7月19日(木) 晴れ・時々薄曇り
前回直せなかったランドローバー(自転車)のウインカー。
ランドローバー(自転車)のウインカーは直らなかった。
もう一度見てみる。
充電池は満充電だ。
ウインカーのコントローラーのところには3Vで来ている。
だがウインカーのスイッチを入れると、2V以下に下がってしまう。
これはどうしてなのだろう。
どこもショートも断線もしていない。
前回、外部電源をつけ足したら、動作した。電圧は3.2Vだった。
う~ん、バッテリーにパワーがあれば動作するんだが・・・
前より消費量が多くなった原因は思い浮かばない。
最初はスーパーLEDズームライトのバッテリーは空になっているから、それが原因かとACアダプターで充電したが、関係ない。
そりゃそうだ。回路図を見るとそれぞれのバッテリーは独立している。
う~ん、スイッチを入れると電圧が下がってしまう原因はなんだろう・・・
スーパーLEDズームライトの角度が下向きになることがある。
木の棒にくくりつける構造が良くない。改造しよう。
改造している間に、充電池を充電しておこう。
この木の棒は取り外し、ついでにBOXを水平にしよう。
あれっ、ステーが折れている。
転倒した時のストレスかなぁ。
ステーを成型しなおして、塗装も終え、取り付けた。
さて次はスーパーLEDズームライトを取り付けるためのアングルを作ろう。
あれっ、
なんともろいステンレスの板。100円ショップで買ったものだ。
90度曲げようとしたら折れてしまった。
別のアングルを加工して、スーパーLEDズームライトの取付完了。
昼食を食べてからずっと作業していた。
いや、暑くて2回休んだ。
それでもとても疲れてしまった。
歯茎(はぐき)が腫(は)れ上がって、疲労困憊(ひろうこんぱい)だ。
うーむ、熱中症の一歩手前かも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます