都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
北海道弁の代表的なものを10問出題します。
私のブログの常連さんなら6問以上は正解していただきたいものです。
1.おばんです
①順番です ②おばさんです ③こんばんは ④晩御飯です
2.おっちゃんこする
①トイレに行く ②お尻をつけて座る ③親父が転ぶ ④ばかばかしい
3.ちょす
①さわる ②おだてる ③遊ぶ ④やめる
4.うるかす
①水につける ②放っておく ③騒いでいる ④強く叱る
5.はんかくさい
①生意気だ ②あほらしい ③中途半端だ ④ちょっと余る
6.あずましい
①日本らしい ②心地よい ③頭がいい ④塩っ辛い
7.つっぺ
①栓・かんぬき ②~といって ③引っかかる ④スコップ
8.おだつ
①元気が出る ②ふざける ③調子に乗る ④おだてる
9.いずい
①きまずい ②変化がない ③どこ? ④不快感がある
10.てんをきる(てんきる)
①あきらめる ②カードをきる ③祈りを捧げる ④ウンが悪い
都月満夫のCountdown考える人
1.おばんです
③こんばんは 夕方から夜のあいさつ
「おばんでした。こんばんはしばれるね~」
2.おっちゃんこする
②お尻をつけて座る 子どもを座らせるときに使う
「おっちゃんこしようね」
3.ちょす
①さわる 「からかう」という意味もある
「そこをちょされたらこちょばいべさ」(こちょばい=くすぐったい)
4.うるかす
①水につける お米を水につけておくときに使う
「米をうるかしといて」
5.はんかくさい
②あほらしい バカバカしいことや非常識な行動に対して使う
「はんかくさいことばっかりしてるんでないよ」
6.あずましい
②心地よい
「いや~、ここに座ってるとあずましいわ~」
7.つっぺ
①栓・かんぬき 「鼻栓」の意味もある。
「鼻血出たのか? ティッシュでつっぺしとけ」
8.おだつ
③調子に乗る 調子に乗って騒いだりするときに言う
「子どもじゃないんだから、そんなにおだちゃだめだよ」
9.いずい
④不快感がある 何ともいえない違和感や不快感
「このシャツ、なんかいずいんだよな」
10.てんをきる(てんきる)
②カードをきる 花札の上半分(=天)を切り分けるが転じた言葉
「トランプのてんきって始めるぞ」
0~2問 <残念!>あなたは…北海道弁「初心者」です!
3~5問 <まだまだ!>あなたは…北海道弁「中級者」です!
6~8問 <惜しい!>あなたは…北海道弁「上級者」です!
9~10問 <スゴい!>あなたは…北海道弁「博士」です!
※たやすい:簡単だ
【かってにせんでん部】
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
さて、1月のイベント開催のご案内です。
☆ショップ イベント・ワークショプ☆ ”冬茶 試飲会” ”北海道白樺 試飲会” ”沖縄クミスクチン 試飲会” ”香りで元気になろう!ユズの香りのオーデコロンつくり”
北海道の食材販売、ミニミニ屋台などなど・・・
|
したっけ。
![]() |
マルちゃん 北海道限定 やきそば弁当 132g×12個 |
クリエーター情報なし | |
東洋水産 |