白杖のトライリンガル

難聴だけじゃない?網膜色素変性症を併せ持つアッシャー症候群の息子達の日常を母の目からつづります。

2019-07-19 12:27:43 | その他
私には妹がいる。かわいい、かわいい妹がいる。

あまり良い家庭環境ではなかったため、私と妹は二人で寄り添って育ってきたように思う。

何にでも立ち向かう私と、気の優しい妹。

妹は私を慕ってついてきてくれた。
私は優しい姉ではなかった、でも私なりに必死で妹を守った。

私が21歳の時に母が死に、その10年後に父も死んだ。

私にとっての実家は妹の家になった。
子供を連れて日本に帰るときは必ず妹の家に泊まった。
妹はそんな私を歓迎した。

日本から何か送ってほしい時はいつも妹に頼んだ。
妹はいつも快く
「いいよ~~!」
っと私がリクエストするものを送ってくれた。

今妹は、優しい旦那さんと3人の子供たちに囲まれて幸せに暮らしている。


いや、幸せに暮らしていた。



癌が発覚するまでは。。。




癌の中でも特に質の悪い癌、胆管癌。
もう、手術はできないほど進行しているらしい。
転移も見られ、リンパ節にまで広がっている。


不幸な生い立ちを克服し、幸せを手に入れたはずだった。
なぜ?どうして妹なんだろう?
私の妹。かわいい、かわいい、妹。


そして10歳、5歳、3歳の三児の母。

死が怖くない人なんていないと思う。
だれだって、死にたくなんかない。
でも、でも、でも、幼い子供を持つ母ほどその気持ちが強い人はいないんじゃないだろうか。
それは、命が自分だけのものではないから。
子供の将来を心配し、母を亡くす子供を不憫に思い、そしてもう二度と会えなくなってしまうという耐えがたい悲しみに直面している。

なんで今なんだろう。
せめて母の享年である49歳まで生きることができたら。

妹は、アメリカに帰る私を見送りながら泣いた。
「また来るから、またすぐに来るから、頑張るんだよ。」

奇跡は起こらないのだろうか。


ペンパイナップルアップルペン

2016-11-22 07:16:15 | その他
変なものがはやってる。

ピコ太郎の
「ペンパイナップルアップルペン」

見てるだけで恥ずかしくなるんですけど。

子供たちは大好きでしょっちゅう歌って踊ってます。

先日会社で、eメールが回ってきました。何かと思いきや、なんと

「ペンパイナップルアップルペン」
のリンク。

会社でまで流行るとは。。。

私が子供の頃はよく
「詰め込み教育で独自性がない」
などと言われたものですが、
アメリカから見ると、日本ほどユニークで面白い国はない。
どうしてそんなに次から次へと、突拍子もないことを考えつくのか。

時々聞かれます
「日本はどうしてこんなに変なことを思いつくの?」

わたしにきかれても、困る。




手術をしました

2015-12-11 10:04:38 | その他
ここ三ヶ月ほど、椎間板ヘルニアに悩まされていました。

知ってますこれ?
腰のあたりの骨と骨の間にあるディスク、日本語で椎間板って言うんでしょうねぇ、それがヘルニアになって、すぐ横にある神経をぐいっと押しちゃってる状態なんです。その神経は足を通っているので、腰というよりは足が痛くて痛くて、どうしようもこうしようもないんですよ。

すごい激痛が足を走って、座れない。30分以上立てない、歩けない状態になって・・・。
ほとんどの人は数週間で痛みがどっかに行っちゃうらしいんだけど、私の場合ひどくなる一方。
エピデュラルにステロイド剤を注射したものの、全く効きめなし。

っということで、手術に踏み切ったわけです。

総合病院のSpine Surgery科という、なんか名前だけで物々しいところに行きました。
インド系の医者。
「あ~、よくある症状だよ。私は千回くらい手術したことあるから任せてください。」とのこと。
ただ、向こう2か月間予約がいっぱいなんだって。

「え~?2か月も待てません。明日手術してください、明日」
医者からは「はっはっはっ」と高笑いでかわされてしまった。くっそ~。

え~、2か月かぁっとがっくりしていたところ。。。
翌日の朝7時に病院から電話が
「明日キャンセルが入ったので、手術しますか?」
は?明日。
「は、っはい。します。します。」

お~、明日やってくれ~、っと冗談半分で言ったんだけど、どうやらそれが効いたよう。

夫に言うと、もちろんびっくり。
「え?明日?それもまた急な。それにしても、向こう2か月手術を待っている人たちはどうなの?飛び抜かしていいの?」
きっとその人たちは「明日やってくれ~」っとは言わなかったんでしょう。
ここはアメリカ、言った人の勝ち。

っということで、翌日手術。

初めての手術室。
お~、ドラマの中みたいだ。
しかし、ドラマと違うところは、み~んな笑顔で「ハァ~イ、今日はこのチームでやるよ。」とすごく陽気なところ。


うっすらと意識が・・・あっいつの間にか麻酔をかけられたんだ。
これから手術が始まるのかなぁ。
っと思いきや・・・

「手術は終わりましたよ、今リカバリールームにいるよ。」っとの声?
え?終わったの。
いつのまに麻酔にかけられたんだろう?
手術ってこんなものなんだろうか?
いやぁ、この瞬間は驚きでした。

それから一時間ほど、麻酔の吐き気に苦しみながら意識はぼんやりとうつらうつら寝たり起きたり。
手術から2時間後。
看護師に起こされる。
「トイレには行きたくない?」
そういえば、行きたい。

看護師に手伝われてそろそろと歩いてトイレへ。
もどってきたら、おやベッドがもうかたずけられている。
「はい、帰っていいですよ。」

これがアメリカ。
日本ではこの手の手術は10日入院ならしい。
手術の当日帰らせるのがアメリカです。はい、わかってます。

着替えて帰ってきました。

もちろん切っているわけですから、痛いんです。
すごく強い、麻薬のような痛み止めをガバガバ飲みます。

それでも、家にいると病院とは違う。
子供たち3人います。
翌日は朝6時から起きて、いつも通り3人のお弁当を作りました。

あ~、日本なら10日入院なのに。

そんなこんなで、今日で一週間。
傷も癒えて、少し疲れやすいということ以外は至って元気になりました。
もう足もいたくない。

一時は「二度とアメリカで手術なんかするもんか!」っと思ったけど、
まぁ、これでよかったのでは。



読書

2015-08-31 10:29:46 | その他
長男は大の本好き。
いつも片手に本を手放しません。

それに対して次男は、本が大嫌い。
嫌いと言うより、なかなかすらすら読めるようにならない。
これでは楽しくないから好きになるはずがない。

毎日音読の練習をさせるものの、自分から本を手に取ることがなくて、困った困ったと思っていました。

絵本を早く卒業してほしいと、少しずつ字が多い本をすすめてきた私ですが、今回考えを改めて、反対にすごく簡単な本を与えてみました。

絵本です。
2年生には明らかに簡単すぎるくらいの絵本。
でも読み聞かせ用の本ではなく
"I can read"のシリーズで、字を読み始めた子供が自分で読む本です。
英語は漢字がないので簡単なのですが、スペルが単純ではないため、ひらがなよりはむずかしいのです。
だから、自分で本が読めるようになるのは、日本より2~3年遅いと思います。(もちろん個人差は大きいのですが)

図書館で30冊くらい借りてきて、
「お兄ちゃんが本を読んでいたら、たいくんも読みなさい。」
っとリビングに置いてみました。
すると・・・

今まで自分から本を手に取ることがなかった次男が、本を読んでいるではないですか。


上二人が本を読んでいると、三男も一緒に本を見てます。これは絵を見ているだけですね。

あ~、嬉しい。
すばらしい。

どうしても基準が長男になってしまっている私。
「2年生ならこれくらいの本は読めていいはず」っとあせって次男にとっては難しい本を与えていたからいけなかったんですね。反省。

レベルなんてどうだっていい、まずは面白いと思って読むことが大事。

簡単な本、いっぱい借りてきま~す。




れみちゃんのお誕生日

2015-08-22 11:11:39 | その他
従姉のレミちゃんのお誕生日はもうすぐ。
でも、お誕生日まではうちにいないので、少し早目にパーティーをすることにしました。

我が家では必ず私の手作りケーキを食べます。
なぜかというと、アメリカのケーキはとてつもなく甘くてまずいから。
おいしいケーキ屋さんもないわけじゃないけど、そういうケーキ屋で買うとめちゃくちゃ高い。軽く100ドルくらいするんです。
だから我が家ではいつも私の超簡単手作りケーキ。




れみちゃんもう帰っちゃうんだねぇ~。悲しい。

5年生なのにすごくしっかりしていて、うちのボーイズがバカに見えた。
自分の身の回りのことはちゃんとできるし、敬語完璧ですごく礼儀正しいし、その場の雰囲気をよんで、ちゃんと行動できるし、すご~い。
5年生の女の子相手に、女同士の語り合いをしている自分がいました。
こんなお嫁さんが来てくれたらいいなぁ~。

れみちゃんまた来てねぇ~。

海水浴

2015-08-16 11:15:10 | その他
珍しく暑い。
でも太平洋側の海は寒流なので、夏でも冷たい。
今日来ているところはサンフランシスコ湾。
向こうの方に貨物船がいっぱい見えます。
並も高くなく、水もそこまで冷たくなく、海水浴を楽しめました。

ピクニック

2015-08-15 11:15:57 | その他
夫の会社のイベントでピクニックがありました。
場所はゴールデンゲートブリッジのすぐ近く。

今日は霧もなく暖かい。
ただなんだか白っぽく見えるのは、山火事の煙のせい。
夏雨が降らないカリフォルニアでは、山火事が頻発するんだよね。


何でも食べ放題だからって、こんなでっかい綿菓子3つも食べた子供たち。うえ~。


ジャンピングハウスもあったりして。

フェースペイントもあります。


なかなか楽しいピクニックでした。

お友達

2015-08-14 11:17:55 | その他
れみちゃん、サマーキャンプでお友達ができました。

英語がしゃべれなくてどうやって会話をしたのでしょう?


レミちゃん曰く、言葉がなくても心が通じたそうです。
まぁ、たぶんそうなんでしょう。

お友達できて良かったね。

レミちゃん、は英語はしゃべれませんが、結構聞けていることに驚きます。耳に入ってくる知っている単語と、その場の雰囲気と、全部考えて想像するのでしょう。

これは、これでなかなかの才能かもしれない。

飛行機博物館

2015-08-09 11:19:59 | その他
オークランドにある飛行機博物館に行きました。

うちのボーイズはこういうのが大好き。
そういうところ、男の子は違うなぁ~っと思います。
飛行機を見ただけで、「あ、これは何年まで使われていた、なんちゃらかんちゃらで、早さがなんちゃらかんちゃらで・・・」よく覚えている。私には不思議です。




外に昔の水上飛行機がありました。



これ実はインディージョーンズを撮影するときに実際に使った飛行機だそうです。

そしてこの席にハリソンフォードが座って映画を撮ったそうです。



原爆被爆者追悼ランタンフェスティバル

2015-08-08 11:23:32 | その他
バークレーで毎年行われる、被爆者追悼のランタンフェスティバルに今年も行ってきました。

アメリカ広しといえでも、被爆者側の事をやっているのはバークレーだけだと思うなぁ。すごく平和主義な町なので。
あ~、住んでいるのがロスアラモスでなくてよかった。

今年は70周年記念とかで、人が多かった。

まずは、手作りの灯篭を作ります。


隣で作っている人は絵がめちゃくちゃうまかった。


沢山の灯篭ができました。


広島と長崎の市長から、バークレーのこの催し物のために手紙が届いていました。(ちゃんと英語で)すごいじゃん、すごいじゃん。


三男のスクールバス

2015-05-01 13:07:36 | その他
兄ちゃん達二人はスクールバスに乗って学校に行きます。

それが羨ましくて羨ましくてたまらなかった三男。

いつも朝見送るときは「バスに乗りたーい」と大泣き。


そんな三男が最近バスに乗れるようになりました。


どういうことかというと、三男は耳が悪いため国は三男に「言葉を教える教育の義務」があるわけです。就学年齢に達してなくても3歳になった時から無料でプレスクールに行っています。
ルールは義務教育の小学校と同じで、学校が1マイル以内にない場合はスクールバスによる送迎があるわけですねぇ。

分かってはいたけど、なんだか権利の乱用のような気がして、今までは私が送り迎えしていました。
でも、家で仕事を始めたので、時間が惜しい。

プレスクールは9時から12時の3時間。
でも送り迎えをすると私の時間は9時20分から11時45分のせいぜい2時間半。
スクールバスに頼めば、お迎えが8時半に来るので、私の時間は実に3時間40分、一時間以上得しちゃうのです。


やってきました三男専用のスクールバス


三男一人しか乗ってません。


そう、三男一人のためだけにバスが一台来るんです。

時々、フルサイズのでっかいバスが来ます。


三男は大きいバスが特に大好き。



遠慮なんかせずに、もっと早くに頼んでおけばよかったと思う私。

毎日バスが嬉しくて、元気にプレスクール行ってます。


ご報告

2015-03-15 10:05:57 | その他
1月に長男の中学受験の話を書いてから数か月が経ちました。

合格発表は3/13日。
日本みたいに張り出すのではなく、3/13日に郵便を発送するというやりかた。

封筒が大きければ合格、普通のお手紙サイズの小さい封筒であれば不合格。

朝の10時ごろ、郵便受けに物が入れられる音が。
ドキドキしながら中を見ると。
お~、大きな封筒が入っていました。

やった~。

長男に開けさせてみると、そこには合格を通知するお手紙と、その他いろんな資料が。

あ~、試験日にあんな態度でも合格できた。
アメリカって不思議な国ねぇ、日本なら最初に落しそうなのですが。。。

この学校の売りは算数クラブ。
地域の大会では14年連続優勝。
カリフォルニア大会でも必ず10位に入り、全国大会でも20位に入るという、学校にとっては絶対に譲れないものなのですね。
1学年たったの60人という小さな学校で、全国で戦えるマスリート(アスリートの算数Math版)を育てるためには、算数に強い子を確保する必要がある。
それにつけこんで、申込書には少々大げさに我が子がいかに算数の天才であるかをつらつらと書き連ねた私。
学校や統一テストがどんなに簡単であろうと、満点は満点。
小学校のレベルがどんなに低かろうと、オール4(4段階評価)なのには変わりはない。
ぎりぎりで満点なのか、アインシュタイン的に天才で満点なのかはわかりませんからね。

それで少々態度がわるかろうと、将来のマスリート候補は確保したのではないかという、私の分析。
っということで、競争率の高い狭き門を突破することができました。

ただ・・・・、年間授業料$24,000!


この学費は私が出す!っと言いきって夫を説得したので、母頑張って稼いできます。


教育ママをやるのも辛い。