土曜日に「ゲリラ(豪)雨」はあったのですが、
やっぱり雨が降らないここ山形。
我々の健康以外にも、農作物や観光にまで影響が出そうで、
ついには、各地で雨乞いの儀式まで😮
先週は、ついに最高気温を更新してしまった日本列島。
そんな沸騰する中で行われたアウェー甲府戦。
メンバーから振り返ってみましょう。
GKトーマス
DF川井、城和、安部、野嶽
MF中村、土居、田中
FW氣田、レレ、國分
交替は、レレ→堀金、國分→坂本、土居→潤哉、田中→寺山、氣田→熊本
試合は、
前半、甲府のプレスに押され気味のモンテでしたが、
カウンター気味に野嶽から右の氣田に出たボールを、
氣田がそのまま持ち込んで、切り返しを入れながら左足でゴール!
ガンバ戦の好調さをそのまま持続したような氣田のリーグ戦初ゴールで先制。
これで、相手の出鼻を挫くことができました。
追加点は、最終ライン安部の前線へのフィードから、
拾った國分がレレにパスを出すも、ずれてそのまま相手PAにボールが抜けていったところへ、
斜めから猛然と走り込んだ土居が飛び込んでゴール。
なんというか、嗅覚というか流石土居にしかできないゴールだったと思います。
前半は、このほかにもレレにも氣田にも決定機がありましたが決められずに終了。
氣田は3点くらいいけたんだけどな~
後半、システムを修正してきた相手に決定機を作られ続け、
トーマスのビッグセーブで凌いていたものの、
カウンターから鳥海に決められ1点差。
なんとなくヤバい雰囲気が出てきた中でしたが、
交替で入った坂本が、最近の絶好調さをこの試合でも披露。
もはや「もっちゃんゾーン」となった左45度から貴重な追加点で勝負あり。
その後寺山を入れて、逃げ切り体制。
最後、熊本が出てきたときはちょっとドキッとしましたが(汗)
最後まで集中を切らさずゲームセット。
リーグ戦中断明けの大事な試合を見事に勝利。
甲府には、前半戦の雪辱となりました。
横内イズム的には、
中盤から取り切る守備が機能したこと、
攻撃では、最終ラインからの繋ぎに固執せずに、
相手最終ラインを見ながらロングボールも多用。
押し込むというよりは、カウンター戦術が功を奏した格好です。
甲府も前半は面食らってましたもんね。
ただ、監督も言ってたように、
相手カウンターに脆い面が出てしまったこと、
守備の強度が90分難しそうだったところは、
まだまだ、修正部分かなと思います。
「J2仕様」にマイナーチェンジしてしまったのは残念ではありますが、
とにかく今は降格圏からの脱出が急務ですから、やむを得ないでしょう。
まずは、勝利で甲府にリベンジできたことで、
また、一歩前進できたことを喜びたいと思います。
おめでとうございます。
やっぱり雨が降らないここ山形。
我々の健康以外にも、農作物や観光にまで影響が出そうで、
ついには、各地で雨乞いの儀式まで😮
先週は、ついに最高気温を更新してしまった日本列島。
そんな沸騰する中で行われたアウェー甲府戦。
メンバーから振り返ってみましょう。
GKトーマス
DF川井、城和、安部、野嶽
MF中村、土居、田中
FW氣田、レレ、國分
交替は、レレ→堀金、國分→坂本、土居→潤哉、田中→寺山、氣田→熊本
試合は、
前半、甲府のプレスに押され気味のモンテでしたが、
カウンター気味に野嶽から右の氣田に出たボールを、
氣田がそのまま持ち込んで、切り返しを入れながら左足でゴール!
ガンバ戦の好調さをそのまま持続したような氣田のリーグ戦初ゴールで先制。
これで、相手の出鼻を挫くことができました。
追加点は、最終ライン安部の前線へのフィードから、
拾った國分がレレにパスを出すも、ずれてそのまま相手PAにボールが抜けていったところへ、
斜めから猛然と走り込んだ土居が飛び込んでゴール。
なんというか、嗅覚というか流石土居にしかできないゴールだったと思います。
前半は、このほかにもレレにも氣田にも決定機がありましたが決められずに終了。
氣田は3点くらいいけたんだけどな~
後半、システムを修正してきた相手に決定機を作られ続け、
トーマスのビッグセーブで凌いていたものの、
カウンターから鳥海に決められ1点差。
なんとなくヤバい雰囲気が出てきた中でしたが、
交替で入った坂本が、最近の絶好調さをこの試合でも披露。
もはや「もっちゃんゾーン」となった左45度から貴重な追加点で勝負あり。
その後寺山を入れて、逃げ切り体制。
最後、熊本が出てきたときはちょっとドキッとしましたが(汗)
最後まで集中を切らさずゲームセット。
リーグ戦中断明けの大事な試合を見事に勝利。
甲府には、前半戦の雪辱となりました。
横内イズム的には、
中盤から取り切る守備が機能したこと、
攻撃では、最終ラインからの繋ぎに固執せずに、
相手最終ラインを見ながらロングボールも多用。
押し込むというよりは、カウンター戦術が功を奏した格好です。
甲府も前半は面食らってましたもんね。
ただ、監督も言ってたように、
相手カウンターに脆い面が出てしまったこと、
守備の強度が90分難しそうだったところは、
まだまだ、修正部分かなと思います。
「J2仕様」にマイナーチェンジしてしまったのは残念ではありますが、
とにかく今は降格圏からの脱出が急務ですから、やむを得ないでしょう。
まずは、勝利で甲府にリベンジできたことで、
また、一歩前進できたことを喜びたいと思います。
おめでとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます