ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

重畳山<かさねやま>

2007-04-09 05:40:15 | 田舎
先月21日から古座に帰って、1日目は百間山渓谷から七川ダムに行き、2日目は和深の大滝から新しくできた林道を走って、23日に久し振りに重畳山に登ってみました。

重畳山は古座ではポンカンを作ってる山として有名です。

       

この山には、九龍島の見える神野川からと、河内さんのある古田からと、ぼたん荘近くの対岸の高瀬という3ヶ所から登れます。
私は42号線沿いの神野川から上っていきました。

訪れる観光客など皆無だろうと思うのですが、広い駐車場が出来ていました。
実際にはこの案内板のある所まで車で行けますが、ここでは2~3台しか停まれません。

       

神王寺への山道には88体のお地蔵さんがあちらこちらに並んでいます。

   

   

赤い前掛けと白い前掛けと何故違ってるのか・・・いえいえ後ろの写真の地蔵さんは陽がよく当たるところにあり、赤い前掛けが色褪せてしまっているのです。

     

神王寺まで上がってくると、新しくこんな碑が建ててありましたが、今年の2月に建てたばかりのようでした。

   

あまり立派なお寺ではありませんが、これが神王寺です。
周りは何かしら変わった観がありますが、お寺そのものは以前のままのようです。

   

なかなか結構な説教のようで、尼崎のさる寺とはえらい違いだとは思いませんか?