02-05 22:33:33 | Weblog
ドタバタしているうちにフランス出発が明後日となりました。
今回はミニノートパソコンを持って行くので、現地での
インターネット接続がとても楽しみなんです。
今パリでは公衆無線LANの設置が盛んなそうで
公園、図書館、などでも 高速インターネットが
だれでも利用できるとのこと、ぜひ利用しようと
思います。
興味のある方はぜひ検索サイトで検索してみてください。
http://www.paris.fr/portail/accueil/Portal.lut?page_id=1
ここの右上の検索窓にwi-fiと入れてクリック。
なんでもフランスはインターネットが普及する以前は
フランステレコムが簡易インターネットを各家庭に
設置していて、けっこう進んでいたんですね。
でもその端末のおかげでインターネットの普及が
ちょっと遅れてしまったとのことです。

電波系(wi-fi)

2009-01-31 15:08:42 | Weblog
なにをいまさら~な感はありますが私、電波系なんです。
あー天からメールが送られてくる~・・・・ではありませんよ
公衆無線LANのことなんですけど、公共の場所ですと接続無料なので、近くにスポットが有れば、手軽にインターネットにアクセスできます。
Wi-fi接続ですので、端末が勝手に電波を拾ってくれるので、楽チンです、まあセキュリティにが不安もあるようですが、速度もそこそこ速いです。
今日は盆地の西側の白根道の駅での接続してその場で、投稿しています。
プロバイダも多くはWebメールを持っているので、これからは出先ではWi-fiを
チェックしてから出かけるか、携帯電話で検索する方法もありますね。


土星球

2008-10-24 07:18:12 | Weblog
メカ好きにとって シトロエンDSの一つのシンボルはあの大きなスフェアです。
形が似ているので土星球とか言われます 内容量は700CC有ります、圧力は
フロントが約60Bar前回ガスを充填したのが2005年で先日3年後のガス圧を
測定したとこころ右が55、左が60Barとまずまずの状態でした、右が低いのは
エンジンの排気管が右にあるので、その影響とそして、私のDSが右ハンドルということも 多少は影響があるかもしれません。
FBMまでにリアスフェアの測定が出来ますでしょうか~うーん?
まあメンテ記録を紐解くと 2007年に充填してあるので多分大丈夫でしょう・・・
(写真は左が土星球、右が500ccの一体型スフェア)

地デジ

2008-02-24 20:09:58 | Weblog
レトロモビル関連はちょっとお休みして いまさらながら地デジである。
ワンセグチューナが近所の大手パソコンショップ○トップで2980円也
だったので、ついに購入 ミニタワーに早速インストールしてみた。
おおお テレビが見れる・・・黒船並みの驚きである しかもUSB
接続で簡単お気軽に見れる。とても便利である。
あとはノートパソコンを導入するのみである・・・