白杖のトライリンガル

難聴だけじゃない?網膜色素変性症を併せ持つアッシャー症候群の息子達の日常を母の目からつづります。

昔の聾教育

2006-08-31 14:50:44 | その他
面白い記事を見つけた。
と言っても、見つけたのはグランマなんだけどね。

グランマの家はとっても大きくて地下には書庫のような部屋もある。
家が大きくて物を置く場所があると、捨てずに取っておくようになるのでしょうねぇ。
だから、マー君が着ている服の半分はダディーからのお下がり(;^_^A
書庫には何十年も前からの雑誌がすべて捨てずに取ってあるからびっくりだ。
っで、その中から聾教育に関する記事を見つけて私にくれた。

その雑誌はNational Geographic1955年3月号。
もちろんこの時代だから、どんな記事かは読まなくても大体想像がつく。
「耳が聞こえなくてもしゃべれるようになる、唇を読んで手話を使わなくてもコミュニケーションが取れるようになる、聾の子供に奇跡を起こす教育方」だと褒め称えている。
もちろん手話は教室の中でも、寮でも禁止。

練習方法も事細かに書いてあるから面白い。
鏡を見ながら口の形を真似し、先生の頬に手を当てて、振動を感じる。風船で振動を感じて真似したり、口の前に紙切れをかざして息の吐き具合を練習。
気が遠くなるような地道な努力。
驚いたのは、1年目の目標は「Firm」が言えるようになること。
Fの発音は無声音なので、Sと並んでとても難しい。
でも一年もかけて「F」の発音を練習するの?

写真に載っている女の子は、5歳でこの学校に来るまで全く言葉を発さなかったそうだ。
1年かけて「F]の発音練習をしているくらいだ、学校に来たからと言ってすぐに言葉を獲得するのは無理だっただろう、なにせ手話は禁止されているのだから。
5歳にもなっても自分の意思を伝える言葉がないなんて、あんまりだ。

久しぶりに聾教育のあり方について考えさせられてた記事だった。


おもちゃがいっぱいある公園

2006-08-31 13:46:56 | その他
家の近くに、小さいんだけどすっごく人気のある公園がある。
マー君もその公園が大好き☆

人気の秘密は散乱しているおもちゃ!
聞いた話によると、「みんなが持ち寄ったおもちゃ」なのだそうだ。
でも私に言わせて見ると、子供がでかくなって邪魔になったものを捨てて帰ったようにしか見えない。
この公園には、そんな粗大ゴミおもちゃがたくさんあるのです。

新たに持ってくる人もいれば、持ち帰る人もいるのでしょう。
行くたびに少しずつ違うおもちゃがあり、昔あったおもちゃがなくなっている。

マー君はこの公園が大好き。
ひさぁ~しぶりに行ったら、Ryokoさんちの玄ちゃんに会いました☆
あら、ちょっと見ない間に大きくなって。

マー君と一緒に写っている左側の子が玄ちゃん。この子も、お母さんが日本人でお父さんが白人なんだけど、マー君と違ってすっごく外人さんみたいなお顔でしょ~~~。


この通り散乱しているおもちゃ

日本語を話してくれ~

2006-08-27 06:22:33 | その他
最近マー君は、文章で話すようになってきた。
子供の成長は嬉しいのだけれど、どうしても複雑な気分になってしまう。
一日中CEIDや保育園に行っているせいか、マー君の口から出るのは英語ばかり。
我が子が自分の言葉をしゃべれないことほど、悲しいものはない。

夫の職場に新入社員が入ってきたらしい。
彼女は日本人の両親を持つものの、アメリカ育ち。
毎週土曜日に、サンフランシスコの日本語補習校に通い、5月末アメリカが夏休みに入ると即日本に渡り、日本が夏休みに入るまでの約2ヶ月日本で過ごしていたのだそうだ。
中学時代は一人日本に渡り、寮生学校に入れられたそうだ。
それで、今は完璧なバイリンガル。翻訳通訳の仕事についたというわけ。
しかし彼女は子供のころ夏休みに日本の学校に行くのも、土曜日に補習校に行くのもすごくいやだったそうだ。

サンフランシスコには移民が多い。
移民の子供達(2世)はみんな、それなりに親の言葉がわかる。
でも、完璧に読み書きまでできるようになるためには、彼女のような努力が必要となる。
うちの会社にも、6歳の時に移ってきたという、台湾人の子がいる。
彼女のお母さんはいまだに全く英語ができないらしく、家では100%中国語なのだそうだ。
だけれど彼女が言うには、中国語で自分の考えをすべて表現することはできず、母親との間にはコミュニケーションのギャップがあるという。

そういう話をよく聞く。

お隣のまやちゃん(3歳)は、とても日本語が上手なのだけれど、クミさん曰く、「日本語の語彙や表現力が英語に追いついてないから、日本語を話しているときに言葉が足りなくていらだっているのがわかる」のだそうだ。
「だからと言って、毎週土曜日を日本語補習校に費やすのもどうかと思う。」っとクミさん。
家族との時間を犠牲にすることになるし、そこまでするんだったら、本人の好きな習い事やスポーツをさせてあげたいっと。。。
・・・確かに。

本人は日本語ができなくったって困らないだろう。
まぁ、できないよりできた方がいいだろうけれど、日本で育ち日本の教育を受ける子供と全く同じ程度になるわけがなく、子供に完璧な日本語を求めるのは、単なる親のエゴなのかもしれない。

「結局自分の気持ちの問題なのよねぇ」っとクミさん。
そう、自分の気持ちの問題。
・・・でも、英語は私の言葉ではない。
とりあえず最低限のことを伝える言葉であって、私の心を伝える言葉ではない。
どうしても、どうしても我が子とは日本語で会話をしたい。

マー君の口からたくさんの英語が出てくるたびに、複雑な気持ちになり落ち込む私。
私のこの悲しみは夫にはわからないわ。

日本滞在中の3週間半が勝負だと思っている。
これでマー君の口から日本語が出てくるようにならなかったら、たぶんもう無理だろう。
最後の望みをかけて、日本に帰国するぞ~~~!

サンフランシスコの街角

2006-08-25 03:21:18 | その他
気付けばもう8月も終わり!
季節がはっきりしないところに住んでいると、今は夏なのか冬なのか考えてカレンダーを見ていないとわからなくなってしまう。
四季がはっきりしている日本で育った私としては、何年経ってもこの感覚にはなじめない。

8月に入ってず~っと、サンフランシスコは最高気温15度くらいの日が続いている。
内陸との温度差が少なくなってくる9月辺りになると、暑い内陸が冷たい海の風を引っ張らなくなり、暖かくなる。それがベイエリアの夏だ。

寒いからと言って暖房が入らないのが8月。
仕事をしていると足腰が冷えるものだから、ちょっと街角のお店でひざ掛け毛布を買ってきた。
サンフランシスコの夏に手編みのセーターや帽子、マフラーを売るのは、なかなか賢いかもしれない。
だって、大手のデパートなどは、夏には夏物しか売ってない。
私が始めてSFに来たときは7月だった。こ
んな寒さを知らない私はもちろん夏服しかなくあわてて買いに出たものの、お店にも夏服しか置いてなく困り果てた。
仕方なく山用品屋でフリースやジャケットを買う羽目になった。山用のものというのはどれもバカ高くて、何百ドルも出して、フリースを1枚買ったものだ。

だからサンフランシスコの夏の寒さを甘く見て来た観光客が、こういう店に飛びつくのもよくわかる。
あまりの寒さにホテルのタオルを体に羽織って歩いている人なんかも見かけるんだもの、笑っちゃう。

ついでに撮った街角のお花屋さん。
誰かが言ってたっけ、アメリカでは花は開いてないと花ではないっと。
だから花屋には見事に開いた花だけが置いてある。
この花屋を眺めて、う~ん納得。




今の性格を大切にしたい

2006-08-21 08:12:59 | その他
親の私が言うのもなんなのだけれど、マー君はなかなかいい性格をしていると思う。
いつもニコニコ屈託のない笑顔で人と接する。
夫が言うには、保育園でも人気者なのだそうだ。
確かに先生方はみんな、「マー君は私の一番のお気に入りよ」っと言ってくれる。(う~ん、そうやって子供にランクをつけるのはどうかとも思うのだけれど。。。)

マー君のお迎えは夫の役目なので私は知らないのだが、夫が言うには、お迎えに行くたびに、その辺の子供達が「マー君のダディーだよぉ」っと大きな声で出迎えてくれるのだそうだ。
っで、帰るときマー君はその辺にいる子供全員に「○○くんバイバーイ」「○○ちゃんバイバーイ」と名前付きでご挨拶をし、みんなは入り口までマー君と夫を見送ってくれるらしい。
マー君が保育園が大好きなのもよくわかるきがする。

今のように明るくてみんなと仲良くできる性格だったら、難聴というハンディーがあっても、「みんなとちがう」ということで仲間はずれになったりいじめられたりはしないんじゃないだろうか、そうひそかに期待する夫と私。

でも、子供の性格なんて環境でいくらでも変わってしまう。
一度の辛い体験が、自信を失わせ引っ込み思案な性格にしてしまう。

今の性格を大切にしたい。
親として何ができるわけでもないのだけど、そう願って見守っていきたい。


アメリカでのびのびと育てる?

2006-08-20 07:36:27 | その他
アメリカでは12歳以下の子供を、数分たりとも保護者のいない状態にしてはいけないって知ってます?
さらっと言ってしまえば、「へぇそうなの?」で終わってしまいそうだけど、よく考えてみてください、これってとんでもない法律だから!

小学校5年生であろうと6年生であろうと、絶対に子供だけの状態になってはいけないの。
すなわち、日本のように子供だけで歩いて登下校というのはもちろんダメ。スクールバスを利用するか、親が送り迎えする。
かぎっ子なんて、言語道断! 親は刑務所にぶち込まれます。
両親共働きなら、ベビーシッターを雇わなくてはダメ。

まぁ、それくらいならわからないでもない、でも。。。

「あら、お醤油が切れてるわ!○○ちゃん、ちょっとそこまで買いに言って来て!」なんていうのも、もちろんダメ。2~3軒先であろうが50M先であろうが、ダメ!
じゃぁ反対に、ちょっとお醤油買ってくるからお留守番しててね!っというのもダメ。
2分であろうと3分であろうと、警察にばれたらつかまります。
「そんなばれないわよ」なんていう考えは甘い!
お隣さんなんかが、すぐに警察に通報しちゃうから、周りはみんな警察と思っていた方がいい。
子供が何人いても、上の子からちびまで全員連れてお醤油を買いに行かなきゃいけないの。

でもこれくらいなら、まだ許せるかも。

私が子供のころは、2~3軒先に同級生の子が住んでいて、よく一緒に遊んだものだった。
学校から帰ったらランドセルを玄関先に置いて、すぐに遊びに出かけていた。
夏は近くの神社にセミ採りに行ったり、プールに行ったり、冬は刈り取った後の田んぼで走り回り、日が暮れるまで遊んでいたものだ。
子供のころの、そういった思い出に親なんて出てこない。
いつも子供どうして遊んでいた。

しかしもちろん、今のアメリカでこんなことありえるわけがない。
空き地や公園で、子供だけで遊んでいたりしたら、かならず誰かが警察に通報するでしょう。
かくれんぼをするのも、鬼ごっこをするのも、草野球をするのも必ず大人同伴。
お隣に友達が住んでいても、目の前に広い芝生のある公園があっても、「ちょっと○○君と遊んでくるねぇ~」なんて言って、サッカーボールを片手に出て行くなんてことは、このアメリカではありえないことなのです。

ねぇ、どう思う?
よく「アメリカでのびのびと子供を育てたい」なんて話きくけど、これのどこがのびのびなん?
首に縄をまかれて、何所に行くにも常に親(大人)の監視下にいる。
自由なんてあったものじゃない。

日本とアメリカどっちで育てた方がのびのびと育てることができるのだろう?
最近真剣に考えている夫と私。

帰国します

2006-08-17 14:08:56 | その他
帰国しまぁ~す。

今日休暇が承認されて、飛行機も予約して、帰国が現実味を帯びてきた。
3年ぶり2度目の帰国。
うわぁ~、緊張するぅ~~。
3年前に帰国したとき、自分だけファッションが違っててすっごく恥ずかしい思いをしたんだよね。
今回は先に日本の雑誌なんかを手に入れて、少しは勉強して行こう。

日程は10月20日から11月13日までの3週間半。
ほとんど姉がいる愛知に滞在する予定。
その間11月3日の夜から7日の朝にかけて九州に行き、11月11日から13日までは東京、そしてまたサンフランシスコに旅立つことになります。

すごく長いようだけど、予定を立ててみるとなかなか時間が取れない。
っというのも、友達はみんな働いているから、土日しか会えないわけでしょ~、結局たった4回しかない土日をどう有効に使うかがカギとなる。

あー、今からドキドキしてきたわ。
皆様、お会いするのを楽しみに待ってます。
おしゃれなんてここ何年もしてないし、生活に疲れたおばちゃんになってるけど、笑わないでね。

遊園地

2006-08-13 16:12:37 | その他
昨日の夜マー君に絵本を読んであげていると、本に遊園地が載っていた。
そういえば、マー君はまだ遊園地で遊んだことがないねぇ。
半年ほど前に行ったんだけど、身長が足りなくて、メリーゴーランドしか乗れなかったんだよね。
もうそろそろ他の物にも乗れるかも、っということでみんなでオークランドのミニミニ遊園地に行ってきました。

2時間くらいで全部乗り終えちゃうほどの、小さな遊園地だけれど、小さい子供用の穏やかなやつが多くて、マー君にはぴったり。
中でも、メリーゴーランドの車版みたいなのが大好きで、マー君は同じものに5回も乗ったんだよね!

疲れ果てて、午後は家族みんなでお昼ね。
楽しかったね☆

ダディーとジェットコースターにも乗ったよ。

被爆者追悼灯ろう流し

2006-08-07 16:03:33 | その他
バークレーでは毎年この時期被爆者追悼の灯ろう流しが行われる。
さすが、戦争反対スーパーリベラルなバークレーならでは。
今年は長崎市長からの手紙が朗読された。
これまた読む人が心を込めて涙声で読むものだから、こちらまでジーンと来る。

アメリカ教育では原爆や戦争を英雄的に教える向きがあるのだけれど、もちろんみんながみんなそういう単細胞ばかりではない。
ちゃんと良し悪しを理解して意味のない戦争を嘆き悲しみ反対する人もたくさんいる。
そう、アメリカは“E”のような嫌なやつばかりじゃないんだよね。(残念ながらそれが大半なのだけれど。。。)

みんな思い思いの灯ろうを作って流した。
私とマー君はアンパンマンの絵を描いて灯ろうを造った。
4面中3面に絵を描いて1面あまったので、原爆の歌の歌詞を書いた。どうせ誰も読めないだろうし。
♪夏に咲く花夾竹桃、戦争終えたあの日からーー♪
ってやつ、知ってる?
それにしても、こんな歌の歌詞を全部かける人なんて、今の日本にも少ないのではないだろうか。
ねぇ、小学校のとき平和教育とかで習ったよねぇ。そんなものを覚えている私が珍しいのかしら。




家族の休日

2006-08-06 15:47:10 | その他
我が家では、暖かい日は、裏庭で家族だけのバーベキューをするんだ。
私はお庭のない家で育ったんだけど、今ではお庭のないところにはもう住みたくないなぁって思う。
マー君と一緒に、花を植えたり野菜を植えたり、水遊びや砂遊びをしたり、夏の夕方に子供が遊ぶ傍らで、夫とビールを飲みながら語り合ったり、家族だけの幸せな空間がここにはある。



ちょっと愚痴っていいですか

2006-08-06 09:24:47 | その他
昨日同僚達と話をしていたときのこと。
その中の一人“E"が、私に向かって何か言った。
私はその言葉を知らなかったから、「それどういう意味?」っと聞いた。
するとEは露骨に面倒くさそうな顔をして「辞書引けば」っと言い放った。
ムカついた私は、「頭が悪いやつは、言葉の意味もよくわからずにつかってんのよね、だから言い換える言葉がないのよ」っと言ってやった。

言い返しはしたものの、腹が立つ、それ以上に屈辱的だ。

そいつは本当に嫌なやつで、何かと私を馬鹿にしたがる。
いや、どちらかと言うと、アメリカ人である自分は、アメリカ人であるゆえ日本人である私よりも勝っていると言いたいようだ。

たとえば、
「前に勤めていた会社のクライアントに日系企業があったんだけど、それが社長を始めトップの人はみんな日本人で、まともに英語がわかるやつなんていないんだ。○○のことを聞いたのに、その返事に××を出してきてやんの。仕事になんてなりゃしなかったよ。」っというような、相手を馬鹿にした会話を私の前で執拗に繰り返す。

「じゃぁあんたは外国語何を話せるのよ!」っと聞くと、
「アホを言うなよ、英語は国際共通語だろう、なんで俺が意味のない外国語なんて勉強しなきゃいけないんだよ、世界共通語の英語ができないやつがおかしいんだよ。」っとぬかす。
それだけじゃない
「だいたいさぁー、もう英語に統一すればいいじゃん。世界中のほかの言葉を廃止して英語に統一してしまえばコミュニケーションはもっとスムーズに済むのに。通貨も米ドルに統一して、言語も英語に統一する、そしたら今ある問題の半分以上は解決すると思うけどねぇ。」

ムカつく、腹が立つ。
日本人が英語ができることをかっこいいと思い、英語英語と躍起になって勉強していることにまで腹が立ってくる。
こんなクズ以下の言語、義務教育にするのは止めちまおうよ!私達がそうやって英語を勉強してあげるから、こいつらが付け上がるのよ。

でもそいつの付け上がりようは、英語に限ったことではない。
先日私とEは2人である会社の監査に出ていた。
締め切った部屋、2人だけで黙々と仕事をしていると、突然Eが言い出した。
「なんで、日本は真珠湾を攻撃したんだろうねぇ。100%負けるとわかっておきながら。どこからどうみても勝ち目はなかったわけじゃん?何がしたかったの?」
本当に突然言い出したの。
話の流れ出こういう会話にいたったのではなく、全く突然言い出したの。
しかもその「勝ち目がなかったくせに」っという言葉を何度も何度も繰り返す。
いつか日本人に言ってやりたいと思っていたんだろう。言えてよかったね。

また別の日のこと、その時は他の同僚達も一緒に中東諸国の話をしていた。
もちろんアメリカ人はテロのこともあって、中東のことをひどく嫌っている。
でもEの言動は明らかに、私に対するあてつけだった。
「中東なんて核爆弾で全部ふっ飛ばせばいいんだよ。あんなやつらどうせ殺しあいをしてるんだし、死ぬことを惜しいと思わないやつらなんだから、核爆弾ですべてを消してしまえばすっきりすると思うけどねぇ。」
これって、被爆国である日本人がいるまで言う言葉?
裏を返せば、日本に原爆を落としてすっきりしたと言っているわけじゃない。

Eはちょっと良識がない。
っでも、言葉に出すか出さないかの差でこれが一般的なアメリカ人なんだと思う。
他の同僚達も、Eの言葉に苦笑しながらもうなずく。

これを読むだけでは、私の屈辱的な心境や憤りは伝わらないだろうなぁ。
日本に来る白人は、旅行にしても仕事にしてもそれなりに親日派だから来ているのだ。
英語の先生なんて、日本の大ファンであることが多い。
だから、私がこんなことを書いても、日本にいる人にはぴんとこないだろうね。
青い目の白人に、面と向かって嘲笑われるこの屈辱、言葉には表せない。

私は働きだすまでの5年間、英語は嫌いだったけど、アメリカは好きだと思っていた。
勘違いしていた。
学校という、完璧に守られた空間の中で、アメリカが見えている気になっていた。

こんな屈辱に耐えてまで、この国で生きていかなきゃいけないのだろうか。

時間がない

2006-08-04 14:04:09 | その他
毎週木曜日は、グランマがマー君のお迎えに行き、夜ご飯まで一緒に食べてくれる日。
グランマもグランパも毎週木曜日を楽しみにしているみたいだから、きっとこれからもつづくだろう。

いつもの時間に帰宅して、いつものように食事をして後片付けをして、お風呂に入って、翌日のお弁当や朝ご飯の準備をして、洗濯物をたたんで、いつもと同じことをしているのだけど、マー君がいないと時間が有り余って感じる。

いつもはマー君を食べさせて、お風呂に入れて、歯磨きをして寝かせて、そして家事をするから終わる頃には10時半、11時になっている。
自分の時間なんて全くない。
我が家ではテレビは月曜日から金曜日までつけないのだけど、それはただテレビを見るような時間がないからなんだよね。

もちろんブログを書く時間もない。

マメに開いてくれている人なら、気付いているかもしれないけれど、私がブログを書くのは木曜日か土日。
日にちを少しさかのぼって、数日分書くことがあるから、カレンダーをみるとコンスタントに書いているように見えるけどね。

こんなに自分の時間がないと、人生何のために生きてるのかしら?っと宗教的な心境になってくる。
世の働くママたちは、いったいどんな生活を送っているのだろうか?
みんな私同様、自分の時間もなく、慢性の疲労に耐えて生きているのかしら?

子供を生むと、失うものがたくさんあるというのに、それでも子供が欲しいと思うのって不思議ね。
いや、欲しくないと思う人も多いのだけれど・・・。

あー、子供はかわいい、でも自分の時間が欲しいよぉ~~~。

スピーチセラピーが週4回に!

2006-08-02 21:19:23 | 難聴・手話
先日、教育委員会とのミーティングがあった。
半年に一度行われている例のやつで、100項目くらいに及ぶアンケートに答えながら、マー君の成長振りを査定し、今後の教育方針を話し合うというやつ。

とてもありがたいサポートだとは思うけど、その質問項目があまりにも細かいもので、最近少しうんざりしてきた。

どういう質問内容かというと、「進行形のingは使えるか?」とか「I, my, me, mineといった代名詞を使えるか」とか、「疑問詞を使えるか?」とかとにかくそういうのが延々続く。

それだけではなく、「舌を上唇にあてることができるか?」とか「この笛は吹けるか、あの笛は吹けるか?」とか「シャボン玉を吹けるか?」などなど口の筋肉の発達状況まで調べる。

そしてその一つ一つに、「一般的には何歳ごろまでにできるようになるっ」という年齢が載っている。
遅れている項目があれば、対策を話し合われる。
はっきり言って、「そんなの黙って見ていればそのうちできるようになるさぁ~」っと言いたくなる。

まぁ、私の個人的感情は置いといて、今回の査定ではとりあえず言語は遅れてないという結果が出ました。
この年頃の子供って、早い子と遅い子とでは雲泥の差があるから、ついできる子と比べて、自分の子供は遅れていような気がしちゃうんだよね。

しかし、明らかに問題があるほど遅れているものがる。
発音!
これはもう誰の目にも明らか。

それで、スピーチセラピーの回数を今の2回から4回にしてもらおうとCEIDの先生が提案してくれたのだけれど、もちろんそれにはお金が下りなければならないわけで、簡単ではない。

マー君の聴力レベルでは週2回のスピーチセラピーが普通。
さて、どうやって教育委員会を説得するか。

そうやってみんなで構えていたのだけれど、ラッキーなことにこれまで20年聾・盲児教育担当だった人が辞めて、新しい人が担当としてきていた。
話はCEIDの先生主導で進み、案外あっさり回数を増やすことに成功。
初めての人だから、「こういうものです」っという顔をされるとNOとは言えなかったのでしょう。

っということで、マー君はこれからスピーチセラピーを一日30分週4回受けることになりました。
CEIDにはスピーチセラピストも常時2人勤務してるんだ。

これでマー君の発音は少しはましになるのかなぁ。