goo blog サービス終了のお知らせ
テルミンとJAZZ
テルミンやマトリョミンの話。私、こちろうこと相田康一郎のプロフィールは左メニューバーのCATEGORYを。
CALENDAR
2005年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2023年03月
2022年10月
2022年02月
2021年11月
2021年08月
2021年03月
2021年01月
2020年09月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年10月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年09月
2018年06月
2018年05月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年02月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
RECENT ENTRY
目黒の桜まつりでマトリョミンアンサンブル
高橋三十三さんの個展でアコーディオンとマトリョミン
私の音楽の最初の先生はカラヤン
最近よく聞く女性ボーカル
テルミン、マトリョミン演奏講座時間帯と教室の変更
テルミン、マトリョミン 体験講座と4月期のご案内
テルミン、マトリョミン教室1月期のご案内
10月からの テルミン マトリョミン 新講座
東急セミナーBE、36年間の歴史を閉じることに
zoomでマトリョミンライブの準備
RECENT COMMENT
こちろう/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
SKG/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
こちろう/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
SKG/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
相田康一郎/
ヨージック
小宮武彦/
ヨージック
こちろう/
明日は今年最後のニチェボー!
はまろ/
明日は今年最後のニチェボー!
こちろう/
相田康一郎演奏活動10周年記念コンサート(11/17・日、四谷)のご案内
天素堂/
相田康一郎演奏活動10周年記念コンサート(11/17・日、四谷)のご案内
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
未分類
(789)
PROFILE
(2)
今後の活動予定
(2)
マトリョミン・テルミン講座
(194)
メディア登場
(30)
テルミン
(135)
マトリョミン
(142)
ニチェボー!
(57)
ライブ告知
(185)
ライブ報告
(95)
演奏に関する事
(65)
ハードウェア
(44)
JAZZ
(27)
小説
(3)
BOOKMARK
テルミン・竹内・猫暮らし
師匠のサイト
マンダリンエレクトロン
マトリョミンのメーカー
天素堂つぶやき
年に1回くらいテルミンの話題が。でも、それ以外でも私のツボを刺激。
みけこの空中庭園
テルミニスト三毛子さんのサイト
小泉家の人々
ギタリストでテルミニストの小泉さん
線文字Bのページ
テルミンによってネットからリアルなお知り合いとなった方
ページオブテルミン
盛りだくさんで有用な情報。ハード面も充実
エーテル舎
テルミン情報コミュニティ
BlogPeople
ブックマーク集復活
MY PROFILE
goo ID
tsnyk
性別
都道府県
自己紹介
相田康一郎(こちろう)。
プロフィール詳細は上の「CATEGORY」欄のPROFILEをクリックしてください。
テクノラティプロフィール
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ブログ登録者4割増(3月末比)
未分類
/
2005年10月26日
もう1週間前(2005.10.19)のリリースだが、総務省はブログの国内登録者数が本年9月末時点で473万人になったと
発表
した。この数字はサービスを提供している33事業者の合計。
総務省によるブログとSNSについての3月末時点での現状分析と将来予測については
こちら
に詳しい(リンク先のPDF資料に大変興味深い分析結果が掲載されている)。
月1回以上更新している「アクティブブログ」は95万で、月1回以上見ている読者数は1651万人だそうである。
ちなみにそのうち0.001%が当ブログ読者。超ニッチ。
これだけの数になってなお半年で4割増加(3月末時点では335万人)というのは、以前、私が聞いた、「ブログの増加カーブはかつてのメールソフトの普及カーブに似ている」という話を裏付けている。
ネット利用者の大半はまずインターネットで情報を集める(ブラウザ、検索エンジン)。そして特定他社との連絡に便利なツールを使う(メール)。次の段階として不特定他社への情報発信としてホームページへと進んできたわけだが、その情報(個人の思想・信条あるいは感情その他表現全般を含む)発信ツールとしてホームページ作成よりはるかに簡便なブログが一気に普及するのはあたりまえのことかもしれない。
しかし、驚くのは自分自身を含めてのことだが一般個人にこれだけ「何かを発信したい、伝えたい、」という願望があったことである。なにか、思考停止状態に陥っていたような閉塞社会にも希望が持ててきたのではないか、というのは発想が飛躍しすぎだろうか。
私が使っているgooのブログの登録数は現在約34万。私が始めた14ヶ月前は確か7万人台であり、その増殖振りは確かにすごい。
総務省の報告にはSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)の分析もあり、こちらもまたスゴイ・・・399万ユーザー。そのなかで、圧倒的なシェアを占めていると思われるmixi(ミクシィ)がまた強烈で、これも先日の同社の発表による150万ユーザーを信じれば、びっくりするような規模とシェアなってきている。
ビジネスという切り口からみても、最近、私の本業で関与している会社がブログマーケティングなるものに注力していたり、同じく関与先の某投資仲介会社がアフェリエイト方式で新規顧客を爆発的に増加させたりさせるケースもみられるが、ブログサービスの提供サイドではまだ確立した収益モデルを見出せないでいるという実態があり、これだけの規模となってきたネット上のコミュニティをいかに活用していくかという課題が残っている。
(参考)当ブログにおけるブログの考察・・・過去のエントリーより
・
サイバーからリアルへ
・当ブログ
開設1周年
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中