昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

水生植物園3(草津)

2016-08-03 | 自然界

 レストランで、カレーで昼食後、改めて庭園の一部を散策する。(猛暑だ)

これは確か「シダレエンジュ」だったかな。枝が下向きに出ている。

 

百日紅が今が盛りで真っ赤です。 夏と言えばこの花ですね。

 

庭園の足元で咲く オトギリソウ。

薬草であることを他に漏らした弟が、鷹匠の兄に斬られるという伝説がある。

 

庭師もカメラマンもいなくなったオニバスのある庭園。 

 

温室に入ります。熱帯産のスイレンですね。 

 

幹から直接花が開き、そこに実がなる。この樹木は、何回も来ていながらも初見です。 

シャボチカバという名。温室の中では別格扱いだった。

 

これも珍木。「ピンポンの木」。当園でも珍しい花が咲いたという。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ(^o^)丿 (アガリ)
2016-08-03 22:37:54
睡蓮の写真とっても綺麗ですね
光の感じが素敵です
返信する
アガリさんこんばんわ (tetu)
2016-08-03 23:44:24
 さすが熱帯産のスイレンです。色彩が濃いですね。今や庭の池などでは、品種としてどこでも人気抜群ですね。そして、最もポピュラーな花になりました。
返信する

コメントを投稿