心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

個体調整が起きている?!

2015-01-21 22:10:44 | 本のネタ
 葛西臨海水族園のマグロやカツオが大量に死んでいるらしい。

 狭い水槽で長期間、飼育されたストレスなのか、ウィルスなのかはわかりませんが、大量に自然死したことは事実です。


 この事実と、昔の学者:カルフーンさんが実施した、ネズミの実験の結果に関係がないとは思えません。

 過密な環境下で、ネズミを三世代に渡って飼育した結果、ネズミは、生殖活動に支障をきたすだけでなく、育児を放棄したり、幼児虐待という種の保存と逆行する行動をとったのです。

 ネズミだけでなく、マグロやカツオでも同じ結果になるのかと想像したくなります。


 さてさて、視点を人類に向けてみると、限られた地球環境において、増加し続ける人口。

 エボラ出血熱のような病だけでなく、震災やテロ行為など、種の存続と逆行する出来事は、地球上の個体調整が起きていると考えるのは行き過ぎかしら?!

 個体調整というのは、ある種だけが激増した際、その種の適正数まで減少するために、自然界が調整に入ることをいいます。

 人類の個体調整は、ひょっとすると、人類同士の潰し合いになるのかも?!

 そうなる前に、きちんとコミュニケーションを取り合えるレベルに成長したいですね!



 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