今朝起きたら自宅の周辺は薄っすらと雪化粧。
でもすぐ溶けてしまいましたが・・・
今年は本当に暖かく自宅から見える山に雪が無い状況。
もともと私の住んでいる下呂市萩原町は雪が多いところではありませんが、この季節に自宅周辺の山が白くないこと珍しいです。
久々にアメダスで岐阜県内の積雪量を見てみたら白川だけに積雪がありました。
この白川も先日まで積雪0だったのです。
これは本当にすごいな~と思いつつ、このままだと何か悪い影響が出てしまうのでは?と心配となってきます。
今日の天気予報によると来週初めに大雪の予報となっています。
暖冬が一遍して、とんでもなく寒くなってしまったりして・・・とも思っているのです。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
でもすぐ溶けてしまいましたが・・・
今年は本当に暖かく自宅から見える山に雪が無い状況。
もともと私の住んでいる下呂市萩原町は雪が多いところではありませんが、この季節に自宅周辺の山が白くないこと珍しいです。
久々にアメダスで岐阜県内の積雪量を見てみたら白川だけに積雪がありました。
この白川も先日まで積雪0だったのです。
これは本当にすごいな~と思いつつ、このままだと何か悪い影響が出てしまうのでは?と心配となってきます。
今日の天気予報によると来週初めに大雪の予報となっています。
暖冬が一遍して、とんでもなく寒くなってしまったりして・・・とも思っているのです。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
私が自転車を担いで馬越峠にたどり着いた時、反対方向からヘルメットを持って歩いてきた人が一人。
その人は自転車で日本100名城を巡りながら日本一周をしているとのこと。
同じ自転車乗りということで声をかけてくれたというわけです。
しばし談笑し尾鷲から熊野市街の海岸線の集落は魅力的なので、じっくりと巡るといいですよと伝えその場を離れました。
彼は海山の道の駅で自転車を置き、峠から山に登ると言っていたので出発地の尾鷲に自転車の戻る途中に道の駅に立ち寄ったら自転車が置いてありました!
長距離ツーリング用のgiantのグレートジャーニーという自転車に満載した荷物。
これは真似できない・・・と思い記念写真を撮らせてもらいました。
旅の様子はブログやツイッターで書いているとのことでしたので帰宅後ブログを見てみたのですが先日のことは書いていませんでした。
秋田を出発し仙台から太平洋側に出て南下の最中でした。旅を初めて110日目とのことでした。
そのペースを考えると今年の秋ぐらいまでは旅するのかな?と思います。
これからしばらくはブログで旅の様子を覗いてみようと思います。(管理人)
「日本一周100名城」へのリンク
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
その人は自転車で日本100名城を巡りながら日本一周をしているとのこと。
同じ自転車乗りということで声をかけてくれたというわけです。
しばし談笑し尾鷲から熊野市街の海岸線の集落は魅力的なので、じっくりと巡るといいですよと伝えその場を離れました。
彼は海山の道の駅で自転車を置き、峠から山に登ると言っていたので出発地の尾鷲に自転車の戻る途中に道の駅に立ち寄ったら自転車が置いてありました!
長距離ツーリング用のgiantのグレートジャーニーという自転車に満載した荷物。
これは真似できない・・・と思い記念写真を撮らせてもらいました。
旅の様子はブログやツイッターで書いているとのことでしたので帰宅後ブログを見てみたのですが先日のことは書いていませんでした。
秋田を出発し仙台から太平洋側に出て南下の最中でした。旅を初めて110日目とのことでした。
そのペースを考えると今年の秋ぐらいまでは旅するのかな?と思います。
これからしばらくはブログで旅の様子を覗いてみようと思います。(管理人)
「日本一周100名城」へのリンク
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
新春の熊野への旅、2日目は馬越峠を越えようと思い地図を眺めると尾鷲駅から相賀駅まで十分歩いて行ける距離であることが分かります。
ただ往復するのは嫌だ・・・
行きは熊野古道の馬越峠を越え帰りは紀勢線に乗るかと思うが本数が少ない・・・
時間を有効に使うなら自転車で国道を走って帰ってくればいいじゃない!ということで熊野古道の区間は自転車を担ぎ越えることにして尾鷲を出発です。
尾鷲市馬越の集落までは自転車で行き、そこからは自転車を歩いて越え再び自転車に乗り引本港経由で尾鷲まで戻りました。
多くの人が馬越峠を歩いていたのですが自転車を担いで歩いていたのは私だけ・・・
何人かの人から声をかけられましたが馬越峠で声をかけてきた人が忘れられません。
何故ならば自転車で日本100名城を巡りながら日本一周をしている人だったから。
その人は海山の道の駅に自転車を置いてやってきていたのですが峠に自転車を担ぎあげていた私を奇異に思ったのでしょう。
まぁ人がやらないようなことをしてしまったのですが馬越峠の石畳は見事で歩いて良かったと素直に思ったのでした。
峠道は靴をはきかえ自転車を担いで
馬越峠の石畳
天然石の橋
馬越峠、昔は茶屋があったとのことです
引本港
引本の集落
銚子川は清流で有名です。流域を一度探検してみたいです
相賀駅 以前早朝散歩クラブで使った紀勢線の駅です
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
ただ往復するのは嫌だ・・・
行きは熊野古道の馬越峠を越え帰りは紀勢線に乗るかと思うが本数が少ない・・・
時間を有効に使うなら自転車で国道を走って帰ってくればいいじゃない!ということで熊野古道の区間は自転車を担ぎ越えることにして尾鷲を出発です。
尾鷲市馬越の集落までは自転車で行き、そこからは自転車を歩いて越え再び自転車に乗り引本港経由で尾鷲まで戻りました。
多くの人が馬越峠を歩いていたのですが自転車を担いで歩いていたのは私だけ・・・
何人かの人から声をかけられましたが馬越峠で声をかけてきた人が忘れられません。
何故ならば自転車で日本100名城を巡りながら日本一周をしている人だったから。
その人は海山の道の駅に自転車を置いてやってきていたのですが峠に自転車を担ぎあげていた私を奇異に思ったのでしょう。
まぁ人がやらないようなことをしてしまったのですが馬越峠の石畳は見事で歩いて良かったと素直に思ったのでした。
峠道は靴をはきかえ自転車を担いで
馬越峠の石畳
天然石の橋
馬越峠、昔は茶屋があったとのことです
引本港
引本の集落
銚子川は清流で有名です。流域を一度探検してみたいです
相賀駅 以前早朝散歩クラブで使った紀勢線の駅です
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
七里御浜は熊野灘沿いの延々と続く浜。
北部には獅岩、花の窟神社があることから有名です。
実際、海岸線を見ると美しいのですが海を見ながら走ることができる区間は限られます。
その大半は海岸防風林の内側を走ります。
防風林のおかげで風に悩ませられることも無く体の負担が少ない快走路なのですが国道42号線をひたすら走ることになり走っていて楽しくない・・・
とても早く目的地に近づくというメリット以外は無いというのが2年前に走った時の印象。
今年も再び走ることになったのですが期待はしていませんでした。
ただ本格的な走行に入る前に美しい朝日を見ることができました。
これは予定していなかったので何だか得した気分となったのでした。(管理人)
七里御浜
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
北部には獅岩、花の窟神社があることから有名です。
実際、海岸線を見ると美しいのですが海を見ながら走ることができる区間は限られます。
その大半は海岸防風林の内側を走ります。
防風林のおかげで風に悩ませられることも無く体の負担が少ない快走路なのですが国道42号線をひたすら走ることになり走っていて楽しくない・・・
とても早く目的地に近づくというメリット以外は無いというのが2年前に走った時の印象。
今年も再び走ることになったのですが期待はしていませんでした。
ただ本格的な走行に入る前に美しい朝日を見ることができました。
これは予定していなかったので何だか得した気分となったのでした。(管理人)
七里御浜
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
ここ数年、冬に紀伊半島をサイクリングをしています。
今年は1月9日に熊野市街から熊野本宮大社を目指すサイクリングをしました。
内陸部はアップダウンの連続で、なかなかハードな行程でした。
気合をこめ、1時30分に自宅スタート。6時過ぎには熊野市駅前の駐車場に着、まだ暗い6時30分にライト点灯でスタート
七里御浜に出ても暗い・・・日本最古の神社である花の窟神社で旅の安全を祈願してから本格的な行動開始
海岸線で途中、朝日を愛でからはひたすら海岸線の道を自転車を走らせ熊野川河口へ、そこからは熊野本宮大社を目指し川沿いの道を遡上
険しい地形のところもあったし、H23年の水害の爪痕をみながらのサイクリング
熊野本宮大社、神仏習合を実感。今は開けてしまい山岳修験道を連想できる社叢ではありませんでした・・・
熊野本宮大社を後にし、北山川合流点まで下り、そこから丸山千枚田を目指し北山川沿いを走る。
途中、奈良県十津川村を少し走り和歌山県に再突入。この峠は予想以上にきつかった・・・
丸山千枚田へは上から見たかったので峠越えを。この登りもヘビー足にきました
丸山千枚田へは初めていきました。有名になったわけが分かりました見事の一言。
最後の峠、風伝峠、ここで日没。あとは出発地まで暗闇をひたすら走りました。
季節の影響か、他に自転車ツーリングをしている人にであいませんでした・・・
私が考えるルートは自転車乗りには不人気なことが多いです。
その理由は・・・
恐らくアップダウンが激しいからと思います。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
今年は1月9日に熊野市街から熊野本宮大社を目指すサイクリングをしました。
内陸部はアップダウンの連続で、なかなかハードな行程でした。
気合をこめ、1時30分に自宅スタート。6時過ぎには熊野市駅前の駐車場に着、まだ暗い6時30分にライト点灯でスタート
七里御浜に出ても暗い・・・日本最古の神社である花の窟神社で旅の安全を祈願してから本格的な行動開始
海岸線で途中、朝日を愛でからはひたすら海岸線の道を自転車を走らせ熊野川河口へ、そこからは熊野本宮大社を目指し川沿いの道を遡上
険しい地形のところもあったし、H23年の水害の爪痕をみながらのサイクリング
熊野本宮大社、神仏習合を実感。今は開けてしまい山岳修験道を連想できる社叢ではありませんでした・・・
熊野本宮大社を後にし、北山川合流点まで下り、そこから丸山千枚田を目指し北山川沿いを走る。
途中、奈良県十津川村を少し走り和歌山県に再突入。この峠は予想以上にきつかった・・・
丸山千枚田へは上から見たかったので峠越えを。この登りもヘビー足にきました
丸山千枚田へは初めていきました。有名になったわけが分かりました見事の一言。
最後の峠、風伝峠、ここで日没。あとは出発地まで暗闇をひたすら走りました。
季節の影響か、他に自転車ツーリングをしている人にであいませんでした・・・
私が考えるルートは自転車乗りには不人気なことが多いです。
その理由は・・・
恐らくアップダウンが激しいからと思います。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
昨年の早朝散歩クラブで熊野市波田須町を歩いていた時にカフェがあるぞ!と看板を辿りやってきたのが天女座。
残念ながら年末・年始の休みということで素通り。
先日、熊野方面へ遊びに行ってきたのを良いことに車を走らせ行ってきました。
廃業した自動車修理工場を改装して出来上がったお店の展望は熊野灘を一望でき最高でした。
注文したのは12種類の野菜カレー、とてもおいしかったです。
帰宅してホームページを一読しましたが、色々と取り組んでいました。
ちょうど私が来店した時はこれから交流会があるとかで店内は賑やかでした。
熊野方面に行かれることがあったら立ち寄ってみてください。
ただ営業日は週末に限られていますのでご注意を!(管理人)
くまの天女座のホームページへのリンク
近くには徐福の宮があり、こんな景色も見れますよ。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
残念ながら年末・年始の休みということで素通り。
先日、熊野方面へ遊びに行ってきたのを良いことに車を走らせ行ってきました。
廃業した自動車修理工場を改装して出来上がったお店の展望は熊野灘を一望でき最高でした。
注文したのは12種類の野菜カレー、とてもおいしかったです。
帰宅してホームページを一読しましたが、色々と取り組んでいました。
ちょうど私が来店した時はこれから交流会があるとかで店内は賑やかでした。
熊野方面に行かれることがあったら立ち寄ってみてください。
ただ営業日は週末に限られていますのでご注意を!(管理人)
くまの天女座のホームページへのリンク
近くには徐福の宮があり、こんな景色も見れますよ。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
1月9日に熊野本宮大社を目指すサイクリング、10日に馬越峠を越える散歩をしてきました。
昨年末に続き、熊野方面の旅でした。
色々と面白いことがあったのでボチボチと更新していきますね。
第1日 1月9日
<ルート>
熊野市駅発 ~ 獅岩 ~ 花窟神社 ~花窟神社 ~ 熊野川遡上 ~ 熊野本宮 ~ 北山川合流点まで折り返し ~ 北山川遡上 ~ R311から丸山千枚田を目指す ~ 風伝峠経由 熊野
約120キロぐらいのサイクリングでした。
第2日 1月10日
尾鷲市役所から自転車でスタート ~ 尾鷲港 ~ 馬越峠を自転車を担いで越える ~ 海山側から素直に戻りたくなかったので引本港まで自転車で行ってから尾鷲へ自転車を走らせる。
午前中で行動を終わったので年末の早朝散歩クラブの時に入ろうとしたら年末年始の休みで入れなかった天女座で食事をした後に尾鷲市の熊野古道センターに立ち寄ってから帰宅したのでした。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
昨年末に続き、熊野方面の旅でした。
色々と面白いことがあったのでボチボチと更新していきますね。
第1日 1月9日
<ルート>
熊野市駅発 ~ 獅岩 ~ 花窟神社 ~花窟神社 ~ 熊野川遡上 ~ 熊野本宮 ~ 北山川合流点まで折り返し ~ 北山川遡上 ~ R311から丸山千枚田を目指す ~ 風伝峠経由 熊野
約120キロぐらいのサイクリングでした。
第2日 1月10日
尾鷲市役所から自転車でスタート ~ 尾鷲港 ~ 馬越峠を自転車を担いで越える ~ 海山側から素直に戻りたくなかったので引本港まで自転車で行ってから尾鷲へ自転車を走らせる。
午前中で行動を終わったので年末の早朝散歩クラブの時に入ろうとしたら年末年始の休みで入れなかった天女座で食事をした後に尾鷲市の熊野古道センターに立ち寄ってから帰宅したのでした。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
サンマの丸干しで有名な遊木。
昨年末の早朝散歩クラブで出かけた時に沢山干されたサンマを見たい!という願望があったのですが実際行ってみると、それほどでもない・・・
帰宅してネットで見ると工場で作られていることを知りました・・・
天日で干すのはどうも自家消費分のようです。
少々ガッカリでした。
でも実際売り物を作ろうと思うと沢山いるウミネコやトビからサンマを守らないといけません。
その労力を考えると仕方が無いと思ったのでした。
でも恐らく港に停泊している漁船は恐らくサンマ漁用なのだろうと思いながら遊木港をあとにしたのでした。
それと遊木港で海をのぞき込むと沢山の魚がいました。行動食であった干しイモをちぎって投げ込むと魚がよってきて見ていて楽しかったです。
そんな魚の下を悠然と大きなエイが泳ぐ様子も面白かったな~
これだけ魚がいれば、きっと魚釣りの人のブログ記事があると思い検索してみると釣り禁止・・・
でも声をかけてきたおばぁさんは釣りに来たの?と我々に声をかけてきました。
一体全体なんなのだろう?不思議です。
最後は目からウロコの話、遊木は「ゆうぎ」と読むかと思っていたのですが実は「ゆき」と読むということ。
現地で「二木島を出発して遊木(ゆうぎ)を越えて・・・」と何人かと人に話したのですが誰も否定しませんでした。
まぁ、みなさん面倒だったのだろう・・・(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
昨年末の早朝散歩クラブで出かけた時に沢山干されたサンマを見たい!という願望があったのですが実際行ってみると、それほどでもない・・・
帰宅してネットで見ると工場で作られていることを知りました・・・
天日で干すのはどうも自家消費分のようです。
少々ガッカリでした。
でも実際売り物を作ろうと思うと沢山いるウミネコやトビからサンマを守らないといけません。
その労力を考えると仕方が無いと思ったのでした。
でも恐らく港に停泊している漁船は恐らくサンマ漁用なのだろうと思いながら遊木港をあとにしたのでした。
それと遊木港で海をのぞき込むと沢山の魚がいました。行動食であった干しイモをちぎって投げ込むと魚がよってきて見ていて楽しかったです。
そんな魚の下を悠然と大きなエイが泳ぐ様子も面白かったな~
これだけ魚がいれば、きっと魚釣りの人のブログ記事があると思い検索してみると釣り禁止・・・
でも声をかけてきたおばぁさんは釣りに来たの?と我々に声をかけてきました。
一体全体なんなのだろう?不思議です。
最後は目からウロコの話、遊木は「ゆうぎ」と読むかと思っていたのですが実は「ゆき」と読むということ。
現地で「二木島を出発して遊木(ゆうぎ)を越えて・・・」と何人かと人に話したのですが誰も否定しませんでした。
まぁ、みなさん面倒だったのだろう・・・(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
昨年末の早朝散歩クラブで歩いていた時、波田須の集落を越え磯崎の集落へ向け下っていた時に眼下に広がる集落を見て映画のロケ地になるぞ!と思えるほど風情のあるところでした。
リアス式海岸の漁村特有の密着集落で集落の中は迷路のよう。
昨年の古江より集落の規模は小さいですが良い集落でした。
集落を抜け漁港沿いで地元の方と話をした時に「良いところでしょう!」と言われたのも新鮮でした。
有名な熊野の観光地である鬼ケ城の賑わいと対照的な閑静な漁村である磯崎はとても魅力的な集落でした。
といっても現代の価値観では不便な磯崎の集落も過疎に悩まされているととのことで最盛期200世帯ほどあったのが80世帯ほどに減ってしまったとのことです。(管理人)
眼下に広がる磯崎
軒が触れ合うとはまさにこのこと
集落の中は人一人歩くことができる幅の路地
磯崎港
伊勢エビ漁を行う人が多いとのこと
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
リアス式海岸の漁村特有の密着集落で集落の中は迷路のよう。
昨年の古江より集落の規模は小さいですが良い集落でした。
集落を抜け漁港沿いで地元の方と話をした時に「良いところでしょう!」と言われたのも新鮮でした。
有名な熊野の観光地である鬼ケ城の賑わいと対照的な閑静な漁村である磯崎はとても魅力的な集落でした。
といっても現代の価値観では不便な磯崎の集落も過疎に悩まされているととのことで最盛期200世帯ほどあったのが80世帯ほどに減ってしまったとのことです。(管理人)
眼下に広がる磯崎
軒が触れ合うとはまさにこのこと
集落の中は人一人歩くことができる幅の路地
磯崎港
伊勢エビ漁を行う人が多いとのこと
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
昨年末の早朝散歩クラブで歩いた熊野灘沿いの集落を巡る旅。
天気もよく、ポカポカ陽気の中気持ちの良い旅となりました。
そこで目にしたことで印象に残っていることをブログで紹介をする前に若干スナップした写真を載せます。
歩いたルートは昨年末に書いた「熊野灘沿いの集落を巡る旅(熊野市北部)」をご覧ください。(管理人)
出発地である二木島の手前の楯ヶ崎への入口付近で日の出を迎えました
二木島ではウミネコの群れに目がいきます。一昨年の末も沢山いましたのでコロニーが近くにあるのかな?
二木島から遊木へは山越え。途中車が行けない農地と家がありました
二木島から遊木への山越えの山中にはかつての農地がありました。立派な猪垣が残されていて往時をしのばせます
サンマ漁の基地となる遊木港
徐福の宮はあとで紹介しますが見下ろした風景は、おとぎの国のよう?
磯崎の集落は熊野の漁港の風情が残された魅力的な密着集落でした
鬼ケ城で見た夕陽が旅の終わりを告げていました
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
天気もよく、ポカポカ陽気の中気持ちの良い旅となりました。
そこで目にしたことで印象に残っていることをブログで紹介をする前に若干スナップした写真を載せます。
歩いたルートは昨年末に書いた「熊野灘沿いの集落を巡る旅(熊野市北部)」をご覧ください。(管理人)
出発地である二木島の手前の楯ヶ崎への入口付近で日の出を迎えました
二木島ではウミネコの群れに目がいきます。一昨年の末も沢山いましたのでコロニーが近くにあるのかな?
二木島から遊木へは山越え。途中車が行けない農地と家がありました
二木島から遊木への山越えの山中にはかつての農地がありました。立派な猪垣が残されていて往時をしのばせます
サンマ漁の基地となる遊木港
徐福の宮はあとで紹介しますが見下ろした風景は、おとぎの国のよう?
磯崎の集落は熊野の漁港の風情が残された魅力的な密着集落でした
鬼ケ城で見た夕陽が旅の終わりを告げていました
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
年末・年始はブログの休養を終え本日から再開します。
実家からもブログができる環境が整っているし、昨年はスマホに切り替えたこともあり自宅にいなくともできるのですが、正月は非日常にしなければと思いネットに接続しない生活をしています。
まぁ明日から仕事ということもあり日常生活に戻らねばということでの再会です。
さて今年の正月は元旦に実家から6キロほど離れた真清田神社に走って行き、2日は千代保稲荷へ自転車で出かけたついでに濃尾平野サイクリング、そして3日の午前中はランニングをして過ごすという食べては動くという生活をしていました。
食っちゃねの生活ではいけないと思い数年前から続けているのですが、我ながら何しているの?と思える正月です。
そんなわけで今年も徒然なるままにブログを更新していきますのでよろしくお願いします。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
実家からもブログができる環境が整っているし、昨年はスマホに切り替えたこともあり自宅にいなくともできるのですが、正月は非日常にしなければと思いネットに接続しない生活をしています。
まぁ明日から仕事ということもあり日常生活に戻らねばということでの再会です。
さて今年の正月は元旦に実家から6キロほど離れた真清田神社に走って行き、2日は千代保稲荷へ自転車で出かけたついでに濃尾平野サイクリング、そして3日の午前中はランニングをして過ごすという食べては動くという生活をしていました。
食っちゃねの生活ではいけないと思い数年前から続けているのですが、我ながら何しているの?と思える正月です。
そんなわけで今年も徒然なるままにブログを更新していきますのでよろしくお願いします。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!