goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

リチウム電池破裂!! はんだ付けは危険!!

2015年08月10日 00時00分01秒 | 工作

8月9日(日) 晴れ・・・薄曇り

「ランドローバー」(クロスバイク)に積んでいた点滅ライト「Sweete Baby」が点灯しない。


電池が無くなったかな?



あれ? 電池って端子が溶接されているタイプか?



取り出してみたら、違っていた。



え、3Vの電池が直列。6Vで使っている。 (○ω○;)


このタイプの電池の在庫は無いなあ・・・と思いながら指で電池を押さえてスイッチを入れると・・・


なんだ、点いたぞ。接触不良か?
そういえばこの点滅ライト「Sweete Baby」を買ったときは、ほとんどの商品が点灯しなかった。
接触不良になりやすい製品なのかも。



1個で3V。



2個で6V。


じゃあ接触不良が起きないように、リード線をはんだ付けしてしまえ。
ステンレスのケースなので、ステンレス用のはんだを使おう。
1個目はうまくはんだ付けできた。
2個目のマイナス極にはんだ付けをする。
こちらはディンプル加工がしてあって、なかなかはんだが乗らない。
と、その時

パーンッ!!

とリチウム電池が破裂した。

破裂の危険は知りながらはんだ付けしたのだが、破裂したのは初めて。
本当に破裂した。


マイナス極のふたが外れ、中身が飛散した。
右側は、うまくはんだ付けできたと思っていた方の電池。



被害は無かったが、本当にびっくりした。
破裂したものが飛んで目に入ったりすると、大変危険だ。
もうはんだ付けはしないようにしよう。

ということでリチウム電池を加熱することはご法度(はっと)


最初にはんだ付けできていたと思った電池のリードも、強く引っ張ったら取れてしまった。
ボタン電池にはんだ付けはできない。



破裂してしまった電池と同じ規格の電池は持ち合わせていない。
一回り大きい電池(3V)でつないでみると点灯するので、代用しようとしたが・・・


ガイドがあって入らない。
電池は今度買ってくることにしよう。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
え~~~ (オレンジ)
2015-08-10 19:13:29
電池って破裂するんですね

それを身をもって体験した人なんて
なかなかいないかもしれません。

気をつけてくださいね。
ほんと目に入らなくって良かったです。
返信する
情報として知ってはいたのですが (トンサン)
2015-08-11 08:33:24
本当に破裂したのでびっくりしました。
ボタン電池はプラス極とマイナス極が、合わさった形なので、破裂しても被害は少なかったようです。
電池にはんだ付けは、気をつけないといけませんね。
返信する
Unknown ()
2018-01-01 10:44:05
こんにちは。

バッテリーパック制作で検索しててこちらに来ました。
解決されてるとは思いますが、”やむを得ず”電池にハンダ付けをする時は、
1,ハンダする面をよく削って酸化皮膜を無くす
2,フラックスを使う(無洗浄プリント基板用がベスト。ステンレス、板金用は使用後によく洗浄する)
3,温度コントローラーを使用。ハンダゴテは60W前後のものを使う。
この3点で作業はだいぶ楽になるかと。

自分も自動車ナビのメモリー用をハンダ付けしましたがボタン電池の金属が単3ニッ水と違うみたいでだいぶ手こずりました。

推奨外の作業をする時は気をつけたいものです。
返信する
Wさん初めまして。 (トンサン)
2018-01-01 21:16:56
ステンレス用のはんだとフラックスを使っても、失敗したので、もうリチウム電池にははんだ付けしないようにしています。
今は強力な両面テープで、ゼムクリップを張り付け電極としています。
返信する

コメントを投稿