goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

明日は愛媛戦。モンテ第5形態で限界突破(分りづらい)

2024-04-19 10:43:39 | モンテディオ山形
昨夜は風が強かったこともあり、
桜はかなり散って終盤戦になってきましたね。
週末は最後の花見になりそうです。

その週末明日は、ホームで愛媛戦です。
監督は元モンテ監督の石丸さん。
2020年に監督就任。
それまでの堅守速攻型から、
チームの方針もあり、ポジショナルサッカーにチームを180度変えてくれた監督です。
中村駿、岡崎のダブルボランチを中心に、1トップのヴィニや山岸がハマるにようなってからは、
攻撃サッカーが開花。
2年目に序盤戦の成績の責任を取らされる形で解任されましたが、
モンテの新たな歴史を作ってくれた恩人でもあります。

水曜日愛媛で発生した地震の影響もチーム選手には大きくなかったようですので、
お互い、バチバチと渡り合いたいですね。

さて、そのモンテ、
開幕から10試合を経過しましたが、
残念ながら誰の目にも明らかなように満足できる成績ではありません。
エース藤本の開幕戦での離脱のように、
監督が思い描いていたメンバーが揃わないことが一番の原因でしょうか。

チームは、開幕から4度システムを変更。

第1形態(1節~2節)・・・トップ下に優介 2勝
第2形態(3節~5節)・・・トップ下に氣田 3敗
第3形態(6節)  ・・・トップ下に國分 1分け
第4形態(7節~10節)・・・右SB熊本   2勝2敗

トップ下が上手く決まらないところから迷走が始まりましたが、
國分でなんとか収まってからは、調子は上向きです。ごっつも戻ってきましたし。
熊本を右SBに起用するという奇策がハマって、守備も安定しつつあったところですが、
前節で安部が怪我したことで、ここも再考となりました。

安部の離脱で、第5形態への移行が確実ですが、
第1形態β(SBを川井、吉田に戻す)に戻るのか、
それとも、この際、停滞気味の攻撃陣を刺激するためにボランチを変えてくるか、
今後のモンテを占う意味でも、注目の試合になりそうです。

前節の完敗で、選手も往復ビンタを食らった気分でしょう(体罰)
今が、今年の底だと信じて、
応援頑張りましょう!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アランマーレ山形、SVリーグ... | トップ | J2第11節 H対愛媛 2−1 イサ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。