徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

小原篭~その2~

2021-10-14 21:30:13 | Weblog
 小原篭の原材料はイタヤカエデです。
 今は籠を編むために必要なハゼを作るのに適した材の入手が難しいことから我々が材料持参で出向きました。
 持参した材料は写真のとおりなのですが、ハゼが作ることができるのが右端の材のみ。
 しかも右側の木の上のほうの曲がりを取り除いた下の部分しか使えないということでした。
 説明を受け確かに入手困難だということが実感できます。
 昔は炭焼きをしていたので萌芽した株の通直な部分を採取したいうことです。
 今は炭焼きは行われないので通直なイタヤカエデを採取するのは難しいのが現実です。
 なおハゼをつくるのは伐採直後の生材が適しているので材料は研修の前日に伐採したのものです。

  

 まず丸太の中心となる髄の部分に鉈をいれ割る作業が最初です。
 当日は分かりやすいように割るところを鉛筆で印をつけてもらいました。
 真円に近い材だったのですが髄が中心には無い偏芯材で外見では分からないものと思いました。


 最初に鉈をいれますが、鉈は両刃のものを使います
 

 ある程度、鉈が入ったら割るための板を挟み込み徐々に割り進みますが材が裂けていく方向を見極めて進めなければならず難しいです。適当にやると半分に割れません・・・
 

  割った状態。ここら割る作業を続けます
  

  更に割ります
  

  どんどん割り進みます
  

  細くなってからは専用の刃物を使います。これは特注品で通常の刃物とは違い背の部分が切れるようなっています
  

  

  薄くなってくると手で向くよう咲いていきます。まるでちーかまを剥いているように簡単に裂かれますが、我々がやるとうまくいきません。絶妙な力加減で裂いていかれる技はまさに職人技です
  

  
 
  薄くなったら刃物で、カンナだしをするように削り成型します
  

  薄くなった状態で折り曲げても割れません。この弾力性が籠に適しています
  

  このような手順でハゼは作られます。作業は簡単そうにみえますが実際は熟練した技術が必要です。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小原篭~その1~ | トップ | 小原篭~その3~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事