goo blog サービス終了のお知らせ 

蕃神義雄 部族民通信

レヴィストロース著作悲しき熱帯、神話学4部作を紹介している。

オバマ大統領からのメール

2012年09月02日 | 小説
今年の4月から発信者「TheWhiteHouse」からメールが入ってきた。心当たりないのでスパムメールでは困ると、開封せずに廃棄していた。その後も定期的(大体週に一回くらい)来るので、スパムではなさそう、でもTheがつくWhiteHouseには米国大統領の公館しか思い当たらない。まさかと疑りながら、おそるおそる開けたら、なんとまさにそのもの、オバマ大統領からのメッセージだった。


(大統領からのメール、パソコン画面をデジカメ、クリックすれば拡大)


レターヘッドには白亜館の正面が厳かに描かれ「TheWhiteHouse Washington」と日付、最新メールは9月1日付け、大統領がテキサス・ブリス基地を訪れイラクアフガニスタン戦闘に参列し帰国した兵士を前にしたスピーチ。動画と要約の文章がある。動画をクリックすると彼の演説(ServingThoeseWhoServedUs)がまるまる聴ける。感動したと言いたいが、ちんぷんかんぷんなのでコメントできない。
米国民に幅広く送信されていると推察するが、素朴な疑問は「なぜ投稿子(渡来部)に送信されるの?」だ。投稿子は、両親の出身から探れば100代位さかのぼっても日本に住む縄文人蝦夷東夷(アズマエビス)日本人なので、アメリカには縁も親戚もゆかりもない。思いつくのは3に集約される;
 
1 部族民のブログをオバマ大統領が注目している。次代の日本オピニオンの巨人はこの犬面男!渡来部だ!と気づいて、奴にメールを送れとなった。日本人には気づかれていないのがこの推測の欠点。可能性は低いがあり得る。

2 最近Wikipediaに寄付した。その時のメールアドレスに入ってきた。Wikipedia寄付者は(かなりの確率で)米国籍なので送付リストに入れた?可能性の一つ。

3 私のメールアドレスの特異のためか?

本名の渡来部須万男をトライブスマンと読んでください。=>Tribesman=>これは部族民の意味です。私は人民大衆なんかではなく、部族民と思っているから、名前と信念が合致している。メールアドレスまで;tribesman(@)tribesman.asia となっている。このアドレスを「エシュロン」で見つけたWHが「アフガニスタン部族民地域の酋長」だと誤解して、広報活動に引き入れたのかも知れない。

しばらくは大統領を送信なるままに許そう、もしWHから政策アドバイザーになってくれなどの提案(それとファーストクラス旅行券)が届いたら、受けるか迷うな。よっちゃん(南平駅)で焼き鳥喰えなくなる。
ブログ愛好士には顛末を知らせる。突如ブログ閉鎖にはならん、安心してくれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする