京都のお寺や神社等では毎月いろいろな市が開かれています
有名な所では25日に北野天満宮で開かれる「天神市」
21日に東寺で開かれる「弘法市」等ですが
それぞれ「天神さん」と「弘法さん」と呼ばれ親しまれています。

今日の映像は先月東寺で撮ったものですが「弘法さん」の様子です。
所狭しと並んだ色々お店の一部をアップしてみますね

これは骨董屋さんでしょうか・・・

こちらは着物の古着屋さん

こんな感じの和風Tシャツが売られているお店もあります。

陶器の中に針山が入っていて何とも京都らしい・・・

こちらは塗り物のお椀屋さん、お重箱やお膳なんかもありました。

骨董の陶器屋さん、掘り出し物がありそうです・・

和小物屋さん、小銭入れやテッシュケース、袋物等々・・・

どれでも3点千円ということでお土産に買いました。
真ん中のは保険証入れだそうです(叔母のお土産)

さすが”弘法さん”筆屋さんが出ています。

植木もどことなく京都っぽいです・・・

この他、食べ物屋さんも沢山出ています。
ちょっと変わっていたので黒米のおかきを買ってみました。

フリマっぽいお店もあります・・・
とこんな感じでかなり沢山のお店が並びますが
掘り出し物は朝早く行った方が良さそうです。
この日も9時に行きましたがかなりの人で賑わっていました。
全体的な感じは北野天満宮の「天神さん」は
西陣が近いこともあってか着物屋さんや古布屋さん、骨董屋さんが多く
「弘法さん」は食べ物系が多い様な感じです。
この他、毎月15日に行われる百万編の知恩寺さんの
「手作り市」もなかなか楽しいです。
その他京都の「市」やフリマ情報はこちらを参考にしてみて下さいね。