徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

霧の中の川上岳

2018-10-22 20:25:23 | Weblog
 先日の土曜日、川上岳に行ってきました。
 本当はいつものように川上岳から位山間の天空の道を歩きたかったのですが午後から寒気の影響で雷がある恐れがあったので午前中に行動を終えたほうが無難と思い、川上岳の山頂を越え、ツベタ谷への分岐までいき引き返し、ちょうど12時に山之口登山道へたどり着き雨に降られることなく行動を終えました。
 少し前までは、ガスの巻かれていても降るまでは大丈夫だろう!と突っ込んでいくとこですが10月も下旬の1,000mを越えるところで雷雨にやられたら悲惨だよな~ということが頭によぎり行動を終えることが、この年になってできるようになりました。
 でも、今シーズンは10時間を超える山歩きができていないな~と思います。
 天気のこともありますが少々消化不良です。
 ちなみに、川上岳の森は霧に覆われ幻想的で美しかったですよ。(管理人)

    


    


    


    


    


    


    


    
    

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンバナの根生葉

2018-10-19 20:50:38 | Weblog
 秋も深まり、朝の散歩コースのヒガンバナの根生葉が目立つようになりました。
 ヒガンバナは彼岸のころに花茎を伸ばし花を咲かせたあとに根生葉で越冬します。
 この根生葉も春になると消えてしまいます。
 日照の短く、気温も低い冬に葉を出して光合成をする不思議な植物です。
 その理由は競合する植物が少ないからということです。
 今まできにしなかったですが豪雪地帯でヒガンバナは育つことが難しい、もしくは無理なんだろうなということに気が付きました。
 今度分布について調べてみようと思ったのでした。(管理人)


     


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスった・・・

2018-10-19 20:29:58 | Weblog
 春にサイクリング中にパンクして交換したチューブは古いチューブだったので交換しておこうと思い作業を開始。
 チューブを外し新しいチューブをいれてタイヤをホイールにはめ込む作業中うまくいかなかったのでタイヤレバーで無理やり捻じ込んで空気をいれたら、空気が入らない・・・・
 無理やりはめ込むとときにチューブを傷付けてしまったのです。
 しかたなく、もう一つのチューブをとりだしタイヤを装着。
 今度は無事に作業を終えたのですが予備チューブが無くなりました。
 明日サイクリングしよう!と思っていたのですが予備チューブ無しで行く度胸はないので諦めます。(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナの巨木

2018-10-17 20:23:12 | Weblog
 先日、天生のブナの巨木を久しぶりに眺めたら随分樹勢が落ち枝ぶりが弱弱しくみえました。
 そろそろ寿命だろうか?
 ブナの寿命は300年ほどと言われていますので、恐らくそれぐらいなのでしょうか?
 この巨木の周囲はブナ原生林として紹介されている区域ですが年々樹勢が弱ってきています。
 そんな状況ですので先月の台風では何本か倒れてしまっているのでは?と思っていたのですあ倒れたものはありませんでした。
 ですが、いつ幹折れ、根返りにより大きなギャップが出現するか分からない状況。
 生態学的には極相状態となっているのでしょう。
 今後、どのように変化するのか興味深いです。
 林床を見渡すと稚樹はトチノキが多いので上層のブナが倒れたらトチノキが更新してくるのだろうか?
 これからの変化がどうなるか興味深いですが私が生きている間には答えはを確認することは出ないだろうとは思いますが。(管理人)

          
      


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林の利用

2018-10-16 22:23:53 | Weblog
 籾糠山の山頂から見下ろした森の様子の写真です。
 白線を描いた右側は木平分岐を木平湿原方面に向かって右側に見ることができるところです。
 ここは比較的若いダケカンバが中心の森となっていて炭窯の跡もあるところですので昔は炭焼きのために伐採が繰り返された森です。
 左側にに広がっているのはブナ林で壮齢で樹冠も大きいのと比較して小さいのが上から見てもよく分かります。
 ブナ林として残っているところは天生で炭焼きとして使われていたのは保という地区です。保の集落は小鳥ダムの建設により水没して無くなってしまった集落ですので今は炭焼きは行われていません。
 これから何年先になるか分かりませんが二次遷移が進み左側のような森となってしまうのと思うのですが、かつての森の利用がよく分かるのです。
 左側の壮齢なブナ林であるところは信仰の対象となり伐採は控えられていたところですから原生状態に近い状態であると思います。
 後日、ブログで書きますが天生のブナ林は加齢で樹勢が弱っているところが目につきますので恐らく木地師が少しづつ伐採をして利用はしていたのではないだろうか?と思います。
 私が学生時代、先生方が日本には原生林は無いと言っていた時に本当かな?と当時思っていましたが今の私はその時先生が言っていたことを成程と思えるのです。(管理人)



        



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワガラミとツルアジサイ

2018-10-15 20:38:02 | Weblog
 先日、天生を歩いていた時ブナに絡みついたツルが気になり近寄ってみたらイワガラミとツルアジサイの双方がありました。
 観察会では、鋸歯が荒いのがイワガラミ、細かいのがツルアジサイと習います。
 見慣れてしまうと同定は容易ですが最初はピンときません。
 ですが隣り合っていると本当によくわかるものだと思い写真をとりました。(管理人)


   


   


 やはり花の写真も載せておかないと
  イワガラミ
  

  ツルアジサイ
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天生へ行ってきました

2018-10-15 19:55:20 | Weblog
 13日の土曜日、最初は白山に登りに行こうかと思っていたのですが土日に私が出入りしている自転車屋さんのイベントがあり、そちらにも行きたかったので半日で行動を終えることができる急遽天生行きに変更し出かけてきました。
 今年の紅葉というと台風の影響と9月の雨の影響で今一鮮やかさにかけていました。
 ここ数年天生のブナ林の樹勢が落ちていることもあり今年の台風21号の強風で倒れてしまってはいないかと思い歩いてきました。
 折れた木を何本か見かけましたが私が予測したほどではなく一安心でした。
 紅葉のピークには少し早い状況ですたが秋の森歩きは十分楽しめました。
 ルートは天生湿原~カラ谷~籾糠山~木平~天生湿原といつものコースです。
 何故このコースを選ぶかというと湿原、渓畔林、亜高山帯針広混交林、木平のダケカンバの疎林、ブナ林と様々なタイプの森を楽しめるからです。
 来週ぐらいまでは紅葉を楽しめそうですので天生を楽しみたい方は出かけてみてください。(管理人)























































にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボトル拾い

2018-10-14 20:58:48 | Weblog
 昨日、私が自転車を買ったお店のライディングポジションチェックに出かけました。
 ローラー台に乗り元プロロードレーサーの方にアドバイスをもらうというもの。
 愛車を持っていったのですがローラー台がスルーアスクルに対応しておらず同じ自転車にまたがりクルクルと回して見てもらったところ問題は無いですねと一言。
 脇で見ていた店長さんが、管理人さん少しサドルが低いようだねと言われ少しだけあげてもらい乗ってみると楽になります。
 ほんの少しだけあげただけでこうも変わるのかと感心します。
 参加者の皆さんのライディングチェックが終わったあとに自転車に乗りボトルを拾うという自転車の練習法を教えていただきました。
 最初は拾えませんでしたが、数回やったら拾えるようになりました。
 ライディングの基本的な練習ですが結構面白い。
 あと、これができないで飛ばすのは危ないですよということ。
 とても印象に残った言葉でした。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは虐めだろう

2018-10-11 20:35:32 | Weblog
 伊吹山の上野登山口にある三ノ宮神社のケヤキの巨木。
 根元をみると敷砂利が根の周りに敷き詰められ、すぐ脇には建物が。
 この環境でケヤキを植えても育たないだろうから恐らくケヤキが大きくなってから敷砂利やら建物を建てたと思います。
 そのためケヤキの根は痛み弱弱しくみえます。
 どうみてもケヤキを虐めているようにしか思えない。
 こんな状況でよく生きていると思いました。(管理人)

  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名和昆虫博物館

2018-10-11 20:21:45 | Weblog
 先週の3連休の初日台風の影響で悪天候でしたので早めに実家に行こうと思っていたのですが、真っ直ぐ帰るのは面白くないと思い名和昆虫博物館へ立ち寄ってきました。
 何を隠そう今回の来訪が初めてでした・・・
 現存する最古の昆虫博物館ということで全国的にも名が知れたところなんですけど。
 外観は何度も見たことはあるんですけどね~
 中にはいると多くの標本展示があり昆虫好きでなくとも楽しくなってしまいます。
 気になった展示はクワガタとギフチョウの展示でした。
 ここを訪れて昆虫の魅力に取りつかれた人は何人もいるのだろうなと思いました。
 余談ですが、学生時代昆虫好きの友人に名和昆虫博物館って知っている?と聞いたら当然という答えが返ってきました。
 その時に本当に有名な博物館だということを実感したことを思い出しました。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習能力の無い私

2018-10-10 20:40:49 | Weblog
 先日、アレチヌスビトハギの種子の写真を撮りました。
 降格よりヒッツキ虫の写真を撮りましたと書いたほうが分かりやすいだろうな?と思います。
 写真を撮りながら、ここに入ると後で大変なことになるぞと思いその場を離れたのですが引き返した時にヒッツキ虫があることを忘れて藪に足を踏み入れ大変なことに。
 ズボンにびっしりとひっついた種子を取り外すのに一苦労。
 我ながら学習能力が無いな~と思いました。
 アレチヌスビトハギの種子散布に協力しましたと負け惜しみを言いたい気分でした(管理人)


    



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩倉市自然生態園

2018-10-10 20:27:01 | Weblog
 先月、一宮市三井の島畑を散策する前に地図を見ていたら岩倉市自然生態園を発見。
 これは何だろう?
 と思い天気が回復した3連休の中日に出かけてきました。
 現地は津島神社の横にビオトープを整備したところでセンターハウスも整備されていました。
 施設をみると平成7年に土地改良事業の一環で整備された施設ということです。
 正直なところ狭いし、すぐ近くにある島畑のほうが歩くには面白いなと思いました。
 こんなことを見の蓋も無い・・・
 出かけてみたのはザリガニ釣りができる池で家族連れが釣りに興じているし、ビオトープ内では生物調査をしている方、ドングリ拾いをしている人。
 施設の中をみると岩倉ナチュラリストクラブの方々の活動拠点となっていることもわかりました。
 色々な方が利用していることがわかり完成して20年が経ち地域密着施設となっていることがわかりました。
 地域の自然に親しむ方々と知り合いとなるなら、ここに足を伸ばせばいいなと思いました。(管理人)

   展示もあるし、色々と資料も置かれていて集う方々が大勢いることがわかります
   

   観察記録があります
   


   

   久しぶりに見るザリガニ。家族連れが一生懸命釣ろうとしていました。私は釣るより網で掬えば早いのにと思ってしまいました...
   

  ビオトープが整備されていましたが周辺は過剰に草刈りがされていました。管理者側と利用者側の意見の衝突が結構あるかな?と、この光景を見て思いました。
   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノブドウ

2018-10-09 21:12:11 | Weblog
 伊吹山を下山中、最後の休憩を終え歩き出したら後からピッタリついてくる人がいました。
 ペースが一緒なので離れもしないし追い抜かれもしない。
 こういった状況は私は嫌いなので歩を止めて先に行ってもらおうと思い立ち止まった目の前にノブドウがありました。
 間もなく完熟する果実をみていると結構面白い。
 今までスルーしてきたノブドウですが面白いじゃないかと思い写真をとりました。
 食用、薬用、木材利用を、あまりされない植物に関心を持つことが少ないこともあり今までじっくり見ることが無かったことを反省です。
 たまには純粋に植物観察をしなければとノブドウを見て思いました。(管理人)


       


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の花

2018-10-09 20:55:53 | Weblog
 先日、登った伊吹山は花で有名な山ですが流石に10月にはいると観察できる花もまばらで晩秋の雰囲気が楽しめます。
 石灰岩の山ということもあり草原上のところが多いことが花を楽しめる要因の一つと思います。
 何度か図鑑片手に通うと面白いんだろうなと伊吹山にいくと思います。

   ピントがあっていないですね...ナギナタコウジュです。どこにでもあるかと言われそうですが
   

   リュウノウギク。山頂付近で沢山咲いていました
   

   シオガマギク
   

   イブキトリカブト。流石にトリカブトはシカも食べないでしょう
   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖北野鳥センター

2018-10-08 20:58:21 | Weblog
 伊吹山から下りてきたのが午後1時前。
 予想以上に早かったので駐車場を管理するオバちゃんと雑談をして暇つぶしをしたのですが、それほど長くは続かない。
 そのまま帰るには早すぎるので長浜方面に足を伸ばそうと思い立ち車を走らせている最中に頭に浮かんできたのは、今年の春、琵琶湖一周サイクリング中に見かけた湖北野鳥センター。
 サイクリングの時に通過した時は朝早く開いていなかったので機会を見つけ立ち寄ってみたいと思ったことを思い出したからです。
 というわけで行ってきました。
 最初に目についたのが野鳥センター30周年という張り紙が目に入ります。
 ボケ~と眺めていたら学生の時、当施設の存在を知り、いつか行ってやろう!と思っていたことが思い出されます。
 実に30年近くたってやってきたか~と思います。
 早速中に入り施設にあるフィールドスコープで観察するとヒシクイが目に入ります。
 もうやってきているのか!と思い観察しているとカンムリカイツブリ、ホシハジロ、ヒドリガモとカモを識別していくのですが直ぐに頭に浮かんでこない・・・岐阜へ移り住んでからは水鳥の観察をする機会が極端に少なかったこともあり忘れているのです・・・
 観察記録と施設内にある図鑑で調べながら一つ一つ観察していきますが逆光で見づらいので四苦八苦。
 どうしても分からないのが観察記録にあったオカヨシガモかな?と思いながら。
 オカヨシガモは私は見たことが無いのでいたしかた無いのですが恐らくそうだろうな~と適当な感覚で見ていました。
 先週は藤前干潟でシギ類をそんな感じで観察していたのですが、今週はカモ類で。
 でも見ていて楽しい。
 やはり私は今でもバードウォッチャーの心が残っていると思ったのです。
 あと話は戻りますが昭和の頃は水辺の鳥を保護しようという動きがあったので湖北野鳥センターのような施設が全国にできた時です。
 愛知県だと弥富野鳥園、名古屋市野鳥観察館、石川県の片野鴨池や北海道のウトナイコのバードサンクチュアリ等があるのですが全て昭和の終わりごろと時期が一致しますので時代なのでしょうか?
 その後ラムサール条約に登録するといった動きとなり水辺の環境と文化を守ろうという動きにつながっていったのかな?と勝手に現状分析をしてしまいました。(管理人)


  
   

   観察記録、識別能力が弱くなっている私にはありがい存在。今の私は、かつてのようにガンカモ調査はできません・・・
   

   フィールドスコープがありますので手ぶらで行っても大丈夫ですよ。詳しい方が常駐していますが分からないことがあれば質問することもできます。(週末だけかな?)
   


   
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする