goo blog サービス終了のお知らせ 
テルミンとJAZZ
テルミンやマトリョミンの話。私、こちろうこと相田康一郎のプロフィールは左メニューバーのCATEGORYを。
 



船越英一郎氏が佐藤沙恵さんの指導のもとマトリョミン演奏にチャレンジした先週日曜放送の「ソロモン流」を録画していて、昨晩見た。

演奏しているときの船越さんの顔は真剣そのもの。あのくらいの集中が出来ないと、なかなか演奏できないのがマトリョミン。ド・レ・ミ・・・と、音階を出すだけでもそうなのだから、何か曲を演奏するときはなおのことである。

そんななかで、集中のあまり自分がどんな顔になっているか、とかを気にせずに、徹底的に邪念を拝し、マトリョミンの演奏そのもの、あるいは演奏しようとしている音楽そのものに徹底して集中しきること、これがマトリョミン演奏に必要とされる重要で必須のポイントである。その、なんというか、求道的なストイックさが求められるところがある意味マトリョミンの楽しさであり、その見た目(マトリョミンそのものや、チューニング動作、チューニング音など)とのギャップが魅力でもある。


【1日体験講座(東急セミナーBE渋谷)】
★マトリョミン…12/16(土)13:30~14:45 詳細はこちら
★テルミン・・・   同上  15:15~16:30 詳細はこちら
  両体験講座とも、現在電話申込受付中03--3477-6277 定員枠残わずか

【マトリョミンアンサンブル・ニチェボー!「クリスマスコンサート」】
☆12/23(土・祝日)14:00~15:30 大宮 詳細はこちら
☆12/24(日)15:00~15:30 水天宮 詳細はこちら

【マトリョミングレード試験対策講座・新規開講】
★1/20(土)開始 東急セミナーBE渋谷にて 詳細はこちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




グランドピアニスト

セガトイズ

このアイテムの詳細を見る

このグランドピアノ、幅25センチだそうだ。基本的には自動演奏させるもののようだが、幅4ミリの鍵盤(88鍵)を叩いて演奏することも可能とのこと。外部スピーカーもつなげられる模様。
ちょっとわかりづらいけれど、自動演奏で鍵盤が動くのが見える動画もあり(こちら)。
マトリョミン1台の演奏に本物のグランドピアノはつりあわないが、これだと見た目に面白そう。近くでマトリョミンを歌わせれば、「ピアノ伴奏で歌うソプラノ歌手」って感じになるかも。


【1日体験講座(東急セミナーBE渋谷)】
★マトリョミン…12/16(土)13:30~14:45 詳細はこちら
★テルミン・・・   同上  15:15~16:30 詳細はこちら
  両体験講座とも、現在電話申込受付中03--3477-6277 定員枠残わずか

【マトリョミンアンサンブル・ニチェボー!「クリスマスコンサート」】
☆12/23(土・祝日)14:00~15:30 大宮 詳細はこちら
☆12/24(日)15:00~15:30 水天宮 詳細はこちら

【マトリョミングレード試験対策講座・新規開講】
★1/20(土)開始 東急セミナーBE渋谷にて 詳細はこちら

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




知ってました?。
山野楽器のオンラインショップでマトリョミンが買えるようです。
テルミンといっしょに売ってました。
コチラをどうぞ。

で、なぜウィンドシンセが仲間に入れられてるかはナゾだ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




theミュージックセラピー vol.10 (2006)―音楽療法の本 (10)

音楽之友社

このアイテムの詳細を見る


amazonには未だ表紙画像が載っていないが、これは表紙だけでも必見である。
写真は私が購入した当ムック。

びっくりした。
カラー粘土で作ってあるマトリョミンだ。頭やすそのグルグルも粘土で作ってある。だから、頭のグルグルは立体感があって大仏様のようだ。

記事は竹内正実先生によるしっかりしたもので、計3ページ。写真も満載。3ぺーじ目は濱口晶生さんの京都のアンサンブルの教室の様子が主。とても楽しそうだ。

この本は結構探したが、最終的には自力で見つけられず、店員さんに聞いた。
敗因は音楽書のところばかり探していたこと。探した本屋さんでは5階の心理学「心理療法など」のコーナーに平積みされていた。
『探してるけどないなー』という方は参考にされたし。

