goo blog サービス終了のお知らせ 
京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 



寺町通二条上るは紙司「柿本」さんです。
ハガキや便せん封筒、お懐紙やお料理のお膳敷き紙等々
紙類だけを扱う専門店です。
大好きな鳥獣戯画物があると聞いて行って来ました。

ありました!お懐紙と千代紙が売っていました。
特に鳥獣戯画の紙がとても気に入り飛びついて買って来ました
これを使ってどんな作品(?)を作ろうかなぁ?・・・楽しみです。


縦に長い寺町通りですが
四条~御池通のアーケード街もさることながら
御池から二条、夷通りにかけての雰囲気がとても好きです。
この辺りには紙屋さんも多く墨や硯、筆等のお店もあり
京都らしい雰囲気が醸し出されています。




コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




最近買ったお気に入り「鳥獣戯画」物です。

これは少し小さめの湯飲み位の大きさで
お茶を飲んでもぐい飲みとして使っても
お料理やお菓子を入れても良いそうです。
5柄あったのですがとりあえず一つだけ買ってみました。

横書きの一筆書きは珍しいです。
いつ見ても楽しい「鳥獣戯画」です

2つともこちらのボールペンセットと同じ「便利堂」さんで見つけました。



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




東京銀座の4丁目交差点ある「鳩居堂」さんと言えば
日本で一番土地の値段が高いという事でも有名ですが
京都の寺町本店さんは全く違った雰囲気で風情ある落ち着いた佇まい
歴史の重みを感じさせるとても良いお店です。

お年賀用にかわいい絵はがきや色紙を買って来ました。
店内は他にも筆やお香、便せんや封筒、紙類等があって
どれも素敵で何だか目移りしてしまいます。

「鳩居堂」さんの歴史は古く平安時代からの年表があります。
お香屋さんから始まり宮中の御用を勤める必要から
明治時代に東京に出張所を開設したそうです。
東京に居る時は何気なく入っていた「鳩居堂」さんですが
京都に来て初めて詳しい歴史を知り
改めて感動しつつ買い物をしています。



コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




三条通りのよーじやさんの角を入って少し行った所に
京町屋の素敵なはがきの専門店を見つけました。
ここは全国の美術館や博物館の名作をハガキにしたものばかりを扱うお店で
京都に居ながらにして全国のミュージアムを回った気がして内容も充実しています。


何枚位揃えているのか、かなりの枚数です。
日本のものだけではなく外国の有名な画家の作品もあります。


重文「悲母観音」と「水鏡」の絵ハガキを購入


ステーショナリーグッズで一番気に入ったのがこの「鳥獣戯画」なんですが
”国宝をこんなグッズにしちゃって良いのかぁ?”と思いつつも
クリアファイルがお洒落~&ボールペンが面白いです。
結構気に入って使ってます


コメント ( 28 ) | Trackback ( 0 )




祇園の京扇子専門店「舞扇堂」さんで見つけたストラップ
色合いがかわいくて買ったのですが
「七色厄よけストラップ」とかです(左)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




河原町の小物屋さんで見つけた京都っぽいお弁当箱&バック
一目惚れして買ってしまいました~


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »