goo blog サービス終了のお知らせ 

昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

藤原京跡2

2012-09-24 | 歴史・文化遺産
藤原宮跡の広大な敷地に浮かび上がる、朝堂院の柱の跡。

右端にちらっと見える山で、緩やかな頂点をみせる山は三輪山で、大神神社の御神体である。






広い宮殿は、外国からの客のもたらす文化を取り入れるのに効果的だった。






今後の発掘には大きな期待がかかる。







北の方向を見ると、バックに大和三山の一つ耳成山、目前の森が大内裏跡である。








右に大内裏跡、そのちょうど後ろ、北側には耳成山。






当時の役人は、この広い広場で、政り事の連絡調整相談で右往左往したと思う。







大内裏跡には、クスノキの茂る中央に、石灯篭が建ち、石の玉垣で囲まれた一画がある。







今はカマキリが、藤原宮を守っているのかも。






藤原宮跡の碑が建っている。