goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

グリップシフトを交換しようとしたのだが・・・の続きの作業をやる。

2018年10月29日 17時00分20秒 | スポーツ自転車の修理・整備・改造

10月29日(月) 晴れ

グリップシフトを交換しようとしたのだが・・・の続きをやろう。



タイコが合わないといけないので、ついていたワイヤーを持ってケイヨーへ。
外装変速機用のワイヤーはこれ一種類だった。
しかもこれで売り切れ。
税込537円。意外と高かった。


2.2mと書いてあるが、切らずにそのまま通していく。


カバーができない。原因は?




どうもこれしかない。これはカバーを開けた時に落ちてきた。
この向きかなと思って入れてみたのだが。




向きを変えてみた。




カバーが閉められた。


インナーワイヤーとアウターワイヤーを通していき、最後はこれで固定する。


ここに溝が切ってあって、ここでワイヤーをはさむ。
ところがなかなかうまくいかない。




ええい、ディレイラーガードを外してしまえ。




リヤスプロケットが泥まみれだ。
泥を取り除いたら、SHIMANOの文字が見えてきた。 (*^ω^*)ポリポリ




5cm位伸ばしたところでカットする。




ミラーを取り付けよう。




ハンマーでたたきこんだら割れてしまった。




後輪についていたシャフトカバー。
これを加工して。




ねじを締めると、開いて行って、ハンドルバーの中で固定される。自作品。



久しぶりに、メンテナンス本を読みながら、シフトの動作確認をする。

乗って試してみると、チェンジの時にからからと音を立てるが、まあ問題なく1速から6速まで切り替わる。
フロントインナーでも確認したが問題なさそうだ。


さて取りつかなくなってしまったウインカーだが・・・


ここをカットして、向きを90度変えてみたら・・・



あ、折れてしまった。


ではアングルを一から作り直そう。
塗装して完成。






シフトワイヤーが出てくるところが当たるので、どうしても前へ出さざるを得ない。



まあ、前から見ればそんなにずれているようには見えないが。



これでまたしばらくは乗れるだろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