 |
 |
 |
 |
|
高円寺のライブハウス・円盤を会場に行なわれたフレンズオブテルミン東京サロンでのロシア演奏旅行報告の結果。
6時半開場だが、リハ等のために5時半に会場入り。佐藤教授かなり重症のインフルエンザのため、事前の練習もままならず、本番前の数回のリハで仕上げる…マトリョミンでの2重奏2曲(無伴奏でヴィヴァルディの四季より「冬・第2楽章」とモスクワ郊外の夕べ《伴奏は橋口かをりさんのピアノを録音したもの》)……仕上げる、といってもあまり仕上がらず。教授に難しいところばかりお任せの私の責任、痛感する。「いつもいつも娘に頼っていてはいけません!」との天の声も聞こえた。
しかし、ほんとに盛況でよかった。お客さんだけで30名以上、立ち見の方はお疲れだったことでしょう(円盤、ご存知の方はご想像ください)。ご来場の皆様方に感謝感激雨あられである。
進行していただいた栗原さんはじめ、大野さん、大山サンらFOT東京支部スタッフの皆さん、そして円盤さん、感謝激甚。
佐藤教授、よく最後まで倒れることなくお努めご立派。さすが本番に強い教授に感服。教授はイーサウェーブ・プロのデモにも急遽駆り出されつつも、教授然とした凛々しいお姿であった。
メテルの披露も好評で、濱口晶生さんの夜なべ仕事の甲斐が十分にあったと思う。裏地の鮮やかな色、チャックの下のマンダリンエレクトロンのロゴ入りタグ、後ろの裁断などなど皆さん、触っていただき、「へえ~~、5,000円なら安いじゃん!」の声に私、晶生さんに代わって涙しておきました。
マトリョミンオーナーでメテル買った人は誰一人として後悔することはないことを私は今日確信した。
(先生ご夫妻、読んでいただいていたら、なんかください。スンゴク宣伝しときましたから。(^_^;) たぶん明日からメテルの注文殺到間違いなしです。)
紹介記事1・すなっぷすてぃっくさん
紹介記事2・ときわさん
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
妻が「カワイ~~!」と叫ぶ。
マイマトリョミン用にあつらえられたメテルを購入し、昨日手元に届いた。
思ってたより質感が高い。
1枚づつ型紙起こしから縫製まで作業されている家内製手工業を思うと、
涙無くして着せられぬ 。
そして、これを着せると顔だけ出てくるので今までなんとなく見ていた顔が目立つ。
・・・結構美人だった。
いよいよ、ちゃんと名前つけてあげなくちゃ。
本日高円寺の円盤で初披露だ。
(あとで気づかされたが、このメテルは注文第一号=完成品第一号だった。)
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
 |
この日のサロンの内容はテルミン新モデルEtherwave Proの徹底研究および竹内正実氏と共に総勢13名で行われた昨年のロシア演奏ツアーのビデオ上映。
佐藤教授(テルミン大学)と私によるマトリョミンの2重奏も行う予定で、「メテル」(外套)も、ご披露できそう。
マトリョミンを持ってきた参加者全員での大(?)合奏という企画もありそう(もうすぐ発表か)。
日 時:2月6日(日) 午後6:30オープン7時スタート
場 所:高円寺「円盤」東京都杉並区高円寺南3-59-11 五麟館ビル201 03-5306-2937
料 金:1,000(1ドリンク込み)
会場の「円盤」はライブハウスで、ここでのFOT東京サロンはFOT会員以外の方でも受け入れている。早めに行ってCD棚(販売用)を眺めてみたりするのも楽しいはず。
ビデオ上映時間は45分程度。上映予定内容の一部を紹介すると、、、、
〔演奏関係〕
・ モスクワ科学技術博物館ホールでのリディア・カヴィナ、竹内正実両氏の演奏…(テルミン博士製作のテルミンをリディアさんが演奏しているところの映像ほか)
・ 同ホールでのマーブル(マトリョミンアンサンブル13名)の演奏
・ マトリョーシカ工場労働者を前にしたマーブルの演奏
〔その他〕
・ 現在のテルミンさんのお墓の様子
・ マトリョミンの筐体を製造しているマトリョーシカ工場の様子(手でニスを塗る様子や、白木で絵付けを待つマトリョミン専用の特注マトリョーシカ、マトリョミンのグルグルスタンプ押しの様子などマトリョミンまにあ(?)には垂涎の内容。)
・ モスクワのテルミンセンターでのテルプシトンやコヴァリスキー派テルミン(座って演奏する。音階インジケーター付。左手のボタンで音を区切ることができる。音量コントロールはペダル。)の実演の様子
などなど
演奏旅行に参加したテルミン大学の佐藤教授と私とで解説しながらお見せしようと考えている。質疑応答の時間もとれるだろう。
イーサウェーブ・プロを徹底的にいじり倒す(?)企画もおもしろそう。気楽な会なので、テルミン初めての方でも、遠慮なく体験したり、質問したりできると思う。
「テルミンやマトリョミンに興味はあるけど、購入まではちょっと、、」というような方もこの会で現物に触れたり、いろんな質問をFOT会員になげかけたりすれば、皆さん気さくに答えてくれるはず。
栗原さんのクリテツのテルミン日記や
ときわさんのBlogでもご紹介いただいている。
このBlog(テルミンチク)には、マトリョミン画像もあり。
マトリョミンのCATEGORY(左メニューバー)もあります。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
マトリョミンを真剣に演奏する際、頭の渦巻きを注視してしまい、目が回る感じがちょっとするので、笑い話にしていたが、マトリョミン仲間で同じことをおっしゃる方がおられた。私だけではなかったのだ、と思って安心する一方、笑い事でもないかも、とも思った。
その方と私のマトリョの共通点は頭のグルグルの数がやけに多い、というより全面渦巻きだらけ、ということである。写真をみていただきたい。大仏様のようだ。
テルミンと違ってマトリョミンはほぼ顔の正面に楽器が来るので、特に高音部を神経集中して演奏するとマトリョの後頭部を注視し続けることになる。この際、演奏する指先を見ているはずが、妙に渦巻きも意識してしまい、クラクラくるのである。
対応:すこーし、眼をそらせばよい。(ちゃん、ちゃん♪)
参考:セミョーノフのマトリョーシカのグルグル(頭にもお洋服の柄にもついていたり、ちょっとしかついていなかったり気まぐれ)はどうやって描かれているか。
教えてしまうのがもったいないくらいだが、特別に教えてしまおう。あれはギザギザのついた布切れをだし巻き卵や海苔巻きのようにクルクル巻いて、その端(木口?部分)に絵の具をつけて、スタンプのように押しているのだ。(マトリョミンオーナーの方はここで「ホーッ」とひとしきりうなってください。)だから、その布の巻き方や厚みによってグルグルの感じも随分違ってしまうのだ。(ここで、「ほっほー」とさらにうなること=義務。)
書いたものを読んでもよくワカラン!というあなた。2/6(日)にフレンズオブテルミン東京サロン(高円寺の円盤)に来ると、ビデオで見られます。
(2005.6.6追記:今はマンダリンエレクトロン社のホームーページに写真が掲載されてます。)
[左側のメニュー・カテゴリーに「マトリョミン」があるので、そちらもどうぞ。]
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
マトリョミンについて画像つきで書いているBlogが朝日新聞での紹介以降増えている。それらの記事のコメント欄をみていると、「自分にも演奏できるかな」という不安の声も多い。マトリョミンを作っているマンダリンエレクトロンではサイトに演奏の動画等を掲載しているほか、購入者と購入予約者を対象に無料の講習会を開いているが、講習会は現在のところ主に大都市で不定期の開催となっている。
私がテルミンを始めたときもそうだったが、回りに同好の士がたくさんいるということはめったにないので、演奏時のいろんな悩みの解決などにレッスンはとても役にたったし、練習を継続する最大のモチベーションであった。そもそも、楽器を買うことを決めたのも、レッスンで試してみて、「これはやっぱり面白いし、自分にもなんとか演奏できそうだ」、という感触を得たからであった。
前置きが非常に長くなったが、ロシア演奏旅行で知己を得た名古屋の高(たか)さん※によるマトリョミン教室が2月下旬から始まる。
※:Mandarin Electron公認マトリョミントレーナー 高 扶美枝氏
基本的にはオーナー対象のようだが、「(お持ちでない方もご相談ください)」とあるので、名古屋近辺で、「マトリョミンに興味あるけど、どうしようかなー。」という方も相談されてはいかがか。実際にそういう相談もきているとのことなので、お気軽にどうぞ。
高さんはマーブル(竹内氏率いるマトリョミン・アンサンブル)でもソロパートを演奏される、熟達の演奏者である。テルミン・マトリョミンでのライブ演奏経験も豊富であられる。静かで落ち着いた物腰は先生にぴったり。と、思う。
教室の詳細はリンクを参照。(下はリンク先URL再掲)
http://mandarinelectron.com/matryomin/infoschool.html
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
テルミンの演奏を聞いている方のお顔を演奏者の側から拝見していて、ゆったりとしたお顔でリズムに合わせて少しお顔やカラダをゆすっていただいていたりする姿が視界に入ると、演奏しているほうもいい気分になってくる。
しかし、テルミンの場合、演奏者のコワイ顔に引き込まれるように、コワイ顔して聞いている方も多い。コワイというより、「真剣」と言ったほうがいいのだろうが。そのコワイ聴衆のお顔をみて、こっちも緊張感高まって、緊張と怖い顔のインフレ・スパイラル!。
で、マトリョミン演奏時は、ほとんどの方のお顔が柔和になられる。ニコニコしたり、ときにはクスクス笑い声が聞こえたり、演奏者の表情はテルミンのときとほとんど変わらないのだが、なんとも小さくて可愛いお人形から音が出てくる姿が愛らしいのだ。チューニングの音はおならみたいだし。