私のマトリョミン体験講座などでも、養護学校の先生など、なんらかの肉体的障害を持つ方に向いているのでは?、という観点からおいでいただく方もいらっしゃって、どうなんだろうか、と私自身、もしかしたら、逆かもしれない、というような思いがあったが、そういう感覚に正面から堂々と答えておられるところが、スゴイと思った。編集後記にもそのあたりのことが書いてある。

私などは長年しみついたサラリーマン根性などにより、ついつい、いろんなことにこびてしまうことがもっぱらだが、媚びずに生きることはとてもすばらしいことだと思った。

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




11月4日のライブでは、もしかして、このスピーカーから音を出すようにするのかもしれない(未確認)。

「間接照明的発想による全方位スピーカー」だそうで、そそられるものがある。

・11/4のニチェボー!が、クリテツさんのテルミンと共演するカフェライブの案内は コチラ 
・クリテツさんのBlogでの告知記事は コチラ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


練習  


昨日は午前中から夜までずっと練習。

・家ではテルミン。
最近はipodナノから伴奏音源を鳴らしている。ipodはテルミンの上に置いているのだが、これがピッチアンテナに相当強い影響を与える。ほんの少し動かしただけでかなりピッチが狂う。電磁波撒き散らしているようだ。液晶画面が大きいから、そこから出てくるのだろう。

・外ではマトリョミンアンサンブル。
やはりアンサンブルは昨日の練習会のように7名くらいいると音が厚くなってきていい感じになってくる。
一方、まだまだ7名程度だと一人の失敗はよく目立つので全体を揃えていくことが必須である。

練習後のお酒はおいしかったが、やや深酒となり、今朝まで残ってしまった。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




本日のフィリアホールでの黒い瞳(byマーブル)のソリストの写真。
特徴ありすぎのレアなお顔である。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




maminkaさんのマトリョミン(白木にご本人が絵付けされもの)が完成して送られてきたようで、喜びのエントリーがBlogに掲載されている(コチラ)。

歌っている姿がなんともカワイイ。

この可愛いデザインはmaminkaさんのお店の木のお人形たちと同系統なので、お好きな方は是非どうぞ(手作り雑貨[マミンカ])。私もマトリョーシカ型マグネット持ってます。

私はこれまで2体の白木に絵付けされたマトリョミンを目撃しているが、いずれも素晴らしい。私のサラリーミンはデザイン送っても却下されるのだろうか??。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




報道といえども、視聴率争いは熾烈なようだ。
番組の視聴率が垂れ幕的に局内にたくさんぶら下がっている。
とにかく視聴率とらねば、始まらない、という感じだ。
このあたり、私の所属する勤務先の親会社(営業会社)の営業拠点と似た雰囲気だ。

日曜日のFNNスーパーニュースWEEKENDの平均視聴率は2ケタ台に乗っていた。
そして嬉しいことにお台場トレンド王(マトリョミン)の部分は、番組平均を1.8%上回り、同日同番組の最高視聴率を記録したとのこと。

よかったー。

このくらいの視聴率があると、予告していなかった方からも「偶然見た」との反響が多く、びっくりした。というか、たまたま見た方がびっくりしたようだ。


・マトリョミンの演奏講座
*1日体験講座9/30の詳細はこちら
*個人レッスン形式の3回連続講座の詳細はこちら
*アンサンブルクラスの詳細はこちら


コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




向かって左は信子ME03、右はタイス02。
今日は二人そろって活躍できた。
信子は美人キャスターの梅津アナに弾いてもらい、タイスは長年やってる北の国からをアカペラで唄った。

写真は控え室(といっても報道局の応接?スペース)での撮影。一仕事終えた安堵感が出ているだろうか。あるいは緊張による疲れの表情か。

「スタジオでの生演奏をしっかり聞かせる」というコンセプトが局側で貫かれていたため、初めての生放送だったが、安心して演奏に集中することができたように思う。まだ録画見てないけど。

マトリョミン、スタッフの方々にも大変ウケテて嬉しかった。

「わざわざご覧いただいた皆様、ありがとうございました。」

とりあげていただいたBlog(気付いたもののみ)
思いつくまま(すよんよん)
日刊すなっぷすてぃっく(すなっぷすてぃっく)



・マトリョミンの演奏講座
*1日体験講座9/30の詳細はこちら
*個人レッスン形式の3回連続講座の詳細はこちら
*アンサンブルクラスの詳細はこちら



コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »