goo blog サービス終了のお知らせ 

軒下日記

乗り物好きの不定期日記。自分の知識、技量と現実がマッチした時の爽快感は心地いいものです。よね?

クワガタその後

2010-03-15 12:24:22 | Weblog
さて我家のペットさんであります コクワガタ一家ですが、
親は今だ別居で冬眠中(別居させないと長生き出来ないそうです。)
幼虫5匹は至って元気で一番大きい幼虫は羽化に期待がかかります。
最近は昆虫もペットの地位を確保したようで、真冬でも朽木や
昆虫マット(クヌギの木屑を発酵させたもの)が入手出来るのは
昭和生まれにとっては隔世の感があります。

大きくなってね(コクワガタ)

2009-10-12 06:44:03 | Weblog
さて、以前虫の息で行き倒れ(転覆してもがいていた)保護した
コクワガタ♂なんですがその後偶然♀も飛んできて
見事?ツガイとなって、我が家で生活しておりました。
飼育繁殖の手引きに誘われるまま、朽木やら昆虫マットやら用意して
住食環境を整えたら、あれま5匹の幼虫が・・・・・・
一匹はかなり大きく全長3センチ 他4匹は1センチくらいでしょうか
手引きによれば、幼虫はケンカするので 1匹毎に飼育が良いとのこと
それで、写真のように 5本の容器が出現となったのであります。

ところが、このつがいに疑惑?が発生していて、幼虫のお父さんは
誰?ということです、野生種の場合人間のところに来るまでに
卵を持っていることも多いらしく 小さい4匹と大きい1匹は
お父さんが違うのかなあと 思い悩む(ほどではないが)
今日この頃。



真綿で首は絞まるまい?

2009-10-10 23:10:54 | Weblog
古式ゆかしき 日本の言葉で ”真綿で首を締めるように”という例えがあります。
しかし 真綿で首を絞めるには真綿が伸びて 生糸状にならないと首を絞めることは
出来ないと思うのですが さらに言及すると真綿になるお蚕さんの繭は羽化した後の繭ですから、
実際は生糸も途中で切れている訳なんで 厳密には糸にもならないということになります 
まあ良いか~
まったくの戯言でした。

リアサスシール2

2009-09-13 21:44:23 | Weblog
不調であった、左リアサスシリンダシールは使用限度を超えつつある状態でした。
油圧が掛かっていないとピストンがクルクル指先で回ってしまいます。
ということで、左は元より、右も念のためシール交換しました。
その結果リーク量が減ったこともあるのでしょう、リアブレーキの
タッチ?が以前より良好になりました。

写真はDSのリアサスシリンダを固定している、プレスの鉄板です
成りは小さいですが、この部品のお陰で、DSのリアスフェアは
簡単に脱着可能なであります。


こんな感じで使います。

まだまだ大丈夫~♪

2009-06-28 07:26:39 | Weblog
さて、改装中のわがDSですが、ついでに いろいろチェックしたりしてます。
パワステラックのチェックですが、ステアリングの反対側にアシストシリンダが
あるので、こちら側のエンドキャップを外してLHMが出てこなければ大丈夫。
ちなみにステアリングの舵角はこのエンドキャップの位置で変わりますので
インナフェンダにタイヤの擦れ跡がある場合は調整してください。
わがDSもまだ大丈夫でした(光っているのはグリスでした。)ついでに
下の3角の保護板の塗装が痛んでいたのでハケでぬりぬりしてます(ネジ2本で
取れます)

改めて、憤慨中

2009-06-02 20:37:29 | Weblog
最近、以前にもまして 日常生活で憤慨することが多いのである。
まずは接客編。
運送業者の取次ぎ店での、会話の中で どのように考えても
向こうの方が、伝票の種別に詳しいはずなのに、いちいち
タメ口で聞いてくるのが気に入らない、特に着払い伝票の
場合、いかにもいやそうに聞いてくるのが実に不愉快である
着払いでございますね?言えとは言わないまでも
せめて、着払いですね?という確認口調で言うのが極めて
好ましいと私は思う。
次はスーパーのレジなどで、2~3枚の硬貨でおつりを渡す
時にお確かめください。というせりふも、オカシイ
客に確認させる前に自分できちんと確認しろと言いたいですねえ。
営業トーク編
そして、伝統的にオカシイのは、電話による飛び込み営業の文句
買い替えを勧める場合にも、今お使いのものよりも良いですよと
いうならまだしも、今使ってるものにこだわりってあるんですか?
と友達でも、はばかるような、人の心に腐ったウンチの憑いた裸足で
踏み込んでくるような、営業トークにも、全く憤慨します。
まあそういう、営業トークが効き目が高いなどどと 指導する
業者なんかもいるんでしょうが、実際まともなものを売るとは
思えない営業トークなので、全く逆効果ですね。

今後は、気分が乗ったら、いちいちその担当に、言うようには
したのですが、逆恨みでもされて刺されたらいやだし、こまりますね
全く。

ピュールサン(pur-sang)

2009-05-24 21:14:49 | Weblog
時折見に行くWebサイトに戦前の車を中心とした Prewarcarがあります
久しぶりに見にいったら ブガッテイブレシアT13のスターティングキットが
出ていました。写真の他にも多数部品が付属しています。
モールスハイム製のブガッティの中でもブレシア・シリーズは1920年代にして
SOHC4バルブエンジンのピュール・サン(pur-sang)サラブレッド
ですので マニア垂涎の的。なんでブレシアと呼ぶのか?は既報を粒さに読んで
みると判るのですよ。
スターテイングキットを買って、組上げてみたいなあ~

ペット(クワガタ虫)

2009-05-11 20:33:00 | Weblog
久しぶりにクワガタ虫を捕獲しました。
夜飛んできてひっくり返って、それこそ虫の息状態だったので
保護しました。
それで近所のホームセンタで、ペットコーナーの昆虫編を
物色 まあ沢山商品があります。まるで人気車種の
チューニングパーツのようです、(大変言い方が悪いが)
暫く養生して、みようと思います。

関東風うどんの汁

2009-05-06 20:44:11 | Weblog

近年ご当地モノ紹介が盛んですが、うどんというと西高東低の
感が強く、讃岐うどんがもっともメジャーなうどんとして君臨しております。
決して讃岐うどんが美味しくないことは無いのですが。
しかし、関東出身の私はあの関東平野の真っ黒い汁が やはりソウルフルフードで
なんとか甲信越地域でそれを食べたいと思って、近所の食品売り場は
しっかりチェックしているのですが、関西風は有っても関東風はまず
見かけません、ところがありそうなんです、大手スーパーのイオン・グループの
オリジナル商品でなんと関東風うどんスープがありました、が近所の
イオングループの店にはありませんでした・・・・・悲しい・・・
東○社の関西風スープは有るのに・・・・・
もちろん自分でかえしを作り、ムロアジ、サバ節、やらを駆使して出汁を
取るのは出来ないことではないのですが、なんとか産業界を巻き込んで
味わいたいというのが最近の感慨ですなあ。
やっぱり高度経済時代のまともと呼ばれる人って、他人の労力でいい思いをする
っていうのが一大命題なんでしょうからね。(おいおい本気かい?)

黒い箱との戯れ~

2009-05-05 19:59:46 | Weblog

本日は雨天のため、普段あまり手を付けない、物と戯れておりました。
黒い箱です(設計は独国製造は比国)、中には沢山半導体やら集積回路やらが
複雑に入り組んだ銅で出来た迷路に接続され迷路は縦横無尽に走っています。
まず開封です、特製のオープナーです、100円ショップで買った蝶板に
M6ねじを板金用半田で付けて、手近の木っ端などでレベル出しして、ケースを
保持し、特製オープナーを使って、筐体を開封します。
おっとその前にこの箱を取り出すために、国産一流メーカ製のトルクスソケット
E5サイズを950JPYで購入・・・・・・・・・
筐体が開くと、そこには綺麗なお花畑が~うんにゃ 半田にクラックの入った
端子が・・・・・

写真が粗末で見にくいのですが、端子の半田が綺麗なフィレット形状をしていない
箇所はクラックが入っています(写真の端子最左列向こうから2~4番は怪しい)
ので、半田コテを当てて半田を修復しました、そして組み込み一応問題無く
動いています。うーん時代がいつであれちゃんと機能するとういうことはそれが
何であれ気持ちがいいものであります