goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

元気くんのシャンプー

2016-10-08 | ペット
爪切りと肛門腺絞りの時期だったので元気のシャンプーを予約していました。



モモがいなくなってから競う相手がないとご飯を食べたり食べなかったりで、ヒルズのご飯は全く見向きもしないので

仕方なく体に悪そうな(笑)小型犬用の半生・小粒タイプのご飯を上げていました。

先生も食べないよりは食べた方がいいとおっしゃるので・・・

そうしたら満足に食べていないつもりだったのに体重が3.25キロ!

こんな小さな体で250グラムも増えていました。

2ケ月前に肛門腺絞りに行ったときは3キロジャスト。

今までモモと一緒にがつがつ食べていた時も3キロ前後だったのに・・・

いやぁ~~~

大変だわ!(自分はどうなんだ…って話ですが)



亭主がご飯を食べない元気を心配して一日中ジャーキーを与えているんですよね。

モモがいたときはおやつ厳禁で元気もモモに付き合ってジャーキーを何年も食べていませんでした。

これからは亭主任せにしないで、私も注意してみていないと元気は股関節が変形している子なので

体重が増えると歩けなくなりますから・・・



大あくびで天下泰平なこのお方



今朝、ベランダで洗濯物を干していたら殺されるような悲鳴を上げました!

私がスリッパをはいて洗濯物を干していたのでみかんのしっぽを踏んでいるのを気が付かなかった・・・

スリッパですよ!

靴ならまだしも大げさな奴です。


なんちゃってローラアシュレイのトートバッグ

2016-10-07 | 針仕事・小物
9月は旅行やら栗に振り回されて忙しくてなかなか落ち着いて針仕事ができませんでした。

10月に入りようやく平常な毎日に戻りプールへ行ったり針仕事を再開しました。



以前、柄が気に入り買ってあったオックスフォード生地ですが薄いのでバッグにはならないかな?と不安だったのですが

硬いパリパリ芯を貼った上にさらに不織布の厚手の芯を貼るとかなりしっかりしています。

サイズは幅 38センチ  高さ 25センチ  マチ16センチ で底が四角っぽくなったので段ボールで底板も作り入れています。

背が低いので高さはこんなに要らなかったかなぁ・・・と型紙を直しました。



いつも持ち歩いているサブバッグとはこんなにサイズが違い、一個だけで持ち歩けます。



今回は内ポケットを回り全体にぐるりと付けました(^^♪

片面は3分割、もう片面は4分割で計7個のポケットがあります。

内袋は9号帆布を使い、ポケットはシーチングですが厚手の芯を貼り表の生地の薄いのを補いました。

ここまでやると既製品のようなしっかりしたバッグになります。

ローラアシュレイの大好きな神戸のTちゃんへのプレゼントする予定です。

亭主が珍しく『俺もメガネケースが欲しい』と言います。

今までこういうことは言ったことのない人なので張り切って作りましたよ!



グレー系統のバイアスを作ってあったのでバイアスに合わせて全体のトーンをグレーにしましたが

黒っぽいほうがよかったかな?


九州旅行最終日の熊本城の惨状

2016-10-04 | お出かけ
九州旅行3日目は2日目同様しとしとと雨が降ったり止んだりしていました。

私の住んでいる地域も9月は雨ばかりでしたから仕方ないけれど旅行はお天気でもかなり左右されますね。

九州最終日は阿蘇外輪山を一望する絶景スポット『大観峰』へ

ここは晴天のみ案内していただけるところだったのですが、添乗員さんとガイドさんが

運がよかったら見えるかもわからないから行ってみましょう!と言うことでバスの乗ってですが登って行きましたら



上っていくうちに雨がやみ大観峰に着いたら夢のような風景が広がっていました。



左下の滝のような雲海はあっという間に消えてしまうくらい、数分・数秒で風景が変わります。

私たち2号車が先に上ったのですが、バスに戻るころにはまた雨が降り

後から登ってきた一号車の方たちは何も見えなかったそうです。

とってもラッキーでしたね!

ここまできれいな雲海は地元の方でもなかなか見ることができないそうです(^^♪

気分をよくして『山鹿』へ行きました

私の知識の中には山鹿は全くなかったのですが、


(さくら湯)

豊前街道の城下町で和紙で作った伝統工芸の灯篭を頭の上に載せて踊る灯篭踊りが有名なようでした。



肥後細川藩のお殿様の湯治場で

この町も杵築同様魅力的な町で時間があったらカフェでお茶を飲みながらゆっくり散策したかったですね。

そして最終目的の熊本城へ



左から小天守、宇土櫓、大天守



シャチホコがかろうじて載っています。

テレビで何度も見ていましたので、また遠くからの見物なので阿蘇神社ほどのショックではありませんでしたが



テレビでよく見る戌亥櫓はたった一本残った石垣の足で頑張っていました。



石垣が見るに堪えないほどあちこち崩れ落ちていました。



観光客を迎えるために土嚢で通路を作り、この土嚢の後ろはすべて崩れ落ちた石垣です。



城彩苑というお土産屋さんも地震後ようやく開店できるようになっていて九州や熊本のお土産がたくさんありましたので

復興割りで1万円補助を受けたので沢山買い物をしてきましたよ~

熊本空港は一番被害の大きかった益城町の隣にあります。

被害が大きくまだ工事真っ最中でしたがかなりきれいになっていました。

空港へ向かうバスの中でガイドさんは地震以来まったく仕事がなくて9月に入ってからボツボツ観光客が訪れるようになり

自分たちもこうして仕事ができるようになりました

皆さんのおかげです・・・と泣きながらお礼を言って頂き、被災地の人々の苦しみが実感しましたね。

ガイドさんも添乗員さんも感じの良い方で私たちも気持ちよく楽しく3日間旅行を楽しむことができました。

『どぎゃんかする!』を合言葉に頑張っている熊本の皆さん!

