ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

パソコン潰れる

2011-09-20 05:00:00 | 大阪にて
夏休み前に家のパソコンの調子が悪くなり、夏休みに入るまでは宥め賺ししながら使っておったのです。夏休みに入ると姫の家のノートパソコンで約1カ月分のブログを作成しておいたので、なんとか凌いでこれたのですが、もうとうとう役に立たなくなり、買い替えを決意しました。

             

ファンの音がガーガーと五月蠅くなり、しばらくすると勝手に電源が切れてしまう状態で、カバーを外すとなんとか持ちこたえてくれるというヘンなことが起こっていました。

                  

まぁ約10年も使ってきたものですから、寿命なのかも知れません。こうやってあちこち弄りながら使っているうちに最初のパスワードさえ入力することも出来なくなってしまったのには閉口です。

             

名古屋で単身赴任するときに買ったので、TVチューナー付きのものだったけど、20万円以上しました。いろいろソフトも入ってたけどあんまり使いこなせてなかったように思います。

                  

9月に入ってもう待てないので新しく買い替えました。OFFFICE2010が入っていて、ミドリ電化でチョット負けてもらって送料込みで68,000円、他に何のソフトも入っていません。本体はモニターと一体型なので省スペースですが、あれだけのものが何処に消えたかと思うと少々不安でもあります。使ってるうちにどうなるやら・・・まぁそこそこ売れてるみたいですから、なんとかなるでしょう。メモリーが4ギガなので立ち上がりも早く、一応家にはマンションタイプですが光が入っているので動きも快適です。

パソコンを冷却するファンが入ってないのか、音が全くしません。それがまた不安材料なのですね。

下に置いてるのが姫で使っていたノートパソコンです。データが入っているので持ち帰っていました。

             

神戸時代から同じ職場で働くN本君が私のパソコンの惨状を察して、手作りのパソコンを「作ったる」と言ってくれてました。動きの遅いノートパソコンもそろそろ寿命臭いので、姫の家用に1台作って貰うことに、本体が6万弱、モニター別売で17,000円でした。キーボードとマウスも別売で、なんとワイヤレスのものがミドリ電化で2,780円だったのでそれを購入しました。

                  

本体がバカデカい、上部の液晶数字は時間ではありません。本体内の温度を表示しています。なんとファンが4つも入っていると言いますが、音は案外静かです。本体。モニターともに大きいので狭い姫の家での置き場に困っています。

姫の家ではまだ光を入れていません。ずっと住むようになれば光にするでしょうが、今はADSLそれもこの辺りは速度12メガとか、パソコンの性能に付いていくことが出来てないと思います。


この稿はこのパソコンで作っています。

                  gooリサーチモニターに登録!