goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

カートリッジBB-UN26のグリスアップをしてみようと思ったが・・・その気にならず。

2016年11月23日 00時00分01秒 | スポーツ自転車の修理・整備・改造

11月22日(火) 晴れ

今朝6時ころ、寝床でラジオを聞いていたら「緊急地震速報」。
ちょっと揺れた。テレビをつけると「福島に津波が来る」と放送している。
が、地震も津波もほとんど被害は無かったようで良かった。


ランドローバー(自転車)で出かけると、BB(UN55)のゴリゴリ異音と感触が気になって仕方ない。
なんとかしないと。

今ランドローバーについているのは、UN55だがもともとランドローバーにはCH51-68というBBがついていた。
それがゴリゴリするので、UN26に替えたのだがゴリゴリ。
でワンランク上のUN55にした。でもゴリゴリする。

なので外してあるUN26のグリスアップをもう一度試みてみようか。

カートリッジBBグリスアップできず、さらにライトを割ってしまった。(≧ω≦)



左がUN26。 いやいっそのこと右のカップアンドコーン(通チャリ1号から外した)にしてしまおうか?
残念シャフトの形状が合っていなかった。
左・・・「四角テーパー」    右・・・「セレクター」

通チャリ1号のカートリッジBB化は簡単にできたのだが、そのあとが・・・




CH51-68と同じ方法でグリスアップできないかな。

ランドローバー(自転車)のBBをカートリッジBB-UN26に交換。カートリッジBBのグリスアップ。

でもダメだったんだよな。

カートリッジBBのグリスアップを試みたが・・・断念。



今回も始めては見たが、まだ新しいUN26、安物とはいえゴリゴリしながらも使えるのに(通チャリで使えばいい)壊す気にはならず、今回も断念。


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (下手っぴストリートライダー)
2021-09-08 14:53:18
はい。初めましてですね。
ゴリゴリ感なくなったのですね。良かったです。
どうやらチェーンリングのボルトの締めが緩いとゴリゴリするようです。ゴリゴリ=BBでは無いようですね😅
自転車の整備はやはり難しいですね。
返信する
下手っぴストリートライダーさん初めましてかな? (トンサン)
2021-08-27 09:21:40
今自転車は3台乗っていますが、どれもBBのゴリゴリ感は無く、ここ数年メンテナンスしていません。
不具合が出てきたら、考えてみます。
返信する
Unknown (下手っぴストリートライダー)
2021-08-25 18:34:44
BB-UN26のグリスアップ、解体は可能ですよ!
少々難しいですが、ダストシール等上手く外していけばベアリングが出てきます。
返信する
以前も同様のご指摘をいただいているのですが (トンサン)
2016-11-23 07:32:05
最近の通りすがりさんおはようございます。
ゴリゴリ感は他のところではなく、BBから出ています。
原因はカートリッジBBにあります。
原因はわかっているのですが、良いBBとめぐり会えないのです。
メリダでは遠出しなくなったので、メリダのBBと入れ替えてしまうという手もあるのですが・・・
返信する
ゴリゴリ感は以外な所にあるのかも (最近の通りすがり)
2016-11-23 06:46:46
>ランドローバー(自転車)で出かけると、BB(UN55)のゴリゴリ異音と感触が
BBが新しいのにも関わらずゴリゴリ感があるのは、他の部分(例えばハブやペダル)かなと考えてみたりします。
(もしあまりにもゴリゴリ過ぎたBBだったら不良品を掴まされたとか思いますが)

カートリッジBBに換えた時にゴリゴリ感が出ている経験は同じくあったのですが、
1回目はカートリッジBBの型番がスチール製で中が錆び錆びになっていたのが原因で、
カートリッジBBを替えての2回目はハブの玉押しが虫食いに遭っていたのが原因で、
BBがスムーズに回った分、他の所のゴリゴリ感が目立つといった形になりました。

実際に全体を見たことが無いのでわかりませんが、ハブ軸周りかチェーン、
もしかするとチェーンやスプロケットの歯が消耗(歯先が手裏剣の様に尖ってくる)している可能性も見たほうがいいのかもしれませんね・・。

以前に色々弄り回してもどうしても原因が分からなかった時は、時には観念してお店に見てもらったことがありました。
こんな表現もどうかなとは思いますが、コストと引き換えに毎日自転車を見ている目からアドバイスを貰ったといった解釈をしています。
(中には遠距離走行中に前輪が極端に重くなって緊急に見てもらって、タイヤチューブ付け直して確認してもらったが
直らずなんとか帰宅したら、前輪がフォークに当たって擦れていたといったオチもありました。お店もピンキリです)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。