goo blog サービス終了のお知らせ 
テルミンとJAZZ
テルミンやマトリョミンの話。私、こちろうこと相田康一郎のプロフィールは左メニューバーのCATEGORYを。
 



楽器に服を着せる人はあまり、というか、ほとんどいない。
しかしマトリョミンには服を着せる人が続出している。なぜだろう。
その理由というか、服を作って着せる側の気持ちを考えてみた。

1.もともと人形だから。人形なら服を着せてあたりまえ。
・・・しかし、もともと服は絵で描いてあるし、あえてその上に服を着せなくても・・・。

2.描いてあるサラファンとかの絵の服だとイマイチかわいさがないので、自分で考えたデザインの服を着せたい。

3.服を着せてみたら、かわいいことを認識した。
・・・これは結果論だが、メテルで顔だけだしたところはたしかにカワイイ。

4.ハダカだと寒い。寂しい。
・・・これはU嬢の母上のご意見だが、、、。いったん服を着せてしまうと、もはや服ナシではハダカに見えてしまうのか、、、。

服を着せてもそのまま演奏できるというのが、服を作る側の一種の言い訳のようになっているところはおもしろい。面倒だからといって、スイッチがひねられないようなものはないのである。「楽器だけれど人形」という面白さがある。
また、楽器メーカーみずから自社製品で服を作っちゃってるので、「あ、着せてもいいんだー」という心理もあるだろうと思う。


・マトリョミンの演奏講座
*1日体験講座9/30の詳細はこちら
*個人レッスン形式の3回連続講座の詳細はこちら
*アンサンブルクラスの詳細はこちら


コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )




今日から娘の学校が始まった。久しぶりに駅まで10分ほどの道のりを一緒に歩く。
娘はとても面白そうに部活の話などをしてくれる。基本的に自虐ネタだったりするところは親の影響か。

「今日から」新学期というところが、娘が通うアノ学校らしいところだ。9月1日は金曜日なので、新学期は今日(9/4・月)から、らしい。
学校の定期テストがあると試験休みと称して1日休みがあるのはまあアリかな、と思うが、試験終了日が金曜で土日休みなのになお次の月曜日を試験休みといって学校休日にしているのはどうにも納得いかない。
やたらと休みたがる学校だ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




佐藤教授のテルミンと金丸さんのスティックを聞いてきた。
スティックの旋律と合わせ弾くテルミンのスピードにびっくりした。全体に選曲もよく、楽しかった。


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




マトリョミンを弾こう!がまた新たな6名の受講生を迎えて始まった。(うちお一方は過去に受講歴あり)
男性も一人いて嬉しい。

また、講座が終わってからご本人から聞いたのだが、新幹線で通ってきていただいている方がおられた。遠くからわざわざ受講しに来ていただき、ありがたいことだ。



・マトリョミンの演奏講座
*1日体験講座9/30の詳細はこちら
*個人レッスン形式の3回連続講座の詳細はこちら
*アンサンブルクラスの詳細はこちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »