netで見ていると、郡山城址の盆梅展が2/8からあるという。
阪神高速で奈良盆地に入る。今日は各地の雪の為に通行止めの道路が多いことからか、
この第二阪奈道路と言われる道がこんなに車が少ないとは。
正面、生駒山はTVとかのアンテナ群。

大和郡山城の大手門で、古侍が槍を持った門番。カメラを向けると構えを決めた。

今年で4回目の訪問になった盆梅展である。

城内にあるこの建物は現在は児童館になっているが、元は奈良市内で県庁であったものという。

左:庭の数多くある梅の木に紅梅が一輪咲いていた。
右:櫓の中の梅はまだ5分咲き程度だという。外から見えるのはこの一鉢だけ。

紅白の梅の古木があった。
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」などと言うが、枝の切り跡が目立つ。接ぎ木の跡も生々しい。

展示会場の出口にデモンストレーションで出ていた梅一鉢。

帰りは大阪湾岸に出て、百華園で「エアープランツ」が花を付けていた。家で育ててみようと気紛れで購入した。
噂では、空気を吸って生きて行くという。どんな花が開く?


阪神高速で奈良盆地に入る。今日は各地の雪の為に通行止めの道路が多いことからか、
この第二阪奈道路と言われる道がこんなに車が少ないとは。
正面、生駒山はTVとかのアンテナ群。

大和郡山城の大手門で、古侍が槍を持った門番。カメラを向けると構えを決めた。

今年で4回目の訪問になった盆梅展である。

城内にあるこの建物は現在は児童館になっているが、元は奈良市内で県庁であったものという。

左:庭の数多くある梅の木に紅梅が一輪咲いていた。
右:櫓の中の梅はまだ5分咲き程度だという。外から見えるのはこの一鉢だけ。


紅白の梅の古木があった。
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」などと言うが、枝の切り跡が目立つ。接ぎ木の跡も生々しい。

展示会場の出口にデモンストレーションで出ていた梅一鉢。

帰りは大阪湾岸に出て、百華園で「エアープランツ」が花を付けていた。家で育ててみようと気紛れで購入した。
噂では、空気を吸って生きて行くという。どんな花が開く?


私もホームセンターで小さな鉢に植えられた梅を見かけて
ちょっと欲しくなったことがありますよ
それにエアープランツも面白そうですね
花が咲こうが咲くまいが、期日に固執するのは、今風だなとも思い、梅を愛でる気質がもっとほしいと思いましたよ。