ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

廣済寺

2007-04-26 05:20:01 | 大阪にて
近松公園の西に隣接する廣済寺です。
右の碑が兵庫県、左の碑が文部省のものです。

       

日蓮宗のお寺だそうです。
日蓮さんは非常に気性の激しいお坊さんだったようで、現代でも私にはそのように見て取れるのですが、近松さんもそうだったのでしょうか?

       

近松の松が、木の下に公になっています。
昔の人の方が、こだわりを持っていなかったのかも知れません。
いやいや、案外権力には弱い人で、木下に公を置いたのかも知れません。そうであれば反民主主義と言わねばなりません。

     

命日11月22日といえば、昨年私が骨折で入院した日です。
その頃は全然近松祭があるなど知る由もないのですが、知っていたらさぞかし残念だったでしょうね。

     

真言宗の寺を曹洞宗の寺に建て直したり、禅宗の寺を日蓮宗の寺に建て替えたり、お寺と言うのはそういう無節操なものなのか?同じ仏教なのだから、宗派替えとは別段裏切りでも何でもないものなのか?

いずれにしても日蓮宗に纏わる現代でも紛々糾々の争いは、見ていておぞましい気がします。

       

このお寺の少し西にお地蔵さんがあり、道標が立っています。
右に服部・中山寺、左に尼崎西とあります。

私は西向きに立っていますから、なんか逆のような気がするんですけど・・・