昨日から、初夏らしい好天が続いています。
今日は暑いくらいでしょうか🌞
南に見える竜山の残雪もわずかになりました。
昨日はモンテは公開練習。
今朝の地元紙には氣田のインタビュー。
3バックになって、前線に選手が少なくなったと感じてるそうで、
自分が得意のドリブルで持ち込みたいと意気込み。
3バックの場合、メリットは守備に人数をかけられることと、パスを繋ぎながら押し込む展開が作れること。
モンテもこのメリットを充分に生かす選手は揃ってます。
しかし、押し込めるが故に攻撃のスピード感がなくなることはデメリットで、
モンテは今、この罠にはまってます。
こちらの遅攻で相手の守備が揃ってしまって、がっぷり四つになった時に求められる攻撃の精度。
ここが今一番の課題になっています。
試合後の選手コメントでは、この頃盛んに「すり合わせ」が必要という言葉が出てきますが、
練習でどこまですり合わせているのか、最近の試合を見ると非常に疑問です(汗)
などどボヤいてしまう今日この頃ですが、
もう明後日はアウェーで藤枝戦です。
藤枝も非常に今苦労していますが、
そんな苦労しているチームにも、気持ちで負けてしまっている今のモンテ。
気になるメンバーですが、
GK寺門
DF川井、西村、城和
MF髙江、國分、小西
FWゼイン、レレ、藤本、坂本
サブ:トーマス、安部、岡本、中村、氣田、田中、吉田、潤哉、堀金
と予想しました。
ここ数試合の不安定さからの改善。
まず、そこが今の一丁目一番地になりますから、
まずは、無失点というところから始めるべきかなと。
ということで、GKをジモンくんに、
3バックは川井、西村、城和で。
川井を3バックに置ければ、攻撃時には右肩上がりでSB的な役割も出来ますから、
非常にメリットがあります。
なんとかこれが機能すればよいですね。
キャプテン土居は何かがあったようで練習動画でも姿が見えませんので、
控えは渉に頑張ってもらうしかないですね。
このメンバーだと、十分に押し込むことはできるので、
アタッキングサードでの攻撃の精度が求められます。
3バックは、どうしてもチャレンジを恐れてしまう短所がありますので、
なんとか、前線の枚数を増やして、圧倒してほしいと思います。
今日は暑いくらいでしょうか🌞
南に見える竜山の残雪もわずかになりました。
昨日はモンテは公開練習。
今朝の地元紙には氣田のインタビュー。
3バックになって、前線に選手が少なくなったと感じてるそうで、
自分が得意のドリブルで持ち込みたいと意気込み。
3バックの場合、メリットは守備に人数をかけられることと、パスを繋ぎながら押し込む展開が作れること。
モンテもこのメリットを充分に生かす選手は揃ってます。
しかし、押し込めるが故に攻撃のスピード感がなくなることはデメリットで、
モンテは今、この罠にはまってます。
こちらの遅攻で相手の守備が揃ってしまって、がっぷり四つになった時に求められる攻撃の精度。
ここが今一番の課題になっています。
試合後の選手コメントでは、この頃盛んに「すり合わせ」が必要という言葉が出てきますが、
練習でどこまですり合わせているのか、最近の試合を見ると非常に疑問です(汗)
などどボヤいてしまう今日この頃ですが、
もう明後日はアウェーで藤枝戦です。
藤枝も非常に今苦労していますが、
そんな苦労しているチームにも、気持ちで負けてしまっている今のモンテ。
気になるメンバーですが、
GK寺門
DF川井、西村、城和
MF髙江、國分、小西
FWゼイン、レレ、藤本、坂本
サブ:トーマス、安部、岡本、中村、氣田、田中、吉田、潤哉、堀金
と予想しました。
ここ数試合の不安定さからの改善。
まず、そこが今の一丁目一番地になりますから、
まずは、無失点というところから始めるべきかなと。
ということで、GKをジモンくんに、
3バックは川井、西村、城和で。
川井を3バックに置ければ、攻撃時には右肩上がりでSB的な役割も出来ますから、
非常にメリットがあります。
なんとかこれが機能すればよいですね。
キャプテン土居は何かがあったようで練習動画でも姿が見えませんので、
控えは渉に頑張ってもらうしかないですね。
このメンバーだと、十分に押し込むことはできるので、
アタッキングサードでの攻撃の精度が求められます。
3バックは、どうしてもチャレンジを恐れてしまう短所がありますので、
なんとか、前線の枚数を増やして、圧倒してほしいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます