徒然草Ⅱ

「アッ!」「イイねえ!」「ウッソー!」「エーッ!」「オおぉ!」ということを書きたい!?
(読書日記備忘録を中心として)

微分積分 最高の教科書 本質を理解すれば計算もスラスラできる

2023年09月29日 | 役に立った図書

書名  微分積分 最高の教科書 本質を理解すれば計算もスラスラできる 
著者  今野 紀雄
発行社 SBクリエイティブ
発行年 2019年5月25日
頁数  191頁
価格  1,000円 + 税

微分積分の勉強は「急がば回れ」です。
考え方さえしっかり押さえておけば、計算はスラスラできるようになります。
そして、微分積分の考え方を理解するには、「百聞はー見にしかず」。
図やイラスト入りの解説が、たいへん効果的です。
図のない微分積分の本は考えられません。
むしろ、微分積分の本は誤解が生じなければ図を多用して、
直感に訴えるべきところは訴えるべきです。
本書は、『微分積分 最高の教科書』というタイトルに引き寄せられて手に取った、
まさに「あなたのために」書かれた本なのです。

目次

■第1章 微分って何だろう?
■第2章 微分してみよう
■第3章 積分って何だろう?
■第4章 積分を計算してみよう
この記事についてブログを書く
« 2023_09_28(木)中秋の名月... | トップ | 2023_09_30(土)船橋海浜公... »
最新の画像もっと見る

役に立った図書」カテゴリの最新記事