

神楽坂で購入できるお菓子や食品、雑貨等を中心に
ブログ内のカテゴリー「神楽坂 お土産」をリストアップしてます。
個人的私感によるものですがご参考になれば幸いです






王道の定番土産






(神楽坂の人気定番土産)ここでしか買えない物も!
「紀の膳」の抹茶ババロア
秋限定の『栗ババロア』もおすすめ!冬は『粟ぜんざい』、からいものには『おこのみ』がおすすめ。
「五十番」の肉まん
ミニ肉まんも食べやすい!2016年本多横丁向い側に移転、更に2017年に神楽坂上交差点角に移転
「福屋」の勘三郎せんべい
大粒かきのたねや海老せんべいもおすすめ!
「五十鈴」のぬれ甘納豆
袋に石畳がデザインされた神楽坂饅頭も岸朝子さんの『東京五つ星手みやげ』に選ばれたお土産向き菓子!
「亀井堂」のクリームパン
春はさくらあんぱん、秋は栗あんぱんもあり
「不二家」のペコちゃん焼
イチオシはチーズクリーム、季節限定味もおすすめ!
「楽山」のお茶
濃くのある静岡茶、焙じ茶もおすすめ!毎月5の付く日は特売日










おすすめ土産






(お店の新旧ありますが神楽坂でしか買えないもの等々)
<和菓子>
「神楽坂菓寮」のおこし各種
個人的にはナッツ系がおすすめ!新発売のショコラも美味しい。
「梅花亭」の和菓子
季節の生菓子がおすすめですが日持ちなら『浮雲』 新発売の「福猫もなか」・「レモン大福」も人気!
「東京松屋本店」の吉野懐古
奈良の吉野葛専門店、秋は菊の香もおすすめ!
「麦丸2」の『蒸し饅頭』
「神楽坂地蔵屋」のおせんべい
手焼きならではお米の旨味が味わえます
「菓の子や」の芋神楽
<洋菓子>
「ウッドマンズケーキ」
神楽坂ロール・抹茶ダグワーズももおすすめ。
「コパン」の神楽坂シュークリーム
食べやすいミニシューもおすすめ。
「パティスリー・カー・ヴァソン」のフォンダン・オ・ンショコラ
アグネスホテル直営パティスリー「ル・コワンヴェール」の『ギモーブ』
プレゼントにもお洒落
「アトリエ・コータ」の『神楽坂チーズケーキ』
ケーキのテイクアウトも可ですが日持ちならこっち
「レリーサ」のクッキー
ウサギの形のアーモンドクッキーがかわいい
「セシル エリュアール」の『焼きタルト』
「ACHO」kagurazakaの『バナナブレッド』、看板商品はプリン
「ル・ポミエ」のエクレール・マカロン・ムラング
「ルブルターニュ」のバタービスケット(表参道店でも販売していますがブテックルブルターニュ神楽坂店で購入可)
「カナルカフェブティック」のクッキー&ボンボンチョコレート
追記・・・仏焼菓子の「ジョルジュ・サンド」さんは2014年12月閉店されました。
<その他>
「緑の豆」の神楽坂ブレンド&朝日坂ブレンド
芸者さんをイメージしたパッケージがかわいい・夏は水出しコーヒーもおすすめ!
「スーパーキムラヤ」の神楽坂オリジナルワイン&酒類
「アルパージュ」のチーズ各種
「フーズガーデン」の焼き芋&大学芋、秋は大きな栗もおすすめ。
「ピービーズ」のはちみつ・お菓子やみつろうなどはちみつに関する物が沢山!(神楽坂の他に吉祥寺などにも店舗あり)






おすすめテイクアウト








(お惣菜系)
「大野屋」のスコッチエッグ
大野屋さんの定番、冷めても美味しい!
「ますだや」のキャベツメンチ
キャベツたっぷりのかわいいミンチボール
「万弥」の手作り惣菜
個人的には煮魚など煮物がおすすめ
「二葉」さんは2015年春に閉店されました








雑貨屋さん








「助六」の履物
明治43年創業の神楽坂では老舗中の老舗!(有名人もご来店)
「椿屋」のお香
神楽坂の絵ハガキも置いてます。
「土岐陶器店」
『黒猫おむすびポーチ』
「丸岡陶苑」の箸置きや陶器
「太陽堂陶器店」の昔懐かしブリキのおもちゃ
「まかないこすめ」のあぶらとり紙
凍りこんにゃくスポンジも人気
「やまとなでしこ」の風呂敷
「貞」の和雑貨
「神楽坂プリュス」の雑貨・醤油シリーズ・たぬき堂商品等々・・・
「ここん」の和小物 <お休み中>
「ふくねこ堂」の和雑貨
「ラ・ロンダジル」の雑貨
「うす沢」のアーティスト作品<軽井沢に移転>


番外編・・・飯田橋、江戸川橋など


飯田橋「萬年堂」の『お目出糖』
地蔵通り「浪花家」のたいやき
地蔵通り「喜作 石双庵、サクラヤ」の手焼きせんべい・どらやきも人気!
「パティスリーサロン・ドゥ・テ アミティエ」のケーキ
記事は未完成です随時追記します
お店の敬称は省きました何卒ご了承ください
順不同
お土産ブログ「京都土産&東京土産」にも少し載せてます。