先日、仏ヶ尾に登っている最中にみた御嶽大神、白山大神と刻まれた石柱をみました。
見た時は御嶽と白山の遥拝所かな?と思い先日書いたブログ記事に書きました。
帰宅してブログを書いている最中に、この石柱はさほど古いものでは無いなと思いネット検索をすると明治25年建立されたと書かれた記事を発見しました。
古い新しいと尺度はありますが、白山信仰、御嶽信仰の歴史を考えると明治の建立であれば、古いものではないと思います。
もとともは山岳修験道の流れであるため白山大権現、御嶽大権現と書かれるべきと思うのです。
ですから登山中やサイクリング中に白山大権現、御嶽大権現の刻まれた石碑をみかけ、それらは江戸時代に建立されていました。
いつもは建立年を見るのですが、何故、建立年を確認しませんでした。帰宅後ネットで調べて分かったのでよいですが、いつも漫然と見ているな~思った次第です。
さて話を本論に戻すと、明治にはいり廃仏毀釈が行われたとき大権現は仏教の流れであるので白山大権現や白山神社に、御嶽大権現は御嶽神社に改宗せざるおえなかったとのことです。
神仏習合であった白山大権現や御嶽大権現の仏教色を抜いたというわけですね。
ですから廃仏毀釈の前に建立されていれば先日見かけた石碑は御嶽大権現、白山大権現と刻まれたであろうと思うと比較的新しいという考えに至るのです。
ですから先日の仏ヶ尾登山では期せずして飛騨地方南部でも廃仏毀釈が行われた一旦を知ることができたのです。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
見た時は御嶽と白山の遥拝所かな?と思い先日書いたブログ記事に書きました。
帰宅してブログを書いている最中に、この石柱はさほど古いものでは無いなと思いネット検索をすると明治25年建立されたと書かれた記事を発見しました。
古い新しいと尺度はありますが、白山信仰、御嶽信仰の歴史を考えると明治の建立であれば、古いものではないと思います。
もとともは山岳修験道の流れであるため白山大権現、御嶽大権現と書かれるべきと思うのです。
ですから登山中やサイクリング中に白山大権現、御嶽大権現の刻まれた石碑をみかけ、それらは江戸時代に建立されていました。
いつもは建立年を見るのですが、何故、建立年を確認しませんでした。帰宅後ネットで調べて分かったのでよいですが、いつも漫然と見ているな~思った次第です。
さて話を本論に戻すと、明治にはいり廃仏毀釈が行われたとき大権現は仏教の流れであるので白山大権現や白山神社に、御嶽大権現は御嶽神社に改宗せざるおえなかったとのことです。
神仏習合であった白山大権現や御嶽大権現の仏教色を抜いたというわけですね。
ですから廃仏毀釈の前に建立されていれば先日見かけた石碑は御嶽大権現、白山大権現と刻まれたであろうと思うと比較的新しいという考えに至るのです。
ですから先日の仏ヶ尾登山では期せずして飛騨地方南部でも廃仏毀釈が行われた一旦を知ることができたのです。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!