テルミンの合奏で団体演奏している姿は、なにやら宗教みたいで気持ち悪いという冗談とも本気ともつかない意見もあるが、やってる当人たちは純粋に「音楽」している。
マトリョミン(に限らないのだろうが)で音楽する人たちがいっぱいになれば、世界も平和になることは間違いない(あっ、とくに何かの思想、宗教その他信条があっての発言じゃあありませんよ)。
[左側のメニュー・カテゴリーに「マトリョミン」があるので、そちらもどうぞ。]
(関連記事)
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
マトリョミンがカラー写真つきで紹介された新聞記事(朝日の2005.1.14夕刊)はすごい宣伝になっているようだ。これでマトリョミンオーナーがまた増えそう。
あのきれいな指の形はSさん(♂)か?。
Blogでもいくつか紹介されている。
・mon petit lapin
・Darumi Journals
・テルミンチク
明日は、マトリョミンも登場させるので、見たい、聞きたい方はどうぞ(暴風雨注意)。
もっと(というより、100万倍)スゴイのは、なんと、竹内正実氏の船橋でのコンサート(2/5)が無料で聞けること。マトリョミンもあり。
私、仕事柄、小さな会社が「いかにして儲けるか」ばかり気にしているので、マトリョミングレード試験の、各級とも受験料1,000円に納得いかず(もっと儲けられるようにしたほうがよい、との考え)、師匠にちょっとそれを言いかけたら、にっこり笑顔で「(マトリョミン)普及のためです!」ときっぱりおっしゃられた。さすが、テルミン、マトリョミンevangelist。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
これは私も宣伝せねばなるまい。
メテルの注文にはマイ・マトリョミン(名前はまだない)の採寸をしなければならない。巻尺を使って一所懸命にマトリョミンのスリーサイズ(?)などを計測する私を「この人どうかしちゃったんでは?」という目で見る家人。
不器用な私はスベスベするマトリョミンのサイズ計測に結構手間取った。どうも心配なので、最後は家人にも確認のため再度測ってもらったりした。
サイズは(きゃー、はずかしいー)身長が21.5センチ。胴回りは34センチ。首周りと頭がほぼ同じの28.5センチ。見た目では頭が首より大きく見えるのだが、何度測っても同じだったのは新たな発見であった。
カジノの購入は私はしばらく様子見だが、製品化前の原型(ボーダー柄の大好きなある女性がテルミン入れのために作ったもの)でさえ、なかなか良さそうなバッグであった。それから細部に改良が加えられている模様。もし、今マトリョミン運搬用に適したバッグを持っていないのなら最高にオススメ。
街でカジノを持って歩く人に出会ったりしたいものだ。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
今朝、日経MJ紙(旧日経流通新聞)の最終面にトーキョーマトリョーシカの写真入り記事が載っていた。「あっ、これはセミョーノフのマトリョーシカ工場で、日本向け戦略商品にする、と言っていたやつだ。」と思って、Googleで検索してみた。
すると、大陸貿易のルイノクというECサイトに、トーキョーマトリョーシカが販売されていて、それを作っている工場を見学した様子が載っていた。この工場では、実は、マトリョミンの筐体(マトリョーシカ)も作っているのだ。
見学写真を見ていて、「あっ、この人だ」と思ったのが、ここに転載した写真のひと。今年の10月初めにニージニー・ノブゴロド(旧ゴーリキー)中心部から150kmほど離れたところにある、このセミョーノフのマトリョーシカ工場を見学した。
マトリョミンは1体1体、形や図柄が微妙に(というより、かなり)異なっていて手作り感満点だが、その理由の一つに、図柄を描くのに一人一人の方が最初から最後まで仕上げているということがある。当日5~6人の方(ほとんどおばあさんといってよい年齢の方)が絵付けしていたが、おそらく、マトリョミンの顔つきや絵柄は大きく6種類くらいに分類されるだろう(絵付け担当のおばさんの数に一致していると思われる)。
それよりも、見学して説明を聞いて、「ほーっ」と思ったのが、手でニスを塗っているところで、しかもその担当者はただお一方、この写真に出ている人なのである。つまり、言いたいことは、私のマトリョミンもあなた(誰?)のマトリョミンも全てのマトリョミンは、この人が手でニスを塗っているということである。
なんか、連帯意識が生まれるなー。どう?。
蛇足だが、マトリョミン筐体はマトリョミン専用の特製品で、工場には白木のマトリョミン用のカラダがたくさん整列して、絵付けを待っていた。
参考:その他のマトリョーシカECショップ
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|