先日、揖斐川町春日の森の文化博物館へ向け自転車を走らせいる最中に祭の行列と出会う。
今日祭なんだと思い、森の文化博物館へとりあえず向かい展示を見ていたら、太鼓踊りを紹介する展示があり若者が背負っていた飾りはバンバラというものであり、それをを中心に太鼓を持った踊り手が輪になって舞うということを知りました。
本当は森の文化博物館から更に登り久瀬方面へ抜ける予定でしたが、祭りを見たくなったので来た道を引き返し祭りが行われる種本六社神社へ向かいいます。
到着した時、奉納の舞いが行われている最中でした。
境内には日が差し込み飾りや着物が栄えてみえました。
丁度、踊りが終わったあとお供え物の酒やお菓子が振舞われ、通りすがりの私にも、お供え物ですとお菓子をいただきました。
有り難くいただいて、しばらくして再び踊りが始まり通して見物しました。
踊りの奉納は何度も行われ夜まで続くようでしたので、小1時間ほど滞在後、自宅へ向け自転車を走らせました。
帰宅後、知ったのですが春日の各地区で太鼓踊りが継承されているということを。
ちょうど良い時にサイクリングに出かけたものだと思いました。
太鼓踊りを紹介する記事興味があったら見てください⇒春日の太鼓踊り
写真はいつものようにノー編集、気が向いたら見てください。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
今日祭なんだと思い、森の文化博物館へとりあえず向かい展示を見ていたら、太鼓踊りを紹介する展示があり若者が背負っていた飾りはバンバラというものであり、それをを中心に太鼓を持った踊り手が輪になって舞うということを知りました。
本当は森の文化博物館から更に登り久瀬方面へ抜ける予定でしたが、祭りを見たくなったので来た道を引き返し祭りが行われる種本六社神社へ向かいいます。
到着した時、奉納の舞いが行われている最中でした。
境内には日が差し込み飾りや着物が栄えてみえました。
丁度、踊りが終わったあとお供え物の酒やお菓子が振舞われ、通りすがりの私にも、お供え物ですとお菓子をいただきました。
有り難くいただいて、しばらくして再び踊りが始まり通して見物しました。
踊りの奉納は何度も行われ夜まで続くようでしたので、小1時間ほど滞在後、自宅へ向け自転車を走らせました。
帰宅後、知ったのですが春日の各地区で太鼓踊りが継承されているということを。
ちょうど良い時にサイクリングに出かけたものだと思いました。
太鼓踊りを紹介する記事興味があったら見てください⇒春日の太鼓踊り
写真はいつものようにノー編集、気が向いたら見てください。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!