11月20日(火) 晴れ
今日の手話サークルは全体会で、通訳の沼田さんの講演会でした。
テーマ 「あゆの会 手話への思い」
ろう協と手話サークルは車の両輪です。
今日はその両方の話をします。
ということで厚木市手話サークルの成り立ちや、藤沢のろうあセンターができた時の話、通訳者としての心構え、サークルのあり方などを講演された。
昭和47年・・・最初はろう協というものは無くて、身体障害者協会のろうあ部としてくくられていました。
部長も健聴者でした。
身体障害者協会との関係で苦労しました。
ろう協との関係、市との関係、サークルとの関係、通訳者養成講習会との関係・・・色々と試行錯誤され、今日(こんにち)のろう協とサークルの関係を築いていったとのことでした。
当時は通訳者になっても手当ても交通費も出ず、持ち出しでした。
あゆの会は歴史のあるサークルですが、こうして先人(せんじん)の話を聞かないと歴史の重みはわかりません。
年に一度はこういう話を聞いて、また新たな気持ちで手話の勉強や、ろう協との交流に活(い)かしていきたいですね。
最新の画像[もっと見る]
-
画像フォルダーがいっぱいになったので、「トンサンの隠居部屋」に引っ越します。 5年前
-
画像フォルダーがいっぱいになったので、「トンサンの隠居部屋」に引っ越します。 5年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます