トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

100円ショップのセメントじゃあ、全然足りなかった。

2016年08月29日 14時28分01秒 | 工作

8月29日(月) 小雨が降ったかと思えば日が差して、また雨が降る目まぐるしい天気だ。

晴れてきたので、セメントを買いに行くと、帰りには雨にやられる。
今日は穴ふさぎできないなと思っていると、晴れて来てさっと日が差す。
じゃあやろうと始めると、また雨が降ってくる。
車庫の屋根があるのに、風があるので横から吹き付ける。

使ったのはダイソーのセメント700g108円。
それとかさを増すために、植木鉢(うえきばち
)のかけらを入れた。
 

  

まだ穴ふさぎしたいところはあるのに、たった2ヶ所でセメントは無くなってしまった。 
また買ってくるかなあ、青空が出てきたし・・・あれまた曇って来て雨が・・・
 


植木棚・出窓・自転車ライト・電話保安器などの修理で大忙し。

2016年08月29日 03時35分38秒 | 工作

8月28日(日) 曇りのち雨

今日は忙しかった。
 
植木棚撤去


おじいが設置した植木棚。
古くなって白アリのえさになっていたらしい。
食われた跡がある。

撤去する。



意外としっかりしているなと思ったら、両側の支柱はコンクリートを流す前に地面に刺してあった。



ふた束にまとめて、燃えるごみの日に廃棄する。


今日の修理    玄関出窓の軒天(のきてん)の修理




塗装工事に入る前に、『板を張っておくといいよ。』と言われていた。
軒天のベニヤ板がはがれて、波をうってぶかぶかしている。
これでは塗装しても、ベニヤ板がはがれてしまう・・・と。



ビーバープロで床板の半端材745円を買い、あらかじめ測っていた寸法に2分してもらった。加工費50円。



あらかじめ測って行った寸法だが、平行でないところもあり、大きすぎてカンナで5mmほど削った。
削ってはあてがってみての繰り返し、6・7回ほどやったかな。結構大変だった。

手前側はビスで止めたが、奥の方は手が入らない。
さてどうしよう。と、このときになって考える。
結論は細木を当てて固定した。


ふと下を見ると、先日直したばかりの通チャリ2号のライトがぶらぶらしていた。

今日の修理   通チャリ2号のライト


しっかり取り付けたはずなのにぶらぶら。
あわてて作業したのがいけなかったか。

今日の修理。通チャリ2号のライト。

ネジをもう1本追加した。


あれ、写真を見るとライトが外へ向いているな。
もう一度時間がある時、ゆっくり見てみよう。


下を見て気付いたのは通チャリ2号のライトだが、実はもう一つ気付いたものが・・・

今日の修理   電話保安器の取り付け


なんだこれは! 電話の保安器が、樹脂が割れて垂れ下がり、こっちもぶーらぶらだ。


家の外だから、NTT側の工事で、連絡すれば無償で直しに来てくれるだろうと使っていた工具をしまい、手もきれいに洗った。

NTTの116番に電話する。音声案内で4番を押す。
電話に出た女性に聞くと、保安器そのものの取り付けは電気屋さんに頼んでくださいとのこと。
えっ、NTTの範ちゅうじゃないの?

仕方ないので、とりあえず自分で直す。


直すって言ったって、今まで使っていた樹脂の取り付け台を使わずに、じかに壁にネジ止めするだけだ。



ほんとに顧客側の工事なのか?・・・調べて見ると・・・

電気通信設備の構成

わからん。

有線を用いた端末設備の例

NTT東日本のサイトではわからなかったので、ネットで調べる。

電話の保安器の修理について教えて下さい。 外壁

外から来ている線を直すか、家の中に入っている線を直すかで責任範囲が違うようだ。

電話を取るとADSL回線が落ちるとお悩みの方へ

このブログにはNTTの検査結果の図があるが、保安器は「NTT設備区間」となっているけどなぁ。

まあ、ネジ止めしただけで直ったので、いいや。


【ピアノ】 なぜか、「ポッ」と弾けなくなった。

2016年08月29日 00時10分31秒 | 音楽

8月28日(日) 曇りのち雨

今日のレッスンで、 なぜか、「ポッ」と弾けなくなった。
家では、間違えずに弾いていたのに・・・
楽譜を見ても弾けない。
いや、楽譜はすぐに読めないので、右手・左手と別々に一つずつ読んでいけば読めるのだが・・・

うーむ、だから、本番で弾けなくなったときに、楽譜を見てもすぐに弾けるようにはならないのだ。
弾く前の雑談の中で先生が、『上がって意識が無くなっても、手は自然と曲を弾いているようになるまで練習する。』って言っていたなぁ。

イントロが終わって本編に入るところに戻って弾いたら、つかえたところも通過できた。

ピアノの音色が違うと『あれ? 間違えたのではないか?』と思って進めなくなってしまうときがある。
ということはいろいろなピアノで練習する必要があるな。


今日指導を受けたところを書いておこう。



イントロ部分。初めて左ペダルを使うが、その理由は・・・ 
この曲はPP(ピアニッシモ)から入るが、弱く弾きすぎて頼りない感じになるらしい。
なので、もう少し強くしっかりと弾いて、音は左ペダルでおとなしくさせるらしい。
そのため最初の4小節だけ左ペダルを踏む。
踏み方は・・・イスに座って位置決めをしたら左ペダルを踏んでおく。
で、そのまま、曲を弾きはじめるときに右足も踏む。




終わりのところ。右手と左手のリズムが違っていた。
一度は楽譜通りに弾いていたと思うが、2と3が重なっていた。


全体的にはリズムは良くなってきているとのこと。
しっかり覚えて、すらすら弾けるように、上がっていても手は自動的に弾けるようになるまで練習しよう。