ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

キャンピングカー

2023年10月31日 21時00分00秒 | ステキ発見♪

子供の頃テレビでキャンピングカーを見てずっと憧れていた。
走る家だ。好きなところへ旅に出て好きなところで眠れる。
(∩.∩)

有る日仕事をしていたら「福利厚生で、皆さんに使ってもらえるキャンピングカーを展示しているので見にきてください♪」と声がかかった。
\(◎o◎)/え!

サササ~!!っと仕事の都合をつけて見に行った←素早い
玄関に横づけにされたその車はびっくりする位大きかった。



中を見たらキッチン付き、トイレ付、シャワーも使える!二段のWベッド。
運転席と助手席がクルリと回りリビングとして使える。






(゚ω゚)ノ☆はい!貸してください!是非是非貸してください!
恭姉ちゃん夫婦と信州に旅行に出かけることになった。
主人はコタちゃんと🐈お留守番。

矢印が私、大きなキャンピングカーだ♪



早くに出発し、SAで仮眠。
ベッドはなかなかの寝心地♪


ワクワクする地名ヽ(*´∀`*)ノ



朝ごはんは五平餅とわさび豚まん♪
それからお味噌汁




狙っていたわけでもないのに信州は紅葉真っ盛り!
紅葉の中をキャンピングカーで駆け抜ける!!
夢のようだ!



後ろを開けているところ。
下の真ん中は物入になる。
その上が二段のWベッド。一番上に身長178センチの義兄が眠った。
斜めに眠ったら十分な広さだったらしい。
下の段で私と姉が眠った、女性なら十分な広さ。
ベッドのスプリングも丁度よく、すやすやとよく眠れた。

上の窓から顔を出してみた\(^_^)/



車幅は2020mm



快適快適!!



こんなロック初めて見た。



運転席と助手席をクルリと回してリビングルームにしてみた。



ガスコンロも小さな流し台もあってお湯も出る。
食器や調理器具も揃っていた。



電気ポットや電子レンジも、大き目の冷蔵庫も付いていた。




二日目の朝は高原野菜のサラダを作り
牧場で買ったベーコンを切り



焼いて



軽井沢星野リゾートで買ったパンもオリーブオイルで焼いた。



途中で買ったリンゴとバナナを切って。
ほぉら♪ステキな朝ごはん。
美味しいサラダにはオリーブオイルと塩でシンプルなのが一番♪



ウキウキワクワクのキャンピングカーでの旅行♪
その先々での出来事はまた次の記事に・・・。


こんな楽しい福利厚生って♪♪♪

ヽ(*´∀`*)人(*´∀`*)人(*´∀`*)ノ
会社に感謝。




「キャンピングカーの旅①」につづく


え~んがちょっ!!

2023年10月23日 21時04分25秒 | ひげ団子のつぶやき

娘がコロナにかかった。
39度以上の熱、関節痛、悪寒、頭痛、倦怠感・・・
ウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!

旦那さんと子供たち二人は今のところ陰性。
慌てて旦那さんと子供たちは向こうの実家に避難。
娘は家で一人で療養。

何もしてあげられないけど、せめて食べたいものはないかと聞いた。
食欲もないらしい。何もほしくないという。
何度もしつこく聞き、フルーツとサンドイッチとアイスクリームなら食べられるかもというので用意していった。
サンドイッチ、フルーツ、アイス、アリ〇ミンのゼリー、スープ、好きなおかき・・・。




娘の家の玄関口に食べ物を置き車に戻ったら窓から娘が顔を出した。
一言二言話して、しんどそうだから帰る間際。
何か声をかけたくて娘の顔を見た。
憔悴しきっている(~_~;)

私は笑って
「え~んがちょっ!!」
って指でポーズして言った。

娘が両手で自分もえんがちょポーズをして少し笑った。
可哀そうだ、めちゃくちゃしんどそうだ。
コロナってえ~んがちょっ!

早く良くなります様に・・・。

さぁ!生きるよ!


とにかく黒豆くろまめ黒大豆

2023年10月22日 21時16分58秒 | ステキ発見♪

コワモテさんと丹波の方へウォーキングに出かけた。
今の季節、丹波はどこもかしこも黒豆の枝豆だらけ!
ヽ(*´∀`*)ノ
あちこちでお店が出ている。


お豆がよく太って今一番美味しい時期♪



黒豆の畑が続く。



だいたいどのお店も1キロ1200円位



ちょっと面倒だけど私は枝付きの方を買う。



あっちもこっちも黒豆だらけ
( ^∀^)
前を走るトラックの荷台も黒豆だった。



並木道公園に到着♪
広いし人が少なくていい。



ヽ(*´∀`*)ノ




散策路を歩いた。



ミゾソバが群生していた。可愛い♪



コワモテさんが何の木か写真を撮って調べている。



同じ木に二種類の実のようなものが・・・。
桐の木だった。
黒いのが実、黄土色の丸いのは翌年の花芽らしい。



可愛い虫食いの葉っぱ



あちこちにベンチもあってとても良い公園。
のんびりできる。



  


( ^∀^)お昼ごはんは柏原のイタリアンレストランへ。
生パスタもピッツァもとても美味しかった。
食後はリンゴとシナモンのデザートピッツァ
これ最高ヽ(*´∀`*)ノ♪




焼き栗を買って助手席で食べながら帰ってきた。
( ̄~ ̄ )



家に帰り黒豆を枝から切って、豆の両端を切り落とし
塩ゆでした。あ~おいし♪


( ̄∀ ̄)秋が一番好き

さぁ!生きるよ!


秋の草花

2023年10月21日 21時38分08秒 | ステキ発見♪

四時半に起き
五時過ぎに家を出る。
まだ暗い、ヘッドライトを点けた。



空が赤くなった。



帰ってその後恭姉ちゃんと母の家に行く予定。
走りながら雑木林で秋の草花を採った。



日の出と共に私の後ろの山の影が正面の山に映り
上からだんだんと赤く染まっていく。
冷たい空気が気持ちいい。
母にお土産の草花を持って走る。



母んち(∩.∩)に着いた。
ノブドウ



ススキ、ノブドウ、萩、ナツユキカズラ、ヤマルリトラノオ
秋の草花は可愛い。母も喜んだ。




帰り道、霧雨が降って空に虹がかかった。
ヽ(*´∀`*)ノ



さぁ!生きるよ!


走る

2023年10月20日 22時21分25秒 | ランニング

大きな病気をしたし、膝が痛かったし
最近は歩いたり走ったりって感じだ。
12月に宝塚マラソンの10キロを走るからそろそろ真面目に走らなくちゃな。
自分のペースで走ってみた。
無理せず、でも一生懸命


7.3キロを50分で走った。
1キロ約6.8分だな。

頑張っていた頃は毎日13キロ走っていた。
1キロ6分かかってなかった。

(*^_^*)ま、いいや。
ぜ~んぜんいいや。

帰ったらコタちゃんがお日様に当たって充電中。







お爺ちゃんだけどさ、私の可愛い坊や。



さぁ!生きるよ!





黒大豆

2023年10月16日 19時16分28秒 | ステキ発見♪

昨日、農協に買物に行ってきた。
新鮮なお野菜をたくさん買い込んだ♪
この時期はいつもよりお客さんが多い。




黒大豆の枝豆の季節だから。
ヽ(*´∀`*)ノ
これ1束1キロ。
この束を10束位買っている人が何人もいた。



今日のご飯はなんじゃろな~♪



黒豆のおこわ。≠( ̄~ ̄ )



味付けは塩だけ。とても美味しい。
食べ過ぎちゃう。≠( ̄~ ̄ )
可愛いお茶碗も箸置きも恭姉ちゃんにもらったのん。




農協の外に並べられた巨大なかぼちゃ達。
いくつも売約済のシールが貼られていた。
お店屋さんのディスプレー用かなぁ。



秋の丹波は美味しい物がたくさん♪
黒大豆、丹波栗、山の芋・・・
丹波産の松茸は有名だけど・・・、ちょっと手が出ない。
(;^ω^)

美味しいのたくさん食べて
さぁ!生きるよ!


山のおやつ

2023年10月09日 22時38分34秒 | ステキ発見♪

キャンプ疲れから立ち直り( ^∀^)
また芦有道路のゲートまで走ってきました。
秋の山は楽しい楽しい♪走るたびに発見があります。
キョロキョロしながら走る。



見ようとしなければ見えない色んなものを見つけられます。
少し前に花だったのに種が育っている。



種から伸びる髭、仙人のようだから
センニンソウ



見ようとしなければ見えなくて
ほとんどの人が通り過ぎるもの。




あけび( ^∀^)
しかも食べごろ、山のおやついただきます♪
ん~甘い!お砂糖みたいに甘い。



ゲートに到着



ローズヒップの実、サンキライ、ヤマゴボウ、アケビ、センニンソウ・・・
見ようとしたら見えてくる。



軽快に駆け下りる。




幸せだなぁと思う。
こんな山がすぐ近くにあること。



            


ドーン!ドーン!
あれ?花火の音がする。
小雨が降っていた日曜日の夜。
海の方で花火が上がっていた。
肌寒い小雨の降る夜、ドーンドーンと上がる花火。
夏に見るのとは違って見えた。



さぁ!生きるよ!


双子、テント泊 2日目

2023年10月08日 22時47分07秒 | 

テント泊2日目
早朝雨が降った。
ポツン ポツン・・・パラパラパラ・・・
ザーーー!
テントに当たる雨の音ってとても大きい。
( ^∀^)恭姉ちゃんは起きなかった、雨が降ったことを全く知らなかった。

木の葉が落ちる音、強い風に揺れる音、雨の音、鳥の声・・・
全部シュラフにくるまって聞いていた。
やがて外がほの明るくなった。
テントの通風孔から外を見た。
「あ!恭ちゃん!朝日!朝日が見えてる!」
雲が厚くて見えないと思っていた。
ヽ(*´∀`*)人(*´∀`*)ノ 朝日ちょびっと見えた




ラジオ体操の音楽をかけた。
姉がものすごく真剣にラジオ体操に取り組んだ。
( ^∀^)私も負けずに頑張った。



さぁて、朝ごはんを作る。
山で朝ごはん楽しい
恭ちゃんが朝日に照らされて、湯気の向こうにいて
その様子がとても好きだった。



ホットドック



火加減が難しい。



出来た出来た!ホットドックとコーンスープとコーヒー。





テントを撤収して下山!
二人は息が合うから片付けが速い!タタタターっと片付けてリュックに詰めて出発!
私「さ♪行くよ♪」



恭ちゃん



一旦私の家に帰りシャワーを浴びて
その後また楽しい予定があるんだ♪



もう早、色づき始めた柿の葉がきれい。




これからの季節、山でのお楽しみがいっぱいだ。



登山口に咲いていたアザミ。



何ヶ月も前から楽しみに計画していた双六岳登山。
荒天氷点下の気温の予報に断念。
物凄くがっかりしたのに、それを忘れるほど楽しく過ごせた。
(´・ω・`) 人(´・ω・`)

とにかく、山はいい。



帰ってシャワーして着替え、コワモテさんと丹波篠山へ。


色んな作家さんの作品が集められている陶の郷へ。
姉「これ気に入った♪これ買う♪」




丹波焼の器は温かみがあって好き。



コワモテさんのお茶碗を探した。



その後、あちこちの工房を見て回った。



工房から工房へ・・・田舎道を歩くのも楽しい。




無造作に置かれている物もステキ。



その奥は工房。




コスモス、吾亦紅ヽ(*´∀`*)ノ



工房を何軒回っただろう。



私はコウホ窯でお皿を購入。
きれいなお皿なのに裏に小さな傷があってB級品になっているのがあった。
私にとってその小さな傷は何の問題もなかった。
お得に購入ヽ(*´∀`*)ノ


丹波焼の工房巡りは楽しい。



このミルクピッチャーも買った。
小さな草花を摘んで飾りたいから。



山でテント泊をし、丹波篠山にドライブと買物。
よく遊んだ。

姉を家まで送った。
姉んちのお玄関がとても可愛かった。
石に色を塗ってハロウィンの飾りつけ。
栗のイガも転がしてある。和風と洋風うまいこと飾るなぁ!!



双六岳登山、来年きっとリベンジしよう!

さぁ!生きるよ!


双子、テント泊 1日目

2023年10月06日 21時17分20秒 | 

双六岳に行く予定だった。
長野県と岐阜県にまたがる2860mの山。
随分前から毎日何回も天気予報を見ていた。
( ̄◇ ̄;)あかん、荒天 氷点下の予報。

仕方ない、双子は予定を変えた。関西は晴天の予報。
(´・ω・`) 人(´・ω・`)よし!!六甲山でテント泊をしよう!!
慌てて荷物の準備をしてメニューを考えた。

二人で山を歩く。
秋の草花を見ながら・・・。




水も食料も自分たちで運ばなくてはいけない。
リュックが重い
けどそれまで楽しみながら登っていく。



可愛いねぇ秋の草花。



コウヤボウキ



ススキが揺れる中を歩いていく。



シラヤマギク



オミナエシ




今日はここにテントを張る。




その前にまずお昼ごはん。
おにぎりを作ってった。
おにぎり茶漬け
鮭と佃煮昆布のおにぎり。



何年ぶりだろう。
テントを張るのに四苦八苦。
そこに登山グループがやってきた。
山の案内人をしているという男性がアドバイスをくれた。
ふぅできたできた!!




テントの中から・・・。




山で過ごす時間が好きだ。
景色を眺めてボォーっとしたり、本も持ってった。
いい時間を過ごす。



ハロウィンが近いから・・・。



今日はここで泊まる。




双六岳に行けなかったけれどガッカリしたのは一瞬。
ほぉらこんなに楽しい♪



散策。



おやつを食べてゴロゴロ。



恭姉ちゃんが持ってきてくれたかぼちゃの和菓子



もちろん電灯もないので明るいうちに夕食の準備。
スキヤキだ♪




お肉投入!!






日が暮れた。
街がキラキラ光ってきれい。



街が明るくてきれいな分、お星さまは見えにくい。




一旦テントに入っていたけれどコーヒーを飲みに出てきた。







自分で編んだネックウォーマーとレッグウォーマー、暖かい。



私達はテントで撮った写真のあげっこをしたり音楽を聴いたりして過ごした。
時々テントから頭を出して夜景を楽しんだ。
寝袋にくるまって「双六岳、行けなくて残念だったね」「氷点下の予報を見たらちょっとねぇ・・・」
なんて話した。
六甲山も気温が低かった。
準備をしていたのでテントの中では暖かく過ごせた。

山に二人きり。
テントに落ちる葉っぱの音が意外と大きい。
風がテントを揺らす。
朝方には少し雨。
イノシシが来ないだろうか・・・。
ちょっと心細くもなるけれど、大丈夫。
姉と二人なら大丈夫



今日帰宅して双六小屋のHPを見てびっくり。

20センチの積雪って・・・。
ウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!

吹雪で視界が悪くホワイトアウトの危険あり道迷いや滑落に注意と書かれていた。
今回はやめといて正解!

翌日の様子はまた次の記事に・・・。

さぁ!生きるよ!ヽ(*´∀`*)ノ