徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

山住峠越えサイクリング

2021-04-04 13:25:41 | Weblog
 先日は、静岡県浜松市天竜区にある山住峠を越えるサイクリングへ出かけました。
 ルートは天竜浜名湖鉄道二俣駅⇒天竜川沿いを走り天竜区横山⇒秋葉橋⇒天竜区龍山の天竜川左岸の山上集落⇒天竜区水窪⇒山住峠⇒水窪町門桁⇒明神峡⇒秋葉神社下社⇒気田川沿いを下る⇒二俣駅です。
 山住峠を越えるのは4回目です。峠越えだけでは面白くないので、今回は天竜区龍山の天竜川(秋葉ダム湖)左岸の山上集落巡りを加え走りました。
 里地ではサクラが終わり芽吹きの季節となり、まさに春爛漫でした!
 天気も良く、朝こそ肌寒かったですが、日が昇ると気温が急上昇し登りは汗だくなりました。
 しかし標高1000mを越える山住神社は気温が低く肌寒く弁当を食べている最中にすっかり体が冷えてしまいました。
 これではまともに自転車に乗れないと思い山住峠からの下りは防寒対策しっかりとして下りました。
 山を下り、更に明神峡を越え、里に到着したら暖かいを通り越して熱く即アウターを脱ぎ捨てました。
 この時期の峠越えらしく暑いんだか寒いんだか分からない状況でのサイクリングとなりました。
 とはいえ新緑の中でのサイクリングは気持ちよく楽しかったです。(管理人)

サイクリングの様子や写真で⇒

    サイクリングのスタート前は普段は飲まない甘い缶コーヒーを飲みます。今回は二俣駅の前のベンチに腰掛けて
    

    天竜市街を抜け船明ダム湖畔を自転車で走りました。サクラも終わりかけでした
    

    天竜区横山を越えると本格的な山岳ライドとなります
    

    天竜川に架かる秋葉橋。レトロな吊り橋で歩行者用ですが、今から20数年前は車で渡れました
    

    秋葉橋を渡り、天竜川左岸を走ろうと思ったところ東雲名から北は通行止め。これにはガッカリ・・・
    

    雲名橋を渡り国道152号線を走り鮎釣の集落をへ入り再び左岸側へ突入    
    

    秋葉ダムを越えてしばらく自転車を走らせ天竜川左岸の山上集落。かつての塩の道(秋葉街道)沿いの集落へ向かいます。
    

    シャクナゲの花が美しかったので記念写真
    

    北遠地域から南信にかけては山上集落が点在しています。風情があるのですが急速に過疎化が進み耕作放棄地や空き家が目立つようになっています。集落巡りを楽しめるのもあと僅かな時間しか残されていないように感じます。
    

    城西のS字鉄橋。鉄道マニアの方には有名だそうです。
    

    ここから山住峠へ向け本格的な登り
    


    しばらく登り布滝手前はゴルジュ帯の中を走ります。強烈です
    


    布滝を越え最後の集落、河内浦の集落からは九十九折の道です。高~いところに見える道を眺め登れるだろうか・・・不安になりつつもユルユルと登ります
    

    山住峠へ到着。自転車では4回目となります。    
    

    山住神社を参拝しました。社殿も見事ですが私は社叢にあるスギの巨木(ご神木)のある雰囲気が好きです
    

    山住茶屋大杉。まだ営業を開始していませんでした。初めて自転車で訪れた時、雪のため登り切れず自転車を押し歩きしていたところお店の方に招き入れらえ特別に作っていただいた、うどんがとても美味しかったです。(その時のサイクリングの記事へのリンク
    

    山住峠を下り門桁の集落へ到着
    

    門桁の集落
    

    明神峡。見事な渓谷美を楽しみながら自転車を走らせます(後日記事を書きます)
    

    自転車を止めながら峡谷見物
    

    ここに限らず新緑がとても奇麗でした。私は芽吹きの頃が最も好きな季節ですので最高の気分でした
    

    明神峡を抜け最初の集落。
    

    明神峡を越えてからは、ひたすら自転車を走らせ秋葉神社の下社まで一気に走りました
    

    秋葉仁社下社からは車を避け気田川沿いの道をひた走り天竜川との合流点まで走り、その後は惰性で二俣駅まで自転車を走らせました。
    

    ルート
    

    走行距離130キロ 獲得標高1775m
    




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

    

    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近所のヤマザクラ | トップ | 明神峡 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事