goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「帯広川下流でミンク」を撮影しました

2017-05-06 04:53:14 | 動物

 

 

 

帯広川は市内を流れ札札内川と合流し、十勝川に合流するか川です。

野鳥でも撮影しようと出かけたのですが、昨年の台風の影響で川に様子が一変していました。川原は流木の残骸が至る所にあり、野党撮影どころではありませんでした。

川面を眺めていたら、何やら動くものが?

ミンクでした。

北海道ではミンクが野生化して問題になっています。

自宅前の川にもいるんですよ。

 

ミンク(学名:Neovison vison)は、食肉目 イヌ亜目 イタチ科哺乳類である。別名、アメリカミンク北アメリカ原産で、世界各地で毛皮動物として利用されている。また、外来種として野外へ定着している。

日本では、1928年ごろから毛皮をとる目的で、北海道に持ち込まれ養殖されているが、1960年代以降に逃げ出した個体が野生化して問題となっている。

Wikipedia

 

したっけ。

   【かってにせんでん部】 

 minimarch

    

 ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

 

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

(株)ディステリア京屋

ミニマルシェは営業中です♪
ゴールデンウィークもあっという間に終盤です。
この土日はのんびり、カフェでお茶をしたりワークショップや野菜市をのぞいてみませんか?
ミニマルシェは通常通り営業しております♪

...

☆週末野菜市☆
大人気の旬選贈り屋の野菜市、この土日も休まず開催します!
時間 11:00~15:00(無くなり次第終了)

☆ショップ ワークショップ☆
~母の日に心のこもった手作りプレゼントを贈りませんか?~
5月6日(土) 母の日フラワーアレンジ作り
※生花ではなくアーティフィシャルフラワーを使用します。ずっと枯れずに美しいまま飾っていただけます!
     
5月7日(日) 天然石ブレスレット作り
時間:11:00~/15:00~ (両日各2回・30分程度)

材料費:1000~5000円程度(選ぶ花や石によって異なります)
    ※Café & Bar Noixのハーブティーチケット付
お問合せ:0155-67-5988
その他、母の日におすすめのギフトも多数ご用意しております!

☆ノワのプレ・母の日特典☆
5月6日(土)・7日(日)、ミニマルシェはプレ・母の日!!
連休の最後に母子(おやこ)でお食事に出かけませんか?
Café & Bar Noix(ノワ)ではこの2日間、お母さまとのご来店で健康や美容にお勧めのハーブをブレンドした「母の日オリジナルブレンドティー」をお食事後にサービス。スタッフに「母子(おやこ)です」とお声がけください。

皆さまのご来店お待ちしております!!

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

北海道 ジンギスカン 帯広 五日市 じんぎすかん300g×3
クリエーター情報なし
アルシュ

  

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK
クリエーター情報なし
オリンパス

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野菜を食べないライオンはどうして肉だけで生きられるのか?」について考える

2016-11-23 07:04:46 | 動物

野菜不足は健康に悪いとはよく言われることです。

そこで昨今、取りざたされるのが青汁です。

「マズイ!もう一杯!」というCMで、不味いが健康にいいと飲まれ始めた青汁も、今は美味しいようです。

そうまでして、野菜不足を補おうとする人間ですが、野菜を食べない肉食獣の栄養補給はどうしているのでしょうか。

 

ライオンを例に考えてみましょう。

ライオンもわれわれ人間と同じく哺乳類なので、すべての栄養素が必要です。

しかしシマウマなどの草食動物を主な獲物としていて、その肉しか食べません。

実は、ライオンの胃は食物繊維を消化できないのです。

そのため、草食動物のように草や木の葉などは食べません。

もし食べたとしても、消化できずに吐き出すだけでしょう。

しかし、これでは栄養のバランスがとれません。肉に含まれるタンパク質や脂肪だけでは、ビタミンや食物繊維が不足して、体調が悪くなるはずです。

しかし、そんなことはありません。どうしているのでしょう。

答えは簡単です。シマウマなど、獲物である草食動物の体から間接的にとっているのです。

食物繊維にかぎらず、必要な栄養素はすべて同様です。

ライオンは、獲物の内臓から先に食べます。

シマウマがとりこんだ食物繊維やビタミンなどをいちはやく摂取するためだそうです。

だから、食物繊維やビタミンなど、ライオンが直接摂取できない栄養素を摂っている草食動物をメインの獲物にする必要があるのです。

ライオンの消化器の構造

 

ライオンは、現在はアフリカとインドの一部にしかいませんが、以前はヨーロッパなどにも生息していました。

そのため、古代ローマでは紋章のモチーフに使われたり、奴隷と戦わされたりしました。

 

ライオンは、群れをつくって生活しますが、この群れが乗っ取られると、新しい群れのリーダーとなった雄ライオンは以前のリーダーの子を殺します。

子育て中の雌ライオンは交尾をしないからです。先の雄ライオンの子を殺して、新しく自分の子供を生ませるのです。

 

この様子を見た人間が勘違いをして生まれたのが、「獅子は我が子を千尋の谷に落とす」という言葉です。

獅子は生まれたばかりの子を深い谷に落とし、這い上がってきた生命力の高い子供のみを育てるという言い伝えの「獅子の子落とし」より転じて、本当に深い愛情をもつ相手にわざと試練を与えて成長させること、またはそのようにして成長させるべきであるという考えを意味する言葉です。

しかし、本当はわが子を子孫として残すためにほかの雄ライオンの子を殺していたのです。

残酷な気がしますが、これが子孫を残すという自然の掟なのです。

 

勤労感謝の日

国民の祝日の一。11月23日。国民が勤労を尊び、生産を祝い、互いに感謝し合う日。もとの新嘗祭(しんじょうさい)にあたる。昭和23年(1948)制定。《季 冬》

デジタル大辞泉

 

したっけ。

 

 minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★

メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100%
クリエーター情報なし
あなたショップ

 実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。

 

カルピス 守る働く乳酸菌 20本+4本キャンペーン品
クリエーター情報なし
カルピス

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北狐の子どもたちに出会いました」

2016-07-17 07:44:44 | 動物

昨日の朝の散歩の時に、キタキツネの子どもが3頭遊んでいるところに出会いました。カメラを持っていなかったので、携帯で撮りました。なんとなく狐だとわかると思います。

帯広は、市街地にもよく出没します。最近は自宅庭を横切ることもあります。

ゴミなどをあさって食べることもあります。そのため、個体数が減少しているとも言われています。人間の甘い食べ物を食べることで、免疫力が低下するそうです。

観光客が、道端のキタキツネに食べ物を与える行為は、彼らの命を縮めているのです。

 

和名:キタキツネ (北狐)

種目:食肉目 イヌ科 キツネ属

体長:頭胴長60~75cm 尾長40cm 体重4~7kg

分布:アジア東北部(日本では北海道)

生息地:平地から高山帯まで、広く生息

 

<特徴・生態>

キタキツネは中型犬ほどの大きさで、アゴの下から腹部と尻尾の先が白色をしている以外は明るい茶褐色で、足首と耳の裏が黒いのが特徴です。遠目に見ると犬によく似ていますが、尻尾が大きく、鼻先が長いことで区別することができます。

本州・四国・九州に生息するホンドギツネよりも全体的にやや大きく、大陸系のアカギツネと相似点が多いです。ネズミやエゾユキウサギ、鳥類、昆虫などを主に食べます。秋には果実や木の実も食べます。

エキノコックス(寄生虫:扁形動物)の宿主なので触れてはいけません。

かってにせんでん部】

友人の店です。頼まれてもいないのに勝手に宣伝しています。

    

   minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

(株)ディステリア京屋

 

贈り屋にトマトのデザート登場!
北海道の厳選した食材をお届けする旬選贈り屋に、本別町渋谷醸造さんの商品が仲間入りしました。
トマトが渋谷特製みそ・醤油でデザートになった「みそトマト」「醤油トマト」の他、「青なんばん 味噌漬・醤油漬」等大人の味わいをお楽しみいただけます。
ミニマルシェ内贈り屋アンテナショップにてぜひご覧ください!

 

 (株)ディステリア京屋さんの写真
 (株)ディステリア京屋さんの写真
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

したっけ

 

原田産業(HARADA) 携帯型熱中症計 見守りっち パープル 【日本気象協会監修】 MK-02
クリエーター情報なし
原田産業(HARADA)
 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蝦夷栗鼠撮りました★動画★」 MIDORIGAOKA PARK 住人 2015.11.25

2015-11-25 06:59:43 | 動物

昨日はみなさまのところへも伺えず大変失礼をいたしました。おかげさまで除雪は順調に終わりました。11月に太平洋側で20㎝を超える雪が降るのは十数年ぶりだそうです。発表は29㎝ですが、私のところは郊外なのでもっと降ったと思います。

とにかく、一夜にして風景は一変しました。本格的な冬モードになりました。

 

21日に出かけて、蝦夷栗鼠を撮影しました。市内緑ヶ丘公園の住人です。市民が餌台に、思い思いの餌を置いて行きます。野鳥もおこぼれに預かっています。

 

名前(種名)の由来

栗鼠。漢語「栗鼠(リッショ)」の字音「リッソ」「リッス」が転じた説。木の上の鼠であることから別名「キネズミ」。漢字表記「栗鼠」は、団栗(ドングリ)や栗を好んで食べるネズミに似た動物の意。なお、「栗好(クリスキ)」が転じたとする説もある。⇒「ネズミ」。 

えぞ‐りす【蝦=夷×栗×鼠】

キタリスの亜種。冬毛では耳の先端に総状の長毛が生える。北海道の森林に生息。

デジタル大辞泉

 

エゾリスリス【蝦夷栗鼠】

所 属:齧歯目 リス科

分 布:北海道

生息地:森林地帯

体 長:22~25cm 程度

尾 長:17~20cm 程度

体 重:300~450g 程度

特徴:エゾリスはユーラシア大陸に広く分布するユーラシアリス (Sciurus vulgaris) の亜種で、北海道全域の平野部から、標高1700m程度までの常緑針葉樹林や落葉広葉樹林に広く生息しています。

毛色は、夏は茶色を帯びた灰色やこげ茶色などで、冬には灰褐色となります。この毛色の変化は季節ごとの保護色の役目を担っていますが、腹部は一年を通して白いです。

耳は大きく、冬毛では先端に長毛のフサ毛が見られます。

また、尾もフサフサとしていて、長さは20cm程もあり、樹上でのバランスを取るのに役立っています。

エゾリスは樹上性のリスで、木の上を活発に動きまわるが、巣も樹上に作ります。エゾマツやトドマツなどの針葉樹では、木の中間辺りより少し上の枝の付け根に、細い枝や樹皮などで直径30cm程のラクビーボール大のものを作りますが、大きいものでは50~70cm程のものも見られます。

また、広葉樹では、キツツキが使い終わった古巣や、木の洞などを利用して巣を作ることが多いです。

エゾリスは他のリスと同様、昼間に行動し、普段は単独で生活しています。

午前中と夕方には特に活発に活動し、主にクルミやヤマブドウ、ドングリやイチイなどの木の実や芽、種子などを食べますが、花や樹液、昆虫なども食べます。

特に縄張りはなく、行動範囲はしばしば重なっています。

また、エゾシマリスは冬眠をするが、エゾリスは冬眠せず、秋にはエサの少ない冬に備えて木の実などを地面に埋めておく習性があります。

冬には地面に埋めておいた木の実のほか、樹皮や冬芽、木の枝に生えたコケやキノコなどを食べますが、エゾリスは50cm程も積もっている雪の中から埋めておいた食べ物を探し出すことができます。

しかし、夏は日中を通して活動するが、冬の間は朝のうちだけ活動し、巣の中で眠っていることが多いです。

一夫多妻で、繁殖期は2~3月と5~7月頃に見られ、時に年に2回繁殖することがあります。

多くは1年に1回繁殖し、妊娠期間は38~39日程と短く、1産1~7子、ふつうは3~4子を出産します。

生まれたばかりの子どもの体重は8~12g程で、毛は生えていません。

8~10週程で完全に離乳し、雌雄共に1年程度で性成熟します。

野生での寿命は6~7年と言われているが、2~4年のものが多く、外敵はキツネやタカなどの猛禽類で、危険を感じると尾をふって、するどい「ギュギュギュッ」という警戒音をだします。

しかし、この公園の蝦夷栗鼠は人間が近寄っても警戒音はだしません。

 

都月満夫のエゾリス緑ヶ丘公園2015 11 21

「エゾリスの橋」について考える

「蝦夷栗鼠のこどもがやって来た【動画】」 MY GARDEN 2014.08.26

「近所の野原 紅葉とエゾリス」【動画】

「エゾリス」MY GARDEN 2011.10.11

「エゾリス」MY GARDEN 2010.11.14

蝦夷栗鼠をオリンパスで撮る

 

かってにせんでん部】

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています。

 

 

http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

  

(株)ディステリア京屋

少しずつ寒くなってきましたが、体調を崩されていませんでしょうか?
雑貨ショップでは風邪・インフルエンザ対策のハーブコーナーを設けています。
予防やお見舞いに、ぜひご利用くださいませ。...

さて、11月のイベントのご案内です。
☆ショップ イベント☆
”Sea'ds(シーズ)展示・販売会”
シーガラスや自然素材で作る、世界に一点だけのオリジナルアクセサリー。
帯広の作家が海で時間をかけて探しだしたシーガラス。
身に付けるとエネルギーが満ちてくるような不思議な「海の宝石」のアクセサリーを中心に、魅力的な自然素材のアクセサリーをミニマルシェにて期間限定で販売致します。
日 時:11月10日(火)~29日(日)11:00~19:00

”おしゃれな瓶で作ろう!冬のスノーポプリ”
ずっとお使いいただけるおしゃれなガラスの器を使って、お家の中に小さな雪景色を♪
雪と花を一緒に詰めこんだかのような素敵なポプリです。
日 時:11月25日(水)・26日(木) 13:00~16:00(15分程度)
材料費:¥1000
※22日(日)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)

☆ミニミニマルシェ☆
毎週金・土曜日恒例のミニミニマルシェ。
11月は越冬野菜を販売予定。メークイン・長芋等の地方発送も承ります。

場所やお店の詳細は弊社ホームページ→minimarcheより:  http://www.d-kyoya.com/
※毎週月曜と祝日はお休みとなっております。

ご来店お待ちしております!

 

Sea'ds(シーズ)展示・販売会”は、作家さんが自ら海で探し出した材料で作る世界に一点だけのオリジナルアクセサリーです。

したっけ。

動物シリーズ リスモチーフ ネクタイ(日本製)
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 

きゅい~ん’ズ再登場!!
NOBE
DUNIVERSE
きゅい~ん’ズ登場!
NOBE,Jiao Long,God-i
DUNIVE
 
 
 
 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤギとヒツジって何が違うのか?」について考える

2015-01-13 06:31:47 | 動物

羊と山羊、どちらも「ウシ科ヤギ亜科」です。ここまでは一緒ですが、更にその下でヤギ属とヒツジ属に分かれるようです。

かなり似通っていてどちらがどちらか分からない羊と山羊とですが、もちろん別の種です。たとえば、羊は染色体数が54ですが、山羊は60もあるそうです。

 

紙を食べるのはどっち?

ヤギは紙を食べるけれど、ヒツジは紙を食べないということ。ヤギとヒツジの好きな物チェックをしてみると、草だろうが木だろうが実だろうが、植物なら好き放題食べてしまうヤギに対し、ヒツジはおとなしく草だけを食べています。ヤギの方が幅広くエサを食べるという訳なのです。

もともとはどちらも紙を食べるはずなのですが、ヒツジだけが家畜化されるに及んで、エサの好みがどんどん変わっていったため、紙を食べなくなったのです。

わかりやすい例↓

「やぎさんゆうびん」

白やぎさんからお手紙着いた

黒やぎさんたら読まずに食べた

仕方がないのでお手紙書いた

さっきの手紙のご用事なあに

 

これがヤギと羊の鳴き声の違い

2015 01 12都月満夫の山羊と羊の鳴き比べ

 

ヤギの声) ウェェェェェェェヒツジの声) ヴェーーーーーーー

全然違います。分からない?

 

性格の違い

ヤギは“山羊”と書く様に高所を好み活発に動きます。それに対しヒツジは平坦な場所を好みます。ヤギが木に登っている映像を見たことがありませんか?

よほど動物に詳しくない限り、一般の人に「羊とヤギの最大の違いは」と聞いたら、「毛の長さ」とか、「髭の有無」と答えるに違いありません。

しかし、本当は、最も違うのは「性格」なのです。

羊飼いが犬(牧羊犬)の助けを借りて羊の群れをまとめていることはよく知られています、実はこの群れの中には数頭のヤギが混ぜられているそうです。

なぜでしょう。川を渡らせるときなどに、犬が後ろから吠えただけでは、おとなしい羊たちはなかなか水中に足を踏み入れなそうです。これにヤギが混じっていると、ヤギが真っ先に入水しますから、羊もつられて後に続くのです。

つまり、羊はあくまでも温厚、悪く言えば優柔不断、ヤギは勇猛果敢、悪く言えば猪突猛進ということです。

羊は柔和でおとなしい性格。単独行動せず、群れて行動します。一方、山羊はというと、活発ですばしっこくきままな性格。まるで正反対です。

 

ヤギ族とヒツジ族の違い

ヒツジ族 

螺旋状に曲がった角基部の断面は三角形、多くは眼下腺があり、蹄の間には蹄間腺があり、強い油脂状の臭気のある物質を分泌します。尾は一般に短く、全面に毛があり、あごひげはありません。体毛は縮れた下毛とあらい上毛からなり、雄が尾下腺から強い臭気を発することはありません

ヤギ族 

角の基部の断面が四角形かひょうたん型で、眼下腺はありません。蹄間腺も一部後肢に見られるのみです。尾の下部は無毛で雄はそこに、強いいやな臭いを発する尾下腺があります。雄にはあごひげがあります。

見分け方

 1)雄でひげがあるかないか。(ひげがないやぎもいますが)

 2)雄が臭いか。

 3)角の基部の形

  となりますが、お分かりでしょうか。

一番、簡単な見分け方は、ヤギの尾は短くピンと跳ね上がっているのに、ヒツジの尾は長く垂れ下がっていることです。

ただ、毛用のヒツジは尾で尻の周囲の毛を汚さぬように、生後まもなく第2尾椎のところから切り落として〔断尾〕してしまいますから、尾がないように見えます。

来年の干支。ヤギとヒツジって何が違うのか?参考

 

したっけ

ミドリ きれいな手紙が書ける便箋(太罫)
クリエーター情報なし
デザインフィル
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング