goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

ホーム長崎戦を振り返って。蛇に睨まれたカエル状態のモンテ?

2025-07-01 10:01:48 | モンテディオ山形
今朝飛び込んできたニュースは、山形空港内の熊はもういない?・・・じゃなくて、
ガンバ大阪の我らが半田陸がトルコ1部サムスンポルへ移籍か、でした。
リーグ3位のチームらしいので、まぁまぁ立派なチームですよね。
もちろん、欧州本場への足掛かりではありますが、
やっと海外へ羽ばたくことになりそうですね。
頑張れ、陸!
(ところで明後日発表のE-1代表には選ばれないのかなぁ・・・)

昨夕は、各社で長崎戦を報道。
横内新監督の初陣を飾れず、というフレーズが並ぶ中、
YTSは深掘りして、吉田にフォーカス。
敗戦の中、孤軍奮闘した姿を流してくれました。
はえぬき選手である吉田には、もちろん成長を期待はしているんですけども、
彼が先発で出ざるを得ない現状が、モンテの順位を物語っているともいえるんですよね。

さて、
絶対勝たねばならないホームで負けて悔しいというよりは、
本当に今のモンテ弱いんだなと、心配にもなってしまった長崎戦。
メンバーから振り返ってみたいと思います。

GK長谷川
DF川井、西村、安部、吉田
MF髙江、國分、小西
FW氣田、藤本、坂本

交替は、藤本→レレ、坂本→潤哉、氣田→ゼイン、國分→土居、小西→中村

GKはハセ。やっぱりトーマスは怪我ですか?安定しませんなぁ。
あとは秋田戦と同じメンバーで臨んだ試合。

特に、今のモンテを象徴するのが2失点のシーン。
1失点目は、安部のクリアミスから相手に押し込まれ、
その後せっかく、同点まで追いつきながらの逆転負け。
2失点目は、PA内で人は揃ってるのに、2人ドフリーで打たれました。
なんで、同じプロなのにこんな事が起きるのか?

逆に、もしかしたら昨年もDFは同じレベルだったけど、昨年は最後の最後にごっちゃんが防いでいた、
ということだったんでしょうかね~(泣)
となれば、やっぱりGKの差なのかなぁ。

攻撃は、監督からいろいろ指示を受けていた後半投入の土居が、
相手の最終ラインに張って裏抜けを狙ってました。
レレも言ってたように、ここが相手のウィークだったんでしょうけどね。
出し手のパスとなかなか合わずに、同点、逆転とはいきませんでした。

安い失点。
シュートまでいけない攻撃。

監督も記者会見や試合後のコメントで把握している通り、課題は明確ですから、
今後、ここにどのような手を打っていくか。
とあれ、まずはGK、CBの補強が急務といったところでしょうか。

なんとなく、蛇に睨まれたカエルというか、モンテが急に弱弱しくなってしまった感じがして、
少しばかり悲しくなった長崎戦でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TM 対東北大 9-1。遅れたチームのバージョンアップ

2025-06-30 10:54:17 | モンテディオ山形
この週末、個人的にいろいろ用事があって大変でした(明日でも書こう)
でも、長崎戦途中からでも応援できたのは良かった、自分を褒めてあげたい。
藤本のPKもちゃんと見れたし(笑)

昨日は東北大とのTM。結果と得点者は公表のとおり。
午後から用事があって前半で離脱しましたが、
ケガ人もあってメンバーに苦労する中、
なかなか面白いシステムでした(書けないけど)

一人気を吐いていたのは峻明くんですかね。
大学生相手とは言え、ギラギラしまくってました。

一方、試合内容自体は今のトップチームと同じ課題を抱えていました。
何といえばいいのか、攻撃の局面になった時に、
受け手がスペースに入り込んで、出し手の判断と技術でパスを繋いでいくモンテのパスサッカーですが、
もちろん受け手の問題もありますが、
出し手が安全手を選びたがるがゆえに、一瞬考えるというか躊躇する場面が多くて、
チャンスがチャンスになっていないというか・・・
大学生相手にこれですからね。

結局、出しどころが埋められて、横パス、バックパスが続いて、
最後やむなくサイドに振って、
個の技術でこじ開けるという展開でした。大学生相手ですからね。

一方の守備も、前がかりになって空いたスペースにボールを入れられると、
間合いの詰め方が悪くて、ボールを自陣奥深くまで運ばれることも数度。
大学生相手ですからね~(しつこい)

尽さんの、ハッパをかける声だけがグランドに響き渡るという(汗)

横内監督も試合見てましたので、いろいろ考えるところもあったのではないでしょうか。

今更ながら、
昨年のメンバーをほぼ残した今シーズンのモンテでしたが、
サッカーは日進月歩。相手の分析、対策も進んでいます。
チーム、個人としてのバージョンアップを怠ったままのシーズンインで、
結果、昨年できていたことが、今年は通用しない。
通用しない→結果が出ない→疑心暗鬼、の悪循環になってしまいました。
結果が出ない事での心理的な不安も大きいと思います。

勝負事は難しいですね。
しかし、シーズンは続いていきます。
目下の目標は、まずはチームの立て直し。

今のモンテは、
「優勝できるチームなんだけども、調子が上がらない」のではなく、
「残留が厳しいぐらいに弱いチーム」であることを再確認して、
再出発してほしいですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2第21節 H対長崎 1−2 二段ブースト発動ならず

2025-06-29 14:49:00 | モンテディオ山形
ま、一週間でそうそう劇的に変わるということはありませんからね。

尽暫定監督就任による第一弾ブーストに続く、
横内新監督就任による二弾ブーストとはいきませんでした。

普通に戦えば、まぁ戦力の差で普通に負けるよね、という試合だったでしょうか。

失点を減らすという作業は、もっと魔改造が必要かもしれませんね。

惜しいシーンもありましたし、攻撃の方はもっと精度を高めていきましょう。


前半、藤本のPKで追いつきます。


ここまでは、なんとか相手に食らいついていたのですが。


ハーフタイム、キッズたちのダンスパフォーマンス。
可愛くて、癒されました。


後半、絶好の距離でのFK。蹴るのはレオか小西か、それとも・・・


レレでした〜、でも外した〜


なんとか追いつこうと攻めたんですけどね。

試合後、ゴール裏からメインへ戻る選手たち、横内監督も一緒に。


丁寧に、スタンドへ一礼の横内監督。横内色は次の試合からか。


ごっちゃん、試合後にゴール裏に。ブーイングが多くて途中で帰ってきました。なんでブーイングするかな?情けない。


移籍は本人の権利。まだまだ上を目指して頑張って、ごっちゃん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は長崎戦。ネオネオモンテ行きまーす

2025-06-27 09:11:00 | モンテディオ山形
ちょっと古い話ですが、
日曜日夜、モンテの久々の勝利に酔いしれながら海外サッカーみてましたら、
ブンデスの最終節、マインツ対レバークーゼンの試合をやってました。
マインツでは佐野海舟が出てましたね。

鮮やかな赤のサポーター席にも驚きましたが、モンテのような繋ぐサッカーをやってるように見えました。
たぶん、渡辺前監督もこういうサッカーしたかったのかなぁ~、と思えるほどの精度の高さ。
繋ぐサッカーですが、決して繋ぎ過ぎず、
出し手も動きながら隙あらば縦に差し込んで、一気に前進してきます。
ゴール付近でも、複数の選手が絡んで、ゴールを脅かし続け、
3回ゴールネットを揺らしましたが、3回VARで取り消され(笑)、
4回目にしてやっとゴールを奪うという執念。
攻め続けるという姿勢が素晴らしかったです(試合はドローだったようですが)

結果論ですが、この試合を見て思ったのは、
ナベさんが目指したサッカーをやるには、選手個人の技術が伴わないと難しく、
オール日本人だけでなく、最終ラインや中盤に助っ人さんも必要だったのかなと思いました。

さて、
明日はいよいよ、横内新監督の初戦、ホーム長崎戦です。
気になるメンバーですが、

GKトーマス
DF川井、西村、安部、野嶽
MF髙江、國分、小西
FW氣田、藤本、坂本

サブ:長谷川、吉田、城和、中村、ゼイン、土居、潤哉、レレ、堀金

と予想します。
ほぼ、前節秋田戦と同じですね。
トーマスが公開練習の時いなかったのは心配ですが。

この試合から横内監督の方針が反映される布陣となりますが、
ま、前節勝ったし、あえて変えないんじゃないかなと推測。

ただ、左SBには野嶽。
吉田も奮闘しましたが、このサッカーを極めるという意味では、
技術のある野嶽が必要だなと思います。

秋田戦で見えてきたのは、
前半、藤本と國分のセット、
後半、レレと土居のセット、が相手にとっていやなんじゃないかと。
特に、レレ、土居は見ているところが一緒で、お互いやりやすいんじゃないかなと。
そして何より、キャプテン土居が最後までいることで、鹿島ることが可能になるし。
中村が最後出てもらうと、また頼もしい。

監督が代わってすぐに何もかもが上手くいくわけではありません。
むしろ、シーズン途中に指揮官が変わるのは、選手にとっても大きなストレスのはず。
それでも、現状を打破するには何かを変えなければ、という意味での劇薬ですから、
周りのサポートが必要です。
また、みんなで前を向けるよう、応援していきましょう。

ネオネオモンテ、行きまーす!(古谷徹風に)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム長崎戦に向けて。横内新監督就任で2弾ブースト発動か

2025-06-26 09:23:27 | モンテディオ山形
昨日は、横内新監督が早速指導を始動(ツッこまない)
午後には就任記者会見も行われました。

温厚な人柄を表すような記者会見でしたね。
会見では、渡辺前監督をリスペクトしつつ、
焦眉の課題である失点数を減らすことに言及。
今日の練習から早速マイナーチェンジに取り掛かることと思います。

さて、
監督交代後の初戦を逆転勝利で飾り、
「降格圏沼」に引きずり込まれることをなんとか回避できた我がモンテ。
まだまだ課題は山積ですが、
まずは一息つけることを喜びましょう。

考えてみれば、秋田戦、
レレの逆転弾までは、その前のダービーと同じ展開。
前回はそこから逆転を許し、
今回は、「鹿島り」ながらリードを最後まで守り切っての勝利。
神様が与えたとしか思えない試練を、選手が全員で見事に乗り切りました。
もうすチームは一つ試練をクリアして、新しいモンテが進みだしているのです。

次節は明後日土曜日。いよいよ夏場のナイトゲームの始まりです。
相手は長崎。
長崎も監督交代で、初戦を見事に勝利しています。
シーズン前は優勝昇格を公言していた両チーム。
お互い現在の順位には開きはありますが、
ここからどこまで上がっていけるのか、
試金石ともなる試合です。

モンテは、勝っても勝っても、しばらくは目標は遠いところに霞んでいますが、
昇格を狙うのであれば、大事なのはモンテの強みであるサッカーを取り戻すこと。
ホームでは相性の良い長崎ですが、
奢ることなく速くて強いサッカーを見せつけましょう。
(1試合勝っただけで、急に元気になるお調子おじさん)

横内監督の就任で、2弾ブースト発動といきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンテ新監督に横内氏就任。後半戦反転攻勢となるか

2025-06-25 11:08:38 | モンテディオ山形
先週、スポニチがすっぱ抜いた新監督情報ですが、
今朝の地元紙に記事が載って、9時半砲でオフィシャルから正式発表。
すでに、今日からグランドに出て指揮を執ってるようですね。

先週、次期監督選びは急がないという記事もあって、
しばらくは尽さんが暫定監督するのかな、と思ってましたが、
秋田戦をもって、正式に横内さんが指揮を執るという形になりました。
尽さんの指揮良かったけどなぁ~

横内監督については、J1昇格に導いてくれた監督だけども、1年でJ2降格させた監督ということで、
磐田界隈でもいろいろな評価があるようです。
ただ、そもそも磐田とウチでは戦力が全然違うチームですから、
モンテでの評価はまた一からということになるでしょう。

現在のモンテ路線を引き継いでもらうという意味での就任でしょうから、
戦術自体は大きく変わることはないとは思いますが、
システムや選手の配置には変更もありそうです。
そもそも4バックで行くのか。
1トップでいくのか。

秋田戦で、4バックに戻して結果が出てますから、
これをまたイジるとなると、選手も混乱しませんかねぇ。

ま、でもまずは新監督のお手並み拝見。
3日後にはもう試合があり、その相手が長崎となれば、相手に不足はない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田戦の報道等から。ブースト発動も失点は猛省を

2025-06-24 10:24:33 | モンテディオ山形
日曜日の秋田ほどでないにしろ、
週明けから梅雨らしい雨模様となっている山形。
気が付けば、庭にはアジサイが鮮やかな花を咲かせていました。

山口が志垣監督の解任を発表。
残留に向け、各チームとも必死にもがいています。
志垣監督はチームのオーガナイズ構築に評価が高い監督。
守備の構築が急務なモンテの首脳陣に迎えたい人材ですね。

また、マリノスは正式に大島監督の就任を発表。
今シーズンは腰を据えて残留に取り組むことになりそうです。
モンテのエースだったキングが正式にマリノス監督・・・胸熱ですね~

さて、
昨夕はテレビ各社でアウェーの秋田戦を報道。
SNSでは、YTSの中野アナが秋田まで応援に行きゴール裏で滝行だったそうで。
たいしたもんです。岡崎CCもゴール裏で応援されてたようですね。
YTSではその中野アナは出演してませんでしたので、本当にプライベートだったんですね。

モンテらしい攻撃も出て、逆転で勝ち切った秋田戦。
しかし、NHKの中継放送で早野さんも言ってたとおり、秋田の守備もかなり危険でした。
プレスに連動しすぎて、最終ラインがスカスカでしたし、
ひっくり返された時の選手の戻りが遅くて、
1失点目は藤本からのパスを受けた國分がフリーで坂本に精度の高いグランダーのクロスを供給できてましたから。
好調な秋田ということですが、たぶんあの形でも相手を押し込み続けられる展開ができていたということでしょうね。
禍福は糾える縄の如し、といったところでしょうか(ウチもひとのこと言ってられませんけど)

ですから、モンテはこの試合解任ブーストが発動できたのは間違いないですが、
これがどのチームにも通用するわけではないということだと思います。

もう一度、モンテは全体を俯瞰しながら、
引き締めて守備の再構築を図るべきかと思います。

そういえば、今朝のSNSでは、
ウチからゴールを奪った秋田のエース小松が神戸へとの噂。まぁ、ほっとかないですよね。
でも神戸に行ったら飼い殺しに・・・(いやなんでもない)
ウチのイサカにも手を出そうとしてるらしいで神戸(コラ)
だったら、ユルキ戻してくれ(コラコラ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウェー秋田戦を振り返って。まずは勝てた、今はそれが全て

2025-06-23 10:57:17 | モンテディオ山形
土曜日は24節気の「夏至」
一年で一番お昼時間が長い時期です。
確かに、今の時期夜の7時でもまだ暗くないですもんね。
毎年梅雨と重なるので、日の長さを実感できない時期でもあります。

ということで、
土砂降りの秋田で(なんか毎年のような)、
涙の勝利を飾ったモンテ。
感動の試合をメンバーから振り返ってみましょう。

GKトーマス
DF川井、西村、安部、吉田
MF髙江、國分、小西
FW氣田、藤本、坂本
交替は、藤本→レレ、氣田→ゼイン、吉田→土居、國分→潤哉、小西→中村

システムはやはり4バックに戻してきました。
試合後の監督コメントでは、ずっとやってきた形で、選手が迷わないように、
ということでした。

結果、2失点はしてしまいましたが、
モンテ本来の?早い連続攻撃が随所に見られたし、
まずは勝てて本当に良かったです。

尽さんの初戦だし、選手も思うところがあったと思うし、
いわゆる解任ブーストが発動されての逆転勝ち。

ただ、失点シーンでもわかるように、
守備の緩さは開幕当初から変わってないし、
これからも、相当苦労するんだなと改めて実感。

ただ、それを差し引いても、勝ちをもぎ取った選手には拍手。
4連敗中で、しかも先制されるという、誰もが顔を上げにくい状況で、
2度試合を戻して最後ひっくり返しての勝利。
何が変わったとは言いにくい内容でしたが、
選手の勝ちたいという純粋な欲望が見えた試合と言えるでしょう。
國分の何度ものガッツポーズからも感じられました。

最後は、鹿島ばりの時間の使い方で、しっかり締めたことは、
もしかしたら、最大の変更点だったかもしれません。

それにしても、坂本は今一番ノッてることは間違いないし、
藤本もずっとコンディションはよさそうですね。
一気に、何かを変えることは難しいですが、
これで少し落ち着いて、少しづつ本来の姿を取り戻していく、という段階に入ったかなとも思いました。

でも一番びっくりしたのは、アユの決定的なダイビングヘディングシュートだったな~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2第20節 A対秋田 3−2 坂本の涙、6試合ぶりの勝利

2025-06-22 19:44:00 | モンテディオ山形
1失点目は、この不調時の簡単な失点に見えたし、
2失点目も、今シーズンの弱点を突かれた形。

しかし、この試合に賭ける選手たちの意地が、
坂本、西村の同点弾、レレの逆転弾を呼び、そしてなんとか最後まで守り切りました。

形よりも結果が欲しかった試合。

ゴール後の選手達の危機迫る表情が何よりもそれを語ってます。

そして、試合直後に坂本が見せた涙。
ヒーローインタビューの最後に、「ナベさんも見てくれていたと思うので」とやや声を詰まらせながら語ったレレ。
(照れ臭かったのか、話した直後に画面から消えました)

いろんな事が詰まった勝利となりました。
とにかく、土砂降りの中勝ち切った選手たちに拍手👏👏👏
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウェー秋田戦に向けて。解任ブースト発動なるか

2025-06-20 17:23:00 | モンテディオ山形
我が軍の監督解任に先立つこと数日前、
長崎が下平監督解任で高木社長が監督へ。元モンテ戦士ジュニアのお父さんですね。
下平監督と言えば、
2019年横浜FC時代、成績不振で解任された前監督の後釜で5月に監督就任し、見事J1昇格を果たした監督。
いろいろピッチ外でのお騒がせもありましたが、たぶん短期的にチームを立て直す力はありそうです(余計な秋波は送らない)

マリノスも解任の方向で、川井さんが監督候補だったようですが、
まとまらずに下平氏にオファーとか。
そして暫定的に大島HCが次節指揮を執るようですね。
大島と言えば、我らがキング。
鈴木監督の下で大覚醒しマリノスに強奪された因縁があります(汗)
そのキングが暫定とは言えマリノスの指揮とは、胸熱ですな~

モンテは腰を据えて後任監督選びをするようですが、
今の路線を引き継げる人となると、どうなりますか。
時間をかけるということは、外国人監督も視野?
個人的には、水戸の監督の森さん、川崎の長谷部監督のように名将になりそうな気が。

それはそうとして、我々はリーグ戦に集中。
もう明後日日曜日は後半戦がスタート。
相手は秋田、また隣県ダービーです。

気になるメンバーですが、

GK長谷川
DF川井、西村、安部、野嶽
MFゼイン、髙江、中村、坂本
FW藤本、土居
サブ:上林、吉田、城和、小西、國分、氣田、潤哉、レレ、堀金

と予想しました。
監督解任で、システムは大きな方向転換があると思われます。
4バックに戻して、まずは失血を減らして、
7月の中断期間でもう一度布陣を立て直してくるのではないでしょうか。

GKはどうなるんでしょうかね。
前節担架で運ばれたジモンくんは、怪我なんでしょうか?
トーマスの状態も気になりますが、もしかして補強も必要?
とりあえず、万全なハセを先発に。

4バックは、川井と野嶽をSBに。
中盤は最近調子のよいレオ、中村コンビに。
SHはゼインと坂本。
1トップは藤本、トップ下に土居。
藤本は良い時の調子に戻っていると思います。

後半戦の初戦。
尽さんの初戦でもありますが、
本当に残留を目指すならば、まずは勝ち点を取ることから始めなければなりません。
ない物ねだりをしてもしょうがないので、
今ある資源(失礼、選手)で最大の効果が出るよう、気持ちを切り替えてほしいですね。

なんというか、今更ですが、
チームがここで本当に一丸となれるかどうかが問われる1戦、
解任ブースト発動で大爆発してほしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする