紀伊水道を北上すると、温泉もあるがすさみ町の肝いりの小さな小さな水族館がある。
いきなりアナゴのお出迎えです。
赤い海老はサラサエビと、まるいマンジュウガニです。
後向きのカニでは…。
本当のマツバガニだそうです。
どれも食べると旨いかも。
温暖化の影響でしょうね。
きれいな模様のエビ、案外旨いかも。ニシキエビです。
ウツボ、獰猛な顔をしている割には、模様がおしゃれですね。
オウム貝は地質時代の生き残りです。
フリソデエビ、どこが頭か尻尾かなあ。派手な模様です。
前回のアップは2008.10/12-13-14あたりです。以前よりも数が減っています。
いきなりアナゴのお出迎えです。
赤い海老はサラサエビと、まるいマンジュウガニです。
後向きのカニでは…。
本当のマツバガニだそうです。
どれも食べると旨いかも。
温暖化の影響でしょうね。
きれいな模様のエビ、案外旨いかも。ニシキエビです。
ウツボ、獰猛な顔をしている割には、模様がおしゃれですね。
オウム貝は地質時代の生き残りです。
フリソデエビ、どこが頭か尻尾かなあ。派手な模様です。
前回のアップは2008.10/12-13-14あたりです。以前よりも数が減っています。
私は何度か食べたことありますが
美味しいですよ
それから私の所ではウツボも食べます
泳いでいるのを見るのは水族館だけなので、熱帯魚はともかく、食卓の上だけですが、魚といえば、食欲です。
エビカニがメインの水族館とは・・!
みんな高級食材に見えてしまいますね・・。(笑
南の生物が、温暖化でやって来る現象も研究対象の一つだと思います。以前は見学が無料だったのが、有料になっていました。
カラフルなアナゴは、初めて見ましたよ。
これだけカニとエビを展示している所は
珍しいのではないでしょうか。
行きたいけど遠いな。
京都大学と科の学生が、海に潜った時に採集して、ここに持ってきていたような気がします。
前回のアップを見てみると、、結局は同じような個体にカメラを向けていたことに、自分でも驚いています。