ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

学文殿町

2010-08-02 05:00:00 | 大阪にて
西宮市の下町、若草町での仕事に勤しんでいます。阪神電車の鳴尾駅から北上、今は暑いのでゆっくり歩いていますが、10分ほどかけて目的地に着きます。その手前に命名も厳かな学文殿町という街並がありました。

写真は学文中学校の北東角、この西側に鳴尾北小学校、鳴尾高校があり、当に学文という町名に相応しい街並です。ここに学問の神様・天満宮があれば完璧なのですが、近くには八幡神社があるばかりです。

             

中学校の南隣には公民館まであり、なかなかの学研都市風です。

             

この通りは本郷学文筋と呼ばれています。学文は分るのですが、地図を見ても本郷という地名がこの道路沿いにはありません。

                  

『出前保育』って初めて聞く言葉です。最初は保母さんが個人宅へ出向いて行って保育するのかと思ったのですが、この看板を見ていると、毎月第一月曜日、10時45分から11時まで、近くの公園で紙芝居やダンスやエプロンシアターなるものを開催しているようです。

             

これがその『出前保育』を催している保育所ですね。公立の保育所としては大きいほうだと思います。

            gooリサーチモニターに登録!