goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

第29節 対ラモス 0-1 家本の名前は一生忘れんだろう・・・o(`ω´*)o

2006-07-22 22:37:41 | モンテディオ山形
書きたいことがありすぎて、頭の中でぐちゃぐちゃになって収拾がつかん(酔ってるから?)

シミケン
木村
章吾
ウッチー
臼井

永井
健二
ザイ
そして、勇人、勝、亮助

私は、この試合とともに彼らのことを忘れない。
だって、9対11で闘ったんだもん、最後の最後まで。

ルールのことはよく分からん。ジャジに文句つけては良くないのかもしれないが、この試合、提訴試合にできないだろうか?
どうしても、晃平とレアンドロの一発退場が理解できないし、納得いかない。

ジャジは神聖なものであるが、その結果として、少ないチームは120%で闘わざるを得ない。当然、ケガの恐れも出てくる。実際、木村は痛んで最後はピッチに立てなかった。
ラモス軍だって、怖くてまともなプレーなんかできるわけがない。
結果、どうしようもないヘタレ試合になる。
こんな、試合のマネジメントをしてただで済むと思ってるのか!(やっぱり酔ってる・・・)

我がチームは、150%で闘ったと思うし、監督の交代もほぼ的中だったと思う。
でも、本当に気持ちの入った試合だったら、あの失点はしなかっただろうし、勝は同点ゴールを決めていただろう。

穿った見方をすれば、ベストメンバーでも今日は負けたかもしれない。
退場のおかげで、矛先が家本に行ってしまったのかも・・・

騒然とするスタジアムの中で、いろいろなものを見た。
レアンドロの退場の際、監督は、ジダンのレッドの時のフランスの監督と同じしぐさをした。(手で追い払うような?しぐさ)
試合終了と同時に、監督は水分補給用のペットボトルを2度思いっきり蹴り上げた。あんなのを見たのは、2002年の悠介以来だ。

いずれにしても、今日の試合は今シーズンのターニングポイントになる。
昇格したら、この試合で選手のモチベーションが高まったと言えるし、できなかったら、この時点で力尽きたということだと思う。
それぐらいのインパクトはあった。

最後に、帰り際、ラモス軍のバスを県警が取り囲んでいた。
モンテの観戦で初めて見た。尋常な状態ではないなこれは。
よっぽど、スタジアムの雰囲気がただならなかったんだろうな・・・

そういえば、観客動員作戦にもかかわらず、6800人。
しかも、負け試合。
21世紀協会もついてない・・・
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第28節 対湘南 0-1 シ... | トップ | 第30節 対鳥栖 2-1 勝... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
選手をしんじてサポートするのみ! (おぎゃ)
2006-07-23 16:33:29
家本め!

絶対見返してやろう!

本当に家本だけは許せない
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。