コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
こんにちは
(
あゆむ
)
2005-01-17 15:29:58
TBありがとうございました。
早速、拝見させていただきました。
いや、マトリョミン、すばらしいです!演奏の技術的なことに関しては、よくわかりませんが、なんといっても見た目が素敵です。
とりあえず、2月の船橋の演奏会に足を運んでみようかと思っています。
マトリョミン宣伝部長ですねー
(
ときわ
)
2005-01-17 16:28:57
演奏会、盛況だったようでなによりです。
僕も晴れれば行こうかと思ってたんですが。雨嫌いなんです。スミマセン。
ここ数日、うちのブログにも「マトリョミン」をキーワードに検索された方が大挙していらっしゃいます。何かと思ったら新聞効果なんですね。さすが天下のアサヒ。
なかなかの盛り上がりようで、指をくわえて見てるのも辛いものです。今月は年末調整が戻ってくるので、それでマトリョミン買ってしまおうかな・・。
ところで次は「メテル」着用でライブですね(笑
こんにちは
(
こちろう
)
2005-01-17 17:01:28
あゆむさん、いらっしゃいませ。
船橋は予約されたほうがいいと思いますよ。きっと、そんなに席もないでしょうし。
ときわさん、私も実際テルミンだけで精一杯だし、テルミンよりさらに不自由な部分もあるマトリョミンの購入にはずっと躊躇してました。しかし、オーナーになってしばらくして、ある宴席に持っていって、マトリョミンが(私がじゃないですよ)モテモテだったのを見て、これは、やはり楽しいものなんだと、つくづく感じました。
あの“ハゲ”話も是非!
(
I女史
)
2005-01-18 13:12:45
コチロウ様
どうやら人前で演奏する快感に目覚められたご様子ですね。羨ましか~。
ところでね、昨日お話下さったギャル達の“ハゲ”話、大変面白かったので、「テルミン禿」第二章をお書きになったら如何でしょう?
それともプライドが許さない?おほほほほほほほ!あ、女帝様の笑い方が移ってしまった。女帝様と大帝様はお元気かしら?
???
(
こちろう
)
2005-01-18 13:38:36
は?、げ?。いったいなんのことでしょうか?。すこーーしだけ人様より額の広い知的な風貌のこと?。
ま、そのうち、ネタが切れたらね。だいたいテルミンと関係ないし。
元気である
(
女帝
)
2005-01-18 22:25:20
こちろう殿、I女史殿
ワタクシは絶好調に元気で、今日の晩餐会でもモテモテであった。
(別にテルミンを奏でたわけではない、マトリョミンの愛らしさを使ったわけでもない、本人の魅力である。おほほほほほほほ!)
ところで、ワタクシの下僕マキが「こちろうサンはTBはしてくるけれど、コメントを残さない、ズルイ」と申しておったぞ!猛反したまえ!!!
真髄
(
大帝
)
2005-01-19 16:06:25
女帝どの、Blogの真髄はトラックバックにあり。だからズルくないのだ。それでいいのだ。
わっはっは。
コミュニケーションが大切!
(
女帝
)
2005-01-19 20:17:43
大帝!もう呼び捨てにシテヤル!!!
人間、いやPCであろうとも大切なのはコミュニケーションであるぞ!話を広げていく事がBlogの真髄ではなかろうものか!!!どうじゃ!!!
拡げる
(
大帝
)
2005-01-19 20:50:43
Blogの場合、拡げる手段がトラバじゃ。コミュニケーションがトラバじゃ。それが掲示板との差別化であ~る。
コメントは求めるものではなく、自然と集まればよいし、集まらなければ、それはそれでよし。どうしてもコメントしたくなる記事にはコメントが自然と集まるものじゃ。
じゃから、もし反省するとしたら、それはコメントされない方であって、コメントしない方を非難してはイカン。
な、こちろう殿。こちろう殿も注意めされよ。おぬしの記事にもコメントを求める下品なものがあったぞ。
まぁ、そうだ
(
女帝
)
2005-01-20 07:36:28
大帝殿
確かに広げる手段はトラバじゃ!
だが、トラバってばかりでなんのコメントも残さないのはマナーなっとらんとも思う。トラバ逃げっていうの~?
(語尾上げ、女子高校生風)
コメントはトラバで広げたものをさらに広げ、論じる手段ではなかろうものか?
勿論、コメントは求めるものではないが、以前I女史が「コチロウさんにコメント無いと寂しいから書いてと言われたの」と言われ、心の広いワタクシは、どんな記事の内容であろうともコメントをつけて進ぜようと思ったのであった。
コチロウ殿、このコメント削除してもよかよ!
だって、コチロウ殿の寂しがりがバレちゃいますものな!
女帝様をお許しください。
(
下僕マキ&こちろう氏の生徒マキ
)
2005-01-20 09:41:54
コチロウ先生
最近、ワタクシがBlogにかまけ城内での勤務を怠りがちだと女帝様はお荒れで、ここでまで暴言をはき散らかす事、お許しください。なお、女帝様の気に食わない発言は削除してください。
大帝殿
ワタクシ個人の意見でございますが、TBするということは、その記事に対して何かしらの興味をもったから、だと思うのです。TBをして、そこからさらに話題を広げるのがコメント欄ではなかろうかと考えています。もしかしたら、ワタクシはBlog初心者なので、よく判っていないのかもしれません。そこら辺はどうぞご容赦ください。
「コメントなし」について
(
こちろう
)
2005-01-20 19:05:12
>TBをして、そこからさらに話題を広げるのがコメント欄ではなかろうかと考えています。
マキさん、これはそのとおりですね。
私の記事にたくさんの方々からコメントいただけるのはありがたくもあり嬉しいことです。
でも一般論としては、「トラバだけしてコメントしないのはいけない」とは思っていません。(失礼な)沈黙のトラバにはトラバ返しか、無視で対応でしょう。
(最近私はいろんなBlogに沈黙のトラバをしまくっているけど、むかつかれてるかな。)
ただし、個人的・個別的に「私にはコメントしろしろ、と頼んでおいて、自分はちっともしないのはケシカラン」という非難は甘んじてお受けしましょう。
コチちゃんゴメンね!
(
マキ
)
2005-01-20 20:31:17
コチロウ先生、不愉快な思いをさせてしまったようでごめんなさい。不出来な生徒です。また、もし、このやり取りを読んで不快な思いをされた方、ごめんなさい。ワタクシ、色々勉強しなおしてきます。Blogがどういうものか良く判っていないみたいです。
あのね、別に喧嘩を売ったわけではなくて、ただ意見をいっただけだからね。だけど、ごめんね。これからも仲良くしてくださいね。
こんにちは
(
みや
)
2005-01-21 21:45:43
TB ありがとうございました。
演奏している姿を見るのは初めてでした。
ちょっぴり不思議な感じですね~
Unknown
(
こちろう
)
2005-01-21 23:38:36
みやさん、いらっしゃいませ。
皆さん、不思議さにひかれて始めるのでしょう。
でも、やってることは普通の音楽なので、だんだん不思議でなくなっていきます。
遅すぎた・・・
(
あゆむ
)
2005-01-22 12:34:49
こんにちは。こちろうさん。
船橋のコンサートの申し込み、たった今電話したら、もう終了してました。あー、もっと早く電話しとけば良かった・・・。余裕ぶっこいてました。新聞効果と無料効果は恐ろしいです。当日、空席を当てにして行くべきか迷うところです。
空席
(
こちろう
)
2005-01-22 16:16:46
あゆむさん。
当日並んで入れるかどうか、確かに難しいところですね。
2月6日に中野の円盤というライブハウスでマトリョミン演奏の予定がありはします(フレンズオブテルミン主催のサロン)。ただし、ここではマトリョミン演奏はオマケ的な感じになります。
ふむふむ
(
あゆむ
)
2005-01-22 17:31:03
円盤のサイトがあったんで見てみました。純粋な演奏会っていうわけじゃないみたいですね。
うーん、土日のどっちかは仕事に出なきゃならないと思うんで、船橋に賭けるか円盤にしとくか悩みます。円盤の方には竹内先生は来られるんでしょうか?
トラバありがとうございました
(
Unknown
)
2005-01-22 18:47:01
マトリョミンを実際に使っておりますね(^^
素敵な演奏風景です
ほんとに和む感じですね
北陸でも演奏されたりしないんでしょうか?
いっぺん見てみたいですねぇ生演奏。
こんばんは
(
こちろう
)
2005-01-22 20:52:55
あゆむさん、
残念ですが、竹内先生のおでましはありません。
ぶらり店主さん、
京都の吉岡さんという方がよく石川県でテルミンの演奏をなさってらっしゃいますが、マトリョミンも普段やっておられるかは存じ上げません。
http://www.geocities.jp/toshihiroyoshioka/index.html
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
早速、拝見させていただきました。
いや、マトリョミン、すばらしいです!演奏の技術的なことに関しては、よくわかりませんが、なんといっても見た目が素敵です。
とりあえず、2月の船橋の演奏会に足を運んでみようかと思っています。
僕も晴れれば行こうかと思ってたんですが。雨嫌いなんです。スミマセン。
ここ数日、うちのブログにも「マトリョミン」をキーワードに検索された方が大挙していらっしゃいます。何かと思ったら新聞効果なんですね。さすが天下のアサヒ。
なかなかの盛り上がりようで、指をくわえて見てるのも辛いものです。今月は年末調整が戻ってくるので、それでマトリョミン買ってしまおうかな・・。
ところで次は「メテル」着用でライブですね(笑
船橋は予約されたほうがいいと思いますよ。きっと、そんなに席もないでしょうし。
ときわさん、私も実際テルミンだけで精一杯だし、テルミンよりさらに不自由な部分もあるマトリョミンの購入にはずっと躊躇してました。しかし、オーナーになってしばらくして、ある宴席に持っていって、マトリョミンが(私がじゃないですよ)モテモテだったのを見て、これは、やはり楽しいものなんだと、つくづく感じました。
どうやら人前で演奏する快感に目覚められたご様子ですね。羨ましか~。
ところでね、昨日お話下さったギャル達の“ハゲ”話、大変面白かったので、「テルミン禿」第二章をお書きになったら如何でしょう?
それともプライドが許さない?おほほほほほほほ!あ、女帝様の笑い方が移ってしまった。女帝様と大帝様はお元気かしら?
ま、そのうち、ネタが切れたらね。だいたいテルミンと関係ないし。
ワタクシは絶好調に元気で、今日の晩餐会でもモテモテであった。
(別にテルミンを奏でたわけではない、マトリョミンの愛らしさを使ったわけでもない、本人の魅力である。おほほほほほほほ!)
ところで、ワタクシの下僕マキが「こちろうサンはTBはしてくるけれど、コメントを残さない、ズルイ」と申しておったぞ!猛反したまえ!!!
わっはっは。
人間、いやPCであろうとも大切なのはコミュニケーションであるぞ!話を広げていく事がBlogの真髄ではなかろうものか!!!どうじゃ!!!
コメントは求めるものではなく、自然と集まればよいし、集まらなければ、それはそれでよし。どうしてもコメントしたくなる記事にはコメントが自然と集まるものじゃ。
じゃから、もし反省するとしたら、それはコメントされない方であって、コメントしない方を非難してはイカン。
な、こちろう殿。こちろう殿も注意めされよ。おぬしの記事にもコメントを求める下品なものがあったぞ。
確かに広げる手段はトラバじゃ!
だが、トラバってばかりでなんのコメントも残さないのはマナーなっとらんとも思う。トラバ逃げっていうの~?
(語尾上げ、女子高校生風)
コメントはトラバで広げたものをさらに広げ、論じる手段ではなかろうものか?
勿論、コメントは求めるものではないが、以前I女史が「コチロウさんにコメント無いと寂しいから書いてと言われたの」と言われ、心の広いワタクシは、どんな記事の内容であろうともコメントをつけて進ぜようと思ったのであった。
コチロウ殿、このコメント削除してもよかよ!
だって、コチロウ殿の寂しがりがバレちゃいますものな!
最近、ワタクシがBlogにかまけ城内での勤務を怠りがちだと女帝様はお荒れで、ここでまで暴言をはき散らかす事、お許しください。なお、女帝様の気に食わない発言は削除してください。
大帝殿
ワタクシ個人の意見でございますが、TBするということは、その記事に対して何かしらの興味をもったから、だと思うのです。TBをして、そこからさらに話題を広げるのがコメント欄ではなかろうかと考えています。もしかしたら、ワタクシはBlog初心者なので、よく判っていないのかもしれません。そこら辺はどうぞご容赦ください。
マキさん、これはそのとおりですね。
私の記事にたくさんの方々からコメントいただけるのはありがたくもあり嬉しいことです。
でも一般論としては、「トラバだけしてコメントしないのはいけない」とは思っていません。(失礼な)沈黙のトラバにはトラバ返しか、無視で対応でしょう。
(最近私はいろんなBlogに沈黙のトラバをしまくっているけど、むかつかれてるかな。)
ただし、個人的・個別的に「私にはコメントしろしろ、と頼んでおいて、自分はちっともしないのはケシカラン」という非難は甘んじてお受けしましょう。
あのね、別に喧嘩を売ったわけではなくて、ただ意見をいっただけだからね。だけど、ごめんね。これからも仲良くしてくださいね。
演奏している姿を見るのは初めてでした。
ちょっぴり不思議な感じですね~
皆さん、不思議さにひかれて始めるのでしょう。
でも、やってることは普通の音楽なので、だんだん不思議でなくなっていきます。
船橋のコンサートの申し込み、たった今電話したら、もう終了してました。あー、もっと早く電話しとけば良かった・・・。余裕ぶっこいてました。新聞効果と無料効果は恐ろしいです。当日、空席を当てにして行くべきか迷うところです。
当日並んで入れるかどうか、確かに難しいところですね。
2月6日に中野の円盤というライブハウスでマトリョミン演奏の予定がありはします(フレンズオブテルミン主催のサロン)。ただし、ここではマトリョミン演奏はオマケ的な感じになります。
うーん、土日のどっちかは仕事に出なきゃならないと思うんで、船橋に賭けるか円盤にしとくか悩みます。円盤の方には竹内先生は来られるんでしょうか?
素敵な演奏風景です
ほんとに和む感じですね
北陸でも演奏されたりしないんでしょうか?
いっぺん見てみたいですねぇ生演奏。
残念ですが、竹内先生のおでましはありません。
ぶらり店主さん、
京都の吉岡さんという方がよく石川県でテルミンの演奏をなさってらっしゃいますが、マトリョミンも普段やっておられるかは存じ上げません。
http://www.geocities.jp/toshihiroyoshioka/index.html