1月18日(日) 晴れ
おととい、「えっ、こんなアンテナで(●ω●)!!」と言う記事を載せたが、付属のアンテナの接続方法が間違っていた。
プレマシーのフロントガラスに張った付属のワンセグTV用アンテナ。
このアンテナには電源らしきジャックと、電源らしきコネクターとアンテナ出力と思われるプラグがあった。
しかしこのアンテナはジャパネットたかた独自のものらしく、ゴリラの取説にはいっさい載っていない。
アンテナの説明書はあったのだが、しまってある場所が分からず見つからない。
このアンテナの事をネットで調べていたが、同じ形状のものは見つからず。
余っているプラグはそのまま使わないでいた。
だが、『あ、このアンテナもいろんなプラグがついているな。』とそのアンテナのメーカーの説明書きを調べていたら、増幅回路付きのアンテナであることが分かった。
そのアンテナは棒状のアンテナエレメントを窓に吸盤で貼り付けるもので、形状は違うが、ジャパネットたかた独自のアンテナも増幅回路付きのもので、余っているプラグは電源供給のものだと分かった。
シガープラグからの電源ケーブルをまずアンテナにつなぎ、アンテナから出てくる電源プラグをゴリラ本体につなぐ。
なるほど、これで映った。
自作アンテナと比べると、ジャパネットたかた独自の増幅回路付きアンテナの方が、感度がいい。
なんだ、余っていたプラグはそういうことだったのか。
最新の画像[もっと見る]
-
画像フォルダーがいっぱいになったので、「トンサンの隠居部屋」に引っ越します。 5年前
-
画像フォルダーがいっぱいになったので、「トンサンの隠居部屋」に引っ越します。 5年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます