ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

新生活準備

2018年02月28日 22時51分28秒 | ひげ団子のつぶやき

中華ちまきを貰いました
もちもち大好き ≠( ̄-( ̄)モグモグモグ
具によって糸の色が違います。
豚肉・栗 鶏肉・うずら 海鮮


海鮮 蒸して熱々ホッカホカ!


            

新生活準備の娘とアウトレットへ・・・
実は私はアウトレットが苦手 (* ̄‥ ̄*)ゝ
いつも何を買ったらいいかわからなくなって、結局ほとんど買物できないのです。
でも今回は欲しいものが決まっていたのでいいお買物ができました
 (人´∀`) アハハン♪



まだ引っ越していませんが娘達が新生活をする新居。
鍵をもらったので少しずつ荷物を運び入れるようです。

昔は紅白の布で飾られたトラックで荷物を運んだり
荷飾りをしたり┐(´д`)┌ 大変だったと思う。
最近は無駄を省いて自分たちで着々と準備を進めてくれて助かる。



            

アウトレットでにゃんこのお茶碗をみつけました。
可愛い(≧▽≦)購入!!


ニャンニャンさん

2018年02月23日 00時09分53秒 | ねこ饅頭的

0時を過ぎたので2/23 ニャンニャンさんの日になりました( ̄∀ ̄)

2/22 ご存じ「猫の日」
2/23 ニャンニャンさんの日
2/24 ニャンニャンよ
2/25 ニャンニャンコ

(≧▽≦)ニャンコ ウィークなのです。

新聞広告だってこんなんです。



うちの坊や達は理想的体型に入ると思います



仕事が忙しくてお造りを買いに行けなかったので
大好物を用意しました。



チュールを食べさせるのはとても可愛くて楽しいです。




(人´∀`) 今夜もニャンズと一緒にぬくぬく眠ろう
みなさんも楽しいニャンコ ウィークを(^.^)/~~~


ギリギリセーフなるか!?

2018年02月21日 21時24分49秒 | ひげ団子のつぶやき

今日はドキドキ大学病院で膝を診てもらう日でした。
実はこけて顔と肋骨を打ってから数日後
道が凍結した日に自転車が横滑りし、脚で支えようとして踏ん張り 膝を痛めたのです。
┐(´д`)┌ もううんざりでした。ケガはうんざり

膝は腫れも痛みも熱感もありました。
整形外科で診てもらい、MRIも撮り靭帯と半月板を傷めているかもしれないということで
大学病院に予約をとって、今日行ってきたのです。

丁寧に時間をかけて診てくださいました。
ちょっと傷はついているけれど、靭帯は切れていないし、半月板も大丈夫とのこと。
ケガから三週間経ち腫れも引いているのでランニングを始めてもいい
少しずつ距離をのばして、腫れない程度にトレーニングしてもいいと言ってもらった。
(≧▽≦) やった!!

今年に入ってほとんど走れていないのに能登和倉万葉の里マラソンまであと18日(*_*;

またもやギリギリセーフか!?( ̄∀ ̄)

          

お友達と夙川でランチを食べた。



1時間くらい待った。人気のお店だ。



私はスープランチセット
オニオングラタンスープとサラダ、そしてパンケーキが付いている。



朝、膝の心配をしながら病院で飲んだコーヒー。
午後ホッとしてお友達と楽しくランチを食べた後のコーヒー。
全然味が違う。

そしてこのお店で大人気のパンケーキ
ふ~んわりふ~んわりしている



やっと走っていいと言ってもらった、ゆっくり無理せず走ろう~っと。
嬉しいな♪ 嬉しいな♪


ビーンブーツの絵

2018年02月20日 23時47分02秒 | ひげ団子のつぶやき

ややっ! ( ̄∀ ̄)
数日前の読売新聞にこんな絵が



私も2015年11月に似た感じの絵を描いてブログに載せた!!!
(似たアングルで描いていたが、恥ずかしながら似ても似つかぬヘタッピだ)
アングルも似ているけれど、文章も同じようなことを書いてある。

昔は随分変なブーツだなと思ったとか、完全防水だとか百年以上もデザインが変わっていないのだとか・・・。
同じようなことを思う人が他にも居て、やっぱりこのブーツが好きになって同じように絵を描いている。



2015年 このブログを書いた後ビーンブーツを購入した。
ちょっとした薮を歩くとき、雨の時、雪の時、色々な時に大活躍している。
買ってよかった大好きなブーツ。


お座布団

2018年02月17日 20時04分30秒 | ねこ饅頭的

おこたでお茶を飲みながら手芸をしています。


このお座布団は双子姉が作ってくれました。
中にハーブが入っていて、熱い物をのせるといい香りがします。


食器は片付けたのにお座布団を忘れていました。


にゃんこも枕があると心地いいようだにゃ。


おこたの天板はにゃんこの床暖 ( ̄∀ ̄)
叩きあい追いかけあいっこもしますが、仲良しのニャンズ



猫きらいの人はこんなん許せんやろねぇ ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


大判長方形のこたつの真ん中を占拠しています。


私は隅っこでこんなんチクチク縫っています。


戎橋

2018年02月14日 20時35分50秒 | (^m^ )プププなもん

かに好きの私、数年前から冬には必ずかに道楽に行っています。
と~れとれピ~チピチカニ料理~♪



ワクワクします。
カニちり、カニしゃぶ、カニすき、違いがわかりますか?
カニちり→いわゆる水だきでポン酢につけて食べます。
カニしゃぶ→カニの脚をお湯でしゃぶしゃぶして食べます。
カニすき→お出汁で煮る鍋料理 私が好きなのはこれ!



二階の窓側の席でした。
戎橋が見えています。
「ひっかけ橋」←これ(´・д・`)ヤダ 戎橋と呼んでほしい。



グリコの例の看板をバックに万歳して写真撮る人が多数 



この木のホジホジ棒は優れもの!身をホジホジしやすい。
ゆでカニが出て、お刺身が出された。



パッとしない写真ですが、ずわいカニ、たらばかにの焼かに
香ばしくて身がたっぷりでとても美味しい



そしてカニすき!!



〆のお雑炊



ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”

一粒残さず美味しくいただきました。



↓さすが大阪、こんなの置いてありました。
そしてこういうのが好きな私( ´艸`)ムププ


豪勢なカニカニのお昼でした。
贅沢贅沢!!


いちご

2018年02月13日 23時42分02秒 | ひげ団子のつぶやき

いちご .+:。(*≧∇≦*)゚.+:

二郎いちご(にろいちご)
六甲山の北側 神戸市北区で作られている。
とてもあまいけれど柔らかいので遠くに出荷が難しいと聞いた。
細長い(๑´ڡ‘๑)酸味が少ない




今日はこの苺をいただいた↓「これはいCべりー」と書いてあった( ̄∀ ̄)
これは神戸市西区の苺
甘いっ!濃い!美味しい♪( ´▽`)ほんまにおいCベリーだった。



このカップ↓前に割れたけど大好きで捨てられなかった。
補修して花瓶に使うことにした。
何を生けようか考えて・・・


( ´∀`)捨てなくてよかった。


            

走れないし山にも行けないのです。
不調です。
3/11の「能登和倉万葉の郷マラソン」走れるか???
さとみちゃんも行くし双子姉も行くから、能登に行くのは行く楽しみ
またギリギリセーフか、今度はギリギリアウトかもしれない。
走れるかどうかわからない、お医者さんの言うことをきく(。・ω・。)ノ

オリンピックを見てアスリート達の頑張りに胸が熱くなる。
沙羅ちゃんと一緒に泣いちゃう(´;ω;`)


陶の郷に行ってきた

2018年02月04日 23時03分52秒 | ステキ発見♪

私、もうここに書ききれないくらい色々ありまして ┐(´д`)┌
これだけ続くとさすがに怖くなってきて
厄神さんに行ってきました。
(*_ _)人 ナニトゾナニトゾヨロシクオネガイシマス


煙を浴びて、お参りを済ませ・・・

↓しつこく煙を浴びている (*ノ∀^)ノ゛))


八竹堂のベビーカステラを買い ( ̄~ ̄ )モグモグ


ドライブ
私の好きな丹波、陶の郷。
色んな作家さんの作品が並んでいる。


すごく寒かったけど、行きたい窯元へ・・・


だぁれも居ない。


コウホ窯


コウホ窯の器、いつも少しずつ楽しみにして買う。


もっと路地裏めぐりしたいけど、あまりの寒さに退散!


買ったお皿、それから「きねや菓舗」の草餅 ( ´艸`)



コーヒー、緑茶、紅茶、ルイボスティ・・・、
食器棚の扉を開けて「どれにしよかな」
飲み物や気分でカップを選ぶ(∩.∩)





これは朝ガブガブ飲むカフェオレ用、可愛い絵柄だけど立杭焼。
(o´ω`o)分厚くて普段使いにぴったり。


立杭焼は手に持つとほっこりする。生活も楽しくなる。


節分

2018年02月03日 22時02分53秒 | ひげ団子のつぶやき

今日は節分。
年の数の豆を食べるなんて無理だなぁと思い(* ̄‥ ̄*)ゝ
豆は買わなかった。

鰯を焼いて食べ、柊の枝に刺した。
ベランダに吊った。
ふふん!これで鬼も来んじゃろ~て!!

あぁ!これ!


吊るすのが低かった(´Д`ι)



巻き寿司を巻いた。
滅多に巻かないから具材が真ん中にいかなかったりもする(* ̄‥ ̄*)ゝ
上手になってきたころ終了 ( ̄∀ ̄)
下手でもおうちの巻き寿司は美味しいのだ。


巻き寿司の丸かぶりと言っても
恵方も向かなかったし、お喋りをしながら楽しく食べた

おやつ、こんなん




            


ねこ饅頭上手上手