応援していますよ!

ふっこう割り・九州の旅―2(阿蘇神社~高千穂峡編)

2016-10-03 | お出かけ
彩りの九州美景紀行2日目は阿蘇神社から始まりましたが、あまりの惨状に声も出ませんでした。



重要文化財の楼門が倒壊して、



拝殿の入り口も崩れ落ちていました。

南阿蘇と益城町が特にひどかったのですが、熊本城の惨状はテレビで何度も見ていましたが阿蘇神社がここまでとは思いませんでした・・・

ボランティアのガイドさんに詳しく説明をしていただき、仮のお参りするところでは少しでも役に立てるなら・・・と

お札を入れてきましたよ~

奇跡的に被害が少なかった阿蘇神社の門前町商店街を散策し



美味しい阿蘇のお水をたくさん飲んできました。

時間がなくてここではお金を落とすことができなくて、今回の一番楽しみにしていた高千穂峡へ向かいました。

『高千穂峡へ行くのよ』と言うと一度行った方々は決まって『がっかりするよ、写真とは全然違うよ』と言われ

覚悟を決めて行きましたら


(この画像は高千穂町観光協会さんのホームページに載っていたもの)



お天気が悪く朝からパラパラ降っていましたが ↑ この通り真名井の滝は神秘的で素敵でしたよ~



ここからが3本の橋が見えますが



下の古い橋は大正時代に掛けられたもの、上の橋は昭和、奥の方の橋は平成になってから掛けられたそうです。

ここも地震の被害が大きくて



本来なら通り抜けできるようですが、通行止めになっていてここからは引き返します。

道路も通行止めのところが多く、ぐるぐると同じような道路ばかり走り何とか観光客を観られるところだけを案内しているようでした。

お昼ご飯は高森町の炉端での田楽料理でした。



蒸し暑くて汗がだらだらなのに炭をおこしているそばではとても食事をしていられません。

これも復興のためなのですが暑さに我慢できずほとんどの方が食べ残してさっさと土産屋さんに入り涼んでいました。

この地区も被害が多く、今月になってようやく観光客が来てくれるようになりましたと挨拶されて喜んでいましたので

買う物もなかったけれど一生懸命いろいろくだらないものを買いましたよ(笑)

この日は阿蘇温泉郷で宿泊でした。

この宿の売店で買った段ボールで作る『猫段』



こんなに小さくても1,800円!



ボケ防止に亭主へのお土産でしたがこれを作るに丸一日かかり大変そうでしたね(笑)


ふっこう割り・九州の旅―杵築~湯布院~別府編

2016-10-01 | お出かけ
9月26日から親友と二泊三日の旅をしました

クラブツーリズムの彩りの九州美景紀行3日間の旅で(復興割り10,000円が国から補助される格安旅です)

早朝、羽田発の飛行機に乗り別府空港着

今回のツアー客は総勢84名でバスは2台、私たちは2号車でした。

内訳は女性2人が3組で6名、男性6名のグループ、それ以外はなんと!15組30人は熟年夫婦でした。

世の中には仲の良いご夫婦が沢山いらっしゃるのですねぇ~

60代後半から70代のご夫婦連ればかりでした(最も平日3日間の旅ですからね)

空港から九州の小京都と言われる杵築へ



地元のボランティアガイドさんの案内で城下町を散策



この風景、よく見かけませんか?

『酢屋の坂』といいテレビのドラマやCM、映画の舞台にもなる場所です。



趣のある町でたった一時間では見たりないほど魅力のある所で、友人と『今度は個人旅行で半日くらいゆっくりしたいね~』と

後ろ髪引かれる思いで只今人気沸騰中の由布院へ向かいました。

ここは2時間滞在で個人で昼食もとるのですが



六甲ガーデンテラスに似た複合施設みたいなところでした

若い人たちには楽しい場所かもわかりませんが、こんな山奥まで来てこれはないでしょ!という感じのおばさん二人は

昼食後時間を持て余してしまいました。

お天気で暑かったし、冷房の効いた店内でぶらぶらして何とか2時間を過ごし今日の宿泊地別府へ

別府は独身時代に一人旅で来たところで、地獄めぐりと高崎山のサルを見た記憶しかないのですが

ホテルに着いてから友人と地獄めぐりをしようと外出したらこういう施設は5時にしまるようで入ることができませんでした。



今は高崎山や地獄めぐりは観光コースには入っていないのですね。



仕方なく夕食まで時間つぶしに温泉街を散策していたら



あちこちに猫ちゃんがいっぱい~~ 

道路の排水溝から湯気が湧き出てそれでなくても暑いのに蒸されて汗だく(お肌つやつやになります)になりながら

にわか岩合さんになりきってどの猫ちゃんにもミーちゃん~~と猫なで声で呼びカメラを向けましたが

どの子も堂々としていてカメラ目線でポーズをとってくれます(^^♪

みかんに似たロシアンブルーの子に至ってはみかん!みかん~~と連呼していましたら後ろのお豆腐やさんのおばあさんに

『この子はうちの子で○○です』と言われてしまいました( ;∀;)

宿泊はホテル風月HAMMONDで女性2人組は3組とも



ベッドが三つある広い部屋をもらいラッキーでした。

夕食はカメラ持参ではなかったので画像はありませんが肉の嫌いな友人がベトナムでは魚料理に変更してくれたので

ダメもとで添乗員さんに申し出ましたら、2泊とも友人の分だけ肉を魚に変更していただけました。

クラブツーリズムの旅は料金のわりに宿は結構良いのですよ~