goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

藤枝戦の報道等から。忍び寄る2016シーズンの影

2025-06-03 10:48:14 | モンテディオ山形
昨夕はYTSで藤枝戦を報道。
敗戦の中で光ったルーキー堀金の活躍にフォーカス。
守りを固める相手の中で決定機を2本作りだしたのですから、やっぱり並のルーキーじゃないことは確か。
これに決定力がついてくれば、「第2の小森」になる日も間近?

さて、
今季二度目の3連敗で、順位は15位ながら、降格圏と勝ち点差が1と低迷している我がモンテ。

ここまで勝てないと、思い出されるのが2016シーズン。
そう、前年4年ぶりのJ1から降格して、1年でのJ1復帰を目指したシーズンですね。
ご存知の通り、結果は降格の危機にさらされながら、ギリギリ残留を決めたシーズンです。
(残留を決めた長崎戦での、永藤のゴールはいまだに脳裏に焼き付いています)

このシーズンも、前年J1で戦ったメンバーを残しながら、苦労したシーズンでした。
あの年は、開幕直前に元日本代表の大黒選手の入団が決まって、
急遽「戦術オグリ」が発動されたシーズン。
オグリさんのJ1レベルのアクロバティックなゴールがいくら決まっても、失点が止まらず勝てない試合が続きました。

あの年も、今年も共通するのは、メンバーは揃ってるはずなのに勝ち切れないというところ。
とにかく、全体の守備がはまりませんでした。
似てるんですよね、今年と。
というか、勝てない時の原因は、ほとんど守備の問題ですね。

今節、水戸が、長崎に開始10分で3点取って勝ちましたが、
長崎の守備を見ても同じことが言えますね。水戸も素晴らしいんですけども。

戦術以前の問題として、「ピッチに蔓延る集中力の欠如」
やっぱりいくらいいメンバーが10人揃っても、1人集中を欠くことで、
セルフジャジ、カバーリングの遅さ、そういう細かい部分で崩壊を招く結果に。
勝てないチームに共通する「澱」のようなものですね。
これを立て直す事が出来ないチームは、
過去にも大分、松本、大宮といった、
たとえJ1にいたチームであってもJ3降格という結果を招くことになります。

仮にチームの目標が変わろうとも(いやまだ変えてないけども)
やはり我々が応援したいのは選手がピッチで輝いている姿。
何とか早く立ち直ってほしいですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アウェー藤枝戦を振り返って... | トップ | 天皇杯に向けて。ここから戦... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。